本日は2022年に開催される横浜マラソンについて以下の流れで、ご紹介いたします。
要約
- 大会概要
- 応募方法や申込期間
- 過去の抽選倍率
- 抽選発表日
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | |||
最新 | 2023 | 2022 | 2021 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
詳細情報
大会名称 | 横浜マラソン |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2022年10月30日(日) |
過去の日程 |
|
開催地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1 パシフィコ横浜ノース(予定) |
最寄り駅 |
|
スタート 時間 |
|
制限時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
コース |
|
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
マラソン | 23,000人
|
20,000円 | 6時間30分(390分)
|
みなとみらい 7kmラン |
2,000人 | 5,000円 | 80分 |
車いすチャレンジ 約2.5km |
100人 | 4,500円 | 60分 |
会場アクセス「パシフィコ横浜ノース」
コースマップ
フルマラソン
【参考】フルマラソン(2021年)
スタートはみなとみらい大橋から横浜市庁舎に変更されました。ゴールはパシフィコ横浜・臨港パークです。横浜スタジアム周辺を走るコースがなくなり、シンプルになりました。また、2021年大会のコースは日本陸上競技連盟公認コースではございません。
【参考】フルマラソン(2020年以前)
2020年大会以前のコースはこちらになります。
みなとみらい7kmラン
【参考】1/7フルマラソン(2020年以前)
スタートはみなとみらい大橋、ゴールは山下公園前です。
車いすチャレンジ
スタートはパシフィコ横浜前交差点、ゴールはパシフィコ横浜・臨港パークです。
【参考】高低差(2021年)
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
申込期間
女性ランナー・地元優先・一般・みなとみらい7kmラン・車いすチャレンジ枠
2020年 | 2020年4月1日(水)12:00 ~ 4月30日(木)17:00 |
---|---|
2021年 | 2021年4月7日(水)12:00 ~ 5月11日(火)17:00 |
2022年 |
|
ポイント
女性ランナー優先枠・地元優先枠で落選した場合は、自動的に一般枠で再抽選が行われます。
ふるさと納税枠・チャリティ枠・オンライン枠
2020年 |
|
---|---|
2021年 |
|
2022年 |
|
参考
ふるさと納税枠は、横浜市に12万0000円以上の寄付した方は無抽選で出走権を獲得できます。
※2022年大会から、12万3000円から12万円に値下げ
※2021年大会から、10万円から12万3000円に値上げ
応募方法
参考
- ローソンDOチケットはこちらから(一般・横浜市民・神奈川県民枠)
※一般枠に”みなとみらい7kmラン”と”車いす”も含む - ローソンDOチケットはこちらから(女性優先枠)
- ローソンDOチケットはこちらから(チャリティ枠)
- ローソンDOチケットはこちらから(オンライン枠)
- 出走権付き宿泊プランはこちらから
- 出走権付き宿泊プランはこちらから
- ふるさと納税はこちらから(ふるさとチョイス)
- 先行優先枠は事務局から別途メール案内
- 手数料はこちらを参照ください。
抽選倍率と過去の倍率
一般枠
2015年 | 3.41倍(抽選対象 66,381人 / 定員 19,450人) |
---|---|
2016年 | 3.13倍(抽選対象 60,982人 / 定員 19,450人) |
2017年 | 2.71倍(抽選対象 59,462人 / 定員 21,950人) |
2018年 | 5.78倍(抽選対象 29,117人 / 定員 5,040人) |
2019年 | 2.26倍(抽選対象 34,081人 / 定員 15,074人) |
2020年 | 中止 |
2021年 | 1.29倍(抽選対象 16,508人 / 定員 12,775人) |
参考
- 2021年大会は、募集人数9,800人に、女性ランナー優先枠の残った枠(2,975人)を加えた、12,775人が定員となります。
- 2018年大会は、2017年大会に出走できなかった方に優先枠が設けられた影響で、定員が少なくなっております。
- 2017年大会は、台風22号の影響で中止となりました。
地元優先枠の抽選倍率
地元優先枠(横浜市民枠)
2019年 | 4.29倍(抽選対象 8,586人 / 定員 2,000人) |
---|---|
2020年 | 中止 |
2021年 | 3.04倍(抽選対象 6,072人 / 定員 2,000人) |
地元優先枠(神奈川県民枠)
2019年 | 10.3倍(抽選対象 10,310人 / 定員 1,000人) |
---|---|
2020年 | 中止 |
2021年 | 3.53倍(抽選対象 3,533人 / 定員 1,000人) |
女性ランナー枠
2019年 | – |
---|---|
2020年 | – |
2021年 | 0.00倍(抽選対象 3,025人 / 定員 6,000人) |
1/7フルマラソン
2019年 | 5.8倍(抽選対象 5,809人 / 定員 1,000人) |
---|---|
2020年 | 中止 |
2021年 | 開催なし |
ポイント
チャリティ枠、外国人枠は先着順
抽選発表日
女性ランナー・地元優先枠
2020年 | 2020年5月14日(木) |
---|---|
2021年 | 2021年5月25日(火) ※入金締切:6月1日(火)17:00 |
2022年 | 2022年5月27日(金) ※入金締切:6月6日(月)23:59 |
一般枠
2020年 | 2020年5月28日(木) |
---|---|
2021年 | 2021年6月8日(火) ※入金締切:6月17日(木)17:00 |
2022年 | 2022年6月10日(金) ※入金締切:6月20日(月)23:59 |
2次募集
2021年のニュースを確認しましたが、2次募集の案内はございませんでした。
2018年 | 発表なし |
---|---|
2019年 | 発表なし |
2021年 | 発表なし |
『桜木町駅』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場から徒歩で約23分で迎える桜木町駅周辺が便利です。
参考
- 桜木町駅周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - 横浜グランドインターコンチネンタルホテル
–> こちらから(※大会会場から徒歩9分) - 横浜ベイホテル東急
–> こちらから(※大会会場から徒歩10分) - 横浜ロイヤルパークホテル
–> こちらから(※大会会場から徒歩14分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2021年
- 中止になったけれど、手数料を除く全額返金と参加賞Tシャツとタオル、次回大会の出走権確保してくれるのはありがたいです。
- 横浜マラソンのリアル大会は2年連続で中止になりました。オンラインは予定通り実施されます。返金方法やオンラインマラソンへの移行などの手続きは、8月18日(水)以降に参加ランナーに連絡されます。
- ボランティアや運営スタッフの体制構築の見通しが立たないというのが理由で中止になりました。残念すぎる・・・
- 横浜マラソンの抽選エントリーしました。TVKの放送もあるし、Youtubeの配信もあるはずだから、注目度は高いと思います。
- 10月末に行けるかなぁ。こないだも中止だったし、2017年の台風のときもあったし・・・
- 横浜マラソンにエントリーしました。目標あった方が、日々のランニングも楽しめるので・・・。当選確率低そうですが、当選の場合、久しぶりのフルマラソンになります。怪我しない程度にがんばります。
- 横浜マラソンの参加費23,000円ですが、「横浜なら宿泊費もかからないし、交通費も安い」とおおきめの独り言を言って、結局エントリー!笑
- 参加費23,000円+手数料1,150円(5%)は高い!!どうせ、当選しないだろうけれど・・・
2020年以前
- 横浜の名所を回って走る大会で、沿道の人も多く楽しめました。が、1番きつい時間帯に首都高を走るのがとてもキツかったです。首都高を走る経験はなかなかできないので楽しみにしていましたが、すごくきつい時間に、上り坂に道が斜めになっているので左右のバランスがとりにくくとても大変でした。
しかし、走り終わった後に同じ参加者の方とその話をしたらみんな同じことを言っていてとても盛り上がり楽しかったです。- 首都高で良く見かける誘導車も並んでいて、その電光掲示板も応援メッセージが流れていて、とてもレアなものが見られます。きつい道のりではありますが、ゴール前に赤レンガ倉庫が見えた時はとても感動すると思います。
- 2017年に走るはずが台風で中止となって優先的に2018年に走れることになりました。ラッキー給食目当てでしたがやはりラッキー給食は美味しかったです。マラソンは初心者なので、食べたいのは山々ですが、後半走って食べて体力の限界でした。ラッキー給食がある次は何かな?というのがモチベーションになるとても良い大会でしたが、なんせこの大会は曰く付き(台風の前の年は距離数が足りなかったり、翌年台風で中止になったり、コロナで中止になったり)なので、無事走ることができてよかったです。また完走メダルがとても可愛いです。
※ラッキー給食:配布時間が明かされていない。- ラッキー給食がやはり目玉です。横浜中華街名物だったり美味しいものが食べれます。普通のマラソンとは違った楽しみがあります。ただ一般人は抽選なので抽選に受かればといったところです。
- ラッキー給食:ハーバー、コーラ、肉まん、プチトマト、シュウマイ、ゆで卵など
- コースですが、前半は横浜の街並みを楽しみながら走れます。後半は首都高速を走れるのですが、景色が見えづらく、単調になるので30キロ前後はかなりきつかったです。
最後は沿道にかなりの見物客がいて、なにか自分がマラソン選手のようになった気分を味わえました。
横浜名物の焼売などエイドが充実していて、楽しめる大会です。ただ、2015年大会のコースは200mほど短かったみたいで、正式な記録にはならないというオチがありました。
まとめ
横浜マラソンについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要
- 応募方法や申込期間
- 過去の抽選倍率
- 抽選発表日
横浜マラソンは2022年10月30日(日)に開催される予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!