スポンサードリンク

本日は2024年に開催される第35回 燕さくらマラソン大会ついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

要約
  • 大会概要(第35回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所
参考
  • 2021年大会(第32回)は新潟県内在住者のみに変更して開催です。
  • 2020年大会(第31回)は中止になりました。
    公式サイトのニュースはこちらから
    ※2020年3月3日発表
スポンサードリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサードリンク

大会名 燕さくらマラソン大会
※過去の大会情報をベースに作成
種目
  • ハーフマラソン
  • 10km
  • 3km
  • 2km
  • ウォーキング5km
開催日 2024年4月中旬 ※予想
過去
日程
  • 第34回:2023年4月15日(土)
  • 第33回:2022年4月16日(土)
  • 第32回:2021年4月17日(土)
  • 第31回:2020年4月18日(土) 中止
  • 第30回:2019年4月20日(土)
  • 第29回:2018年4月29日(日)
開催地 〒959-0124 新潟県燕市五千石4309
大河津分水さくら公園
最寄駅 JR越後線 分水駅 徒歩23分 1.8km
開始
時間
  • 9時00分:3km 中学生 Aコース
  • 9時05分:3km 小学5~6年生 Bコース
  • 9時35分:10km
  • 9時45分:2km 小学3~4年生, 親子ペア
  • 10時15分:ハーフマラソン・ウォーキング5km
制限
時間
  • ハーフマラソン:3時間
  • 10km:1時間20分
  • 3km:25分
定員
  • ハーフマラソン:800人
  • 10km:400人
  • 3km:200人
  • 2km:200人
  • ウォーキング5km:200人
参加費
  • ハーフマラソン:5,000円
  • 10km:4,000円
  • 3km:1,000円
  • 2km:1,000円
  • ウォーキング5km:1,000円
コース スタート・ゴール:大河津分水さくら公園

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
ハーフ 800人 5,000円 3時間

  • 10時15分:スタート
  • 11時54分:11.2km
  • 12時36分:16.1km
10km 400人 4,000円 1時間20分

  • 9時35分:スタート
  • 10時17分:5km
3km 200人 中学生
小学5~6年
1,000円
25分
2km 200人 小学3~4年
親子ペア
1,000円
ウォーキング
5km
200人 小学生以上
1,000円
参考

会場アクセス「大河津分水さくら公園」

コースマップ

スポンサードリンク

ハーフマラソン・10km

3km・2km・ウォーキング5km

出典元:大会サイト コースマップ

申込期間と応募方法

エントリー開始は例年、12月上旬ごろの予定です。エントリーは先着順です。

申込期間

2021年 2020年12月1日(火) ~ 2021年2月28日(日)
※専用振込用紙:2月15日(月)
2022年 2021年12月8日(水) ~ 2022年2月15日(火)
2023年 2022年12月8日(木) ~ 2023年2月15日(水)
2024年 2023年12月上旬 ~ 2024年2月中旬 ※予想


スポンサードリンク

応募方法

参考

エントリー締切時間

申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。

2021年 2021年2月28日(日)
2022年 2022年2月15日(火)
※10km:定員に達したため締切(2/7)
※ハーフ:定員に達したため締切(2/9)
※2km・ウォーキング:最終日もエントリー可能でした。
2023年 2023年2月15日(水)
※10km:定員に達したため締切(2/10)
※ハーフ:定員に達したため締切(2/15)
※その他:最終日もエントリー可能でした。
2024年 2024年2月中旬 ※予想

『燕三条駅』周辺の宿泊場所

宿泊するなら分水駅から電車で約30分の燕三条駅周辺が便利です。

参考

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

口コミ

スポンサードリンク

2022年

  • 燕さくらマラソン大会ウォーキング部門に参加してきました。昨年のように雨も心配されましたが、天候は曇り、桜も花びらを散らせながら応援してくれ、完歩できました。
  • 朝は小雨だっだけども走るころには雨が止んで曇り空の走るにはちょうど良い天気。コースはちょっと散りかけの桜並木のある川沿いの道を走る起伏のあまりないコースで前回の仙台の台原の時より楽でややハイペース。今年一年かけて2時間切りを目指そうと思っていたけど勢い余って2時間切ってしまった。
  • 初めて燕さくらマラソンに出て、10キロ走ってきました。あいにくの雨かと思いきや会場に着く頃には止んでくれて、寒かったけど走りやすかったです。
  • 三度目の正直でようやく、この大会への出場が叶いました。一昨年は中止、昨年は新潟県在住者のみの参加となっています。会場に到着したときは雨天で気温も低く、長袖で走ろうか迷うほどでした。9時頃にようやく雨が止みましたが、先週とは一転、とても肌寒い中でのスタートです。河川敷は障害物が全く無いため、前半はかなり風の影響を受けました。後半は少しは挽回しましたが、決して納得のいく走りではありません。散り始めて風情のある桜に見とれたのも原因なのかも知れません。

2021年

  • ウォーキングの部5kmに参加しました。あいにくの雨でしたが、無事に完歩できました。
  • 天気は残念ながら雨でしたが、土砂降りではなく、気温も低くなく、風もなかったので、まだ良かったかなぁ。目標タイムには2分届かなかったけれど、自己ベストが出たので良しとします。
  • 桜は散っていましたが、菜の花が満開でした。
  • 雨の中の開催ですが、菜の花がお出迎えです。先導バイクはAED携帯で、女性ライダーさんは看護師さんです!緊急時の対応も安心ですね!
  • 雨でしたが、それほど寒くなく、風もなくサイコーの天気でした。ハーフで自己ベスト更新!!
  • スタッフの皆さんの多くが、「燕品質 x 佃品質」「下町ロケット」のジャンパーを着ています。2~3年前でしたか、この地でロケが行われましたね。

2020年以前

  • 信濃川と大河津分水路沿いの平坦なコースを走ります。
  • 菜の花が咲き乱れて、自然豊かなコースです。
  • 2019年大会からハーフマラソンが新設されました!
  • 2019年大会ではアイドルランナーのMoMoちゃんが参戦!ハーフで1時間14分55秒の5位という成績を残されています。この時期は桜が散り始めの時期で、花吹雪の中、おいらん道中のコースを走られました。

まとめ

燕さくらマラソン大会について下記をご紹介いたしました。

要約
  • 大会概要(第35回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所

燕さくらマラソン大会は2024年4月中旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

スポンサードリンク

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!