本日は2024年に開催される第6回 茨城100kウルトラマラソンin鹿行(ろっこう)ついて以下の流れで、ご紹介いたします。
要約
- 大会概要(第6回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
参考
- 大会開催場所である、行方(なめがた)市は2005年9月2日に麻生町、北浦町、玉造町が合併して誕生しました。”なめがた”は市民からの公募で選定されました。行方の由来は、ヤマトタケルノミコトが行方市の水辺と台地の入り組んだ様子を「行細し(なめくわし)」とう表現から始まりと言われています。
- 2020年大会(第2回)は中止になりました。
公式サイトのニュースはこちらから
※2020年2月27日発表
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
詳細情報
大会名 | 茨城100kウルトラマラソンin鹿行 ※鹿行=ろっこう |
---|---|
種目 | 100km |
開催日 | 2024年3月10日(日) |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒311-1704 茨城県行方市山田2175 行方市北浦公民館 ※行方市 = なめがたし |
最寄駅 | 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 北浦湖畔駅 徒歩1時間8分 (5.5km) |
開始 時間 |
|
制限 時間 |
14時間 |
定員 | 700人 |
参加費 |
|
コース | スタート・ゴール:行方市北浦公民館 北浦湖1周と周辺を走るコース |
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
100km | 700人 |
|
14時間
|
会場アクセス「行方市北浦公民館」
コースマップ
行方市(なめがたし)北浦公民館をスタート、北浦湖を北上し、前半は時計回りに走る。スタート地点周辺に戻り、北浦湖を南下。次は反時計回りに走り、ゴールの北浦公民館を目指します。
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、10月上旬頃の予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2020年 | 2019年10月1日(火) ~ 2020年1月20日(月) |
---|---|
2021年 |
|
2022年 | 2021年11月1日(月) ~ 2022年1月20日(木) ※RUNNET以外は12月20日(月)締切 |
2023年 | 2022年10月1日(土) ~ 12月15日(木) ※申込期間延長:2023年1月15日(日)まで ※申込期間延長:2023年1月31日(火)まで |
2024年 | 2023年10月20日(金) ~ 12月15日(金) |
応募方法
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。
2022年 | 2022年1月20日(木) ※最終日もエントリー可能でした。 |
---|---|
2023年 | 2023年1月31日(火) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2024年 | 2023年12月15日(金) |
『行方市・北浦湖』周辺の宿泊場所
宿泊するならスタート会場近くの行方市・北浦湖周辺が便利です。
参考
- 行方市・北浦湖周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - 北浦パークホテル 魚福
–> こちらから(※大会会場から徒歩17分) - つるるんの湯宿 北浦湖畔荘
–> こちらから(※大会会場から徒歩23分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2023年
- 第5回茨城100k完走してきました!サブ9とか口で言うのは簡単ですが、やっぱり現実は厳しいですね!それでも自己ベスト更新できたのは、途中応援してくれた仲間、スライドで声かけてくれた仲間、ボランティア、警備の方々の声かけ、そして75㌔からしんどい時に一緒に走ってくれた益子さん。ラン仲間繋がりで初対面でしたが、ゴールまで一緒に走ってくれて、感謝しかないです!
- 初めて先導隊ボランティア(自転車)として参加された頂きましたが、ランナーの方が思っていた以上に速く、休んでいる時間が無い!10km先導して、次の10kmは先行して休む…の繰り返しでしたが、先行する時に急がないとトイレに行く時間さえない!それでも、沿道に応援に来てくれる方々や、対向車に速度を落として走って貰って『ありがとうございます』と言うと『頑張れ』と返して下さる方も居て、認知されて来たなぁ〜と嬉しくなりました。
- 昨年に引き続き、茨城100kウルトラマラソンin鹿行に参加させて頂きました!日中暖かくなるとの予報だったので前半涼しいウチに貯金をして、後半はその貯金を使いながら走る作戦でしたが調子に乗って飛ばしすぎた結果、60㌔付近で脚が終了!その後は脚の痛みに耐え走ったり歩いたりで、みんなに抜かれながらゴールを目指しました。抜かれる時にみんな、頑張れ〜とかファイト!とか声を掛けていってくれるのがとても力になりました!結果は自己ベストを5分ほど更新!本当は9時間半切りを狙っていたのだが、甘かった!来年また挑戦かなぁ!来年は歩かないで完走したい!
- 茨城100kウルトラマラソンin鹿行走ってきました!スタッフの元気の良さとエイドの充実さ、コース案内から声援まで素敵な要素が盛りだくさん!開催してくれてありがとうございました!さつまいもタルトと大福とどら焼きが特に美味しかったです!
2022年
- 今年も懲りずに微妙に距離の足りない100kしてきました(笑)強い丘トレイルランナーになるための試練…風が例年に比べて弱かったのでコンディションは良好。このご時世、大会に運営を行ってくれたスタッフさんやボランティアの方々、応援に来てくれた家族に感謝。
- コースはフラット、曇りでちょうど良い気温でしたが、ガッツが足りませんでした。ロング練で苦しい状況作って乗り越える練習しないとまたやりそうな気がします^^;
- 3/13(日)、茨城100kmウルトラマラソンでジョグ。どうなるかと思ったけど、無事完走!いや、完歩か?!40kmで既に足に来てて、50kmでは絶望感いっぱい。その後は走ったり歩いたり歩いたり。85kmからは完全に歩き。気象条件はよかったのに、惨敗です。
- 場所は茨城の北浦!全く風景が変わらない湖畔を100km!なんの拷問ですか!ラスト15kmは足攣り祭り、とは言え、なんとかサブ10!アットホームで良い大会だったな!
- 茨城100K初参戦。運営が素晴らしく、エイドが豪華で食べるのに困らないウルトラでした!不安だった名物!?の強風も今回は少なかったです。ただ、完走しても100K届かなかったのでゴール後に駐車場を走ってましたw
2021年
- 70km過ぎから故障の痛みが再発しましたが、ラスト10kmで奇跡的に復活して、8時間台でゴールすることができました。最後まで諦めずに走りきれたので満足です。
- コロナ禍の中で感染予防を徹底して、規模は縮小されましたが、次につながる大きな意義のある大会だったと思います。
- アルファフライを履いてウルトラマラソンに参加しましたが、見事にペースダウン。踏み込めなくなってから地獄でした。もう2度とやりません。他のランナー曰くヴェイパーフライはウルトラもいけるらしいです。
- 午前5時スタートします。雨も上がってくれました。まだ真っ暗ですが、久々のウルトラです。
- 午前3時ですが、駐車場からシャトルバス運行が開始されます。
- 男子は311人がエントリーして、174人が出走しました!141人が完走したので、完走率は81%です。
- 女子は33人がエントリーして、20人が出走しました!18人が完走したので、完走率は90%です。
2020年以前
- 日本一高低差のないコースらしいです。
- 日本一フラットなウルトラマラソンなので、100kmチャレンジするにはちょうど良さそう。茨城県の無限に広がる平地が観光資源になってほしい。
- ウルトラマラソンのエイドにキッチンカーは初めてかも!
- 2019年大会では676人が出走して、523人(77.3%)が完走しました!みなさんすごいです。
- 2021年大会では、3月1日時点の緊急事態宣言が解除されていない都道府県からの参加はお断りになりました。参加できるかどうか微妙ですが、最後までトレーニングしていきます!
まとめ
茨城100kウルトラマラソンin鹿行について下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第6回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
茨城100kウルトラマラソンin鹿行は2024年3月10日(日)の開催予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!