本日は2023年に開催される第13回 小江戸大江戸200kついて以下の流れで、ご紹介いたします。
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。発表されましたら、情報を更新いたします。
開催期間や申込期間、開催場所、コースは過去の情報から予想しております。
要約
- 大会概要(第13回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | |||
最新 | 2023 | 2022 | 2021 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。発表されましたら、情報を更新いたします。
開催期間や申込期間、開催場所、コースは過去の情報から予想しております。
詳細情報
大会名称 | 小江戸大江戸200k ※過去の大会情報をベースに作成 |
---|---|
種目 |
|
開催日 |
|
過去の日程 |
|
開催地 | 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7−1 蓮馨寺(れんけいじ) |
最寄り駅 |
|
スタート 時間 |
大会前日
大会当日
大会翌日
|
制限時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
コース |
|
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
200k |
|
14,000円 | 36時間 |
230k |
|
16,000円 | 36時間 |
90k | 80人 | 11,000円 | 14時間 |
115k | 100人 | 12,000円 | 19時間 |
参考
- 公式サイトの大会概要はこちらから
- 参加賞:オリジナルTシャツと川越特産品
- 川越湯遊ランド
〒340-0043 埼玉県川越市新富町1-9-1
ゴール後、3時間の入浴サービスが利用可能
ゴール後、翌朝10時まで休憩・仮眠可能
会場アクセス「蓮馨寺」
コースマップ

出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、10月中旬頃の予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2020年 |
|
---|---|
2021年 |
|
2022年 |
|
2023年 | 2022年10月中旬 ~ 11月上旬 ※予想 |
出場条件
優先枠 200・230km
- 過去3年間:小江戸大江戸200kmを36時間内完走者
- 230kmは、200kmを32時間以内で完走できる実力がないと難しい
一般枠 200・230km
- 過去3年間:90km以上のウルトラマラソン大会の制限時間内完走者
- 230kmは、200kmを32時間以内で完走できる実力がないと難しい
90km・115km
- 過去3年間:フルマラソン以上の大会の制限時間内完走者
応募方法
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達しますので、早めにエントリーをおすすめいたします。数時間で締め切りになりますのでご注意下さい。
2020年 | 2020年11月3日(日) |
---|---|
2021年 | 2021年1月17日(日) ※申込開始から2時間程度で締切 |
2022年 |
|
2023年 | 2022年11月上旬 ※予想 |
『川越市』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場から徒歩で約20分の川越駅周辺が便利です。
参考
- 川越市周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - 旅籠 小江戸や
–> こちらから(※大会会場から徒歩2分) - デイリーホテル川越店
–> こちらから(※大会会場から徒歩4分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2022年
- 序盤飛ばし過ぎて、90kmで足が終わってしまいました。それでも沿道の声援がとても励みになり、最後まで力を振り絞ることができました!今住んでるところが-10度くらいの場所なので、20℃は本当にきつかった…飲み物や食事の補給も反省するじょとが多く、実りある大会になりました!
- 小江戸大江戸200kに参戦してきました。結果は128km地点の成願寺エイドでリタイヤ…ダメだった理由を探せばキリがないですが、要は自分自身の準備ができていなかったということ、これに尽きるかと思います。たやすく完走できるほど200kmは甘くないですね。
- 小江戸90k走ってきました~!結果は、13時間オーバーでしたが、なんとか制限時間以内に完走!前週に東京マラソンを走っての2週連戦でしたが、キツかった!!気温もかなり高かったので、身体が慣れてないこともあって、なかなか大変でした。スタート前に周りの人を見るとみんなスゴイ脚してて場違いな所に来てしまったなと…走り始めてからは、色んな所で応援してくれてる人がいっぱいいて、なかなかいい雰囲気の大会でした。以前からずっと気になってて、参加したかった大会で、出てみてホントに良かった!エイドのボランティアの方も素晴らしい対応で感謝感謝です。開催して頂いた運営の方々にも感謝です。来年は、大江戸ナイト(105k)か小江戸大江戸(200k)かのどちらかにまたチャレンジしようと思います!!
- 91.3kmDNF(小江戸のみ)!キロ5の40キロでまさかの脚が止まり今日は復活することなく…明らかに完走はきつかったので帰れる場所でやめました!エイドも充実してて、スタッフの皆様も優しく選手も優しく、聞いてた通り温かい大会でした!また必ず出ます!
- 【小江戸大江戸200K前夜】仕事を終えてから速攻で川越に移動してギリギリ前日受付に間に合いました!この土日は暑くなりそうです!
- 小江戸大江戸200kは128kmで撃沈!成願寺エイドの関門10分前に駆け込んで、カレーを食べれたので、一応去年の自分を超えは達成。小江戸の暑さダメージが大きかった。完走はかなり遠いと実感。
- 近所の道をゼッケンつけた人が走ってるなーと思って調べたら、小江戸大江戸200kっていう、めちゃくちゃハードな大会だった!てことは、あの走ってる人たちは東京から戻ってきてる人たち。。。すごい!あと少しでゴールですね!!!(といってもまだ8キロくらいある)
2021年
- 1日目は気温が高く、2日目は雨と条件的に厳しかったと思いますが、しっかり完走!すごいです。
- 小江戸大江戸のランナー速報を寝ずに追っていたから、なんだか一緒に走った感じで今日は疲れて眠い。
- 時々、スマホで速報みながら走りましたが、けっこう早い段階でリタイヤ者が増えていきました。もうすぐゴールなのに、ダントツ首位の選手も何故か消えたり・・・1日目の暑さがリタイヤ者を増やしていったのかな?
- 運営が温かくて、エイドが充実している。参加賞が地元のお菓子や入浴券、これで115km、12000円なら十分にもとが取れます。
- 初日は暑いし、2日目はしっかり雨降るし、足は痛いし、吐き気で食べられなくなるし、何度も心がポッキリ折れてたけど、楽しかった。
- 暑さの小江戸、雨の大江戸。乗り越えられたのはすごいと思います。
- 昨夜リタイヤして、川越市駅から蓮馨寺までトボトボ歩いている私にバームクーヘンをくれた小江戸完走者の方、どうもありがとうございました。
- 緊急事態宣言による延期で、桜の時期と重なったウルトラ花見ラン。スタート・ゴールのお寺は、この時期、花見客出いっぱいになるので、このタイミングでの開催は今年だけのようです。
2020年以前
- 2021年大会は、荒川河川敷の工事により一部コースが変更になっています。
- 小江戸大江戸200kmに初参戦します!小江戸コースを試走しましたが、寒いし、風がすごいで、14時間かかりました。
- コースが都内なので、いつでも棄権できる誘惑がすごそう!でも・・・途中でお店に入って、ご飯食べたり、コンビニをエイドにしたり、ピクニック感が楽しそう♪
- 小江戸ナイトは凍死するほどの寒さでした。ナルゲンボトルの麦茶が凍りました!!
- 小江戸大江戸200kに向けた練習の一環で、箱根駅伝コースを1区から4区まで85kmを11時間半で走りました。茅ヶ崎から小田原までは信号も少なくて走りやすいです。
- 川越エイドから都庁までを低血糖低体温に気をつければ、なんとかなります!!防寒防風防滴の装備とシンサレート防寒手袋追加で問題ないでしょう。
まとめ
小江戸大江戸200kについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第13回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
小江戸大江戸200kは2023年3月中旬(※予想)の開催予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!