本日は2024年に開催される第8回 加賀海岸シーサイドトレイルランついて以下の流れで、ご紹介いたします。
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
要約
- 大会概要(第8回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
詳細情報
大会名 | 加賀海岸シーサイドトレイルラン ※過去の大会情報をベースに作成 |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2024年4月上旬 ※予想 |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒922-0554 石川県加賀市橋立町南1 橋立自然公園 |
最寄駅 |
|
開始 時間 |
|
制限 時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
コース | スタート・ゴール:橋立自然公園 |
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
ロングコース 約30km |
300人 |
|
5時間 |
ミドルコース 約15km |
300人 |
|
5時間 |
キッズ A:6km B:3km |
|
2、000円 | 2時間 |
ファミリー A:6km B:3km |
|
4,000円 | 2時間 |
会場アクセス「橋立自然公園」
【参考】コースマップ(2022年)
【参考】コースマップ(2021年大会)
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、3月ごろの予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2020年 | 2020年1月4日(土) ~ 3月8日(日) |
---|---|
2021年 | 2021年3月1日(月) ~ 3月14日(日) |
2022年 | 2022年3月1日(火)21:00 ~ 3月14日(月) |
2023年 | 2023年2月11日(土)21:00 ~ 3月19日(日) |
2024年 | 2024年1月上旬 ~ 3月中旬 ※予想 |
応募方法
参考
- MOSHICOMエントリーはこちらから
- MOSHICOMエントリーはこちらから(キッズ・ファミリー)
- 手数料はこちらを参照ください。
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。
2020年 | 2020年3月8日(日) |
---|---|
2021年 | 2021年3月14日(日) |
2022年 | 2022年3月14日(月) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2023年 | 2023年3月19日(日) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2024年 | 2024年3月中旬 ※予想 |
『片山津温泉』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場から車で約13分の片山津温泉周辺が便利です。
参考
- 片山津温泉周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - 湖畔の宿 森本
–> こちらから(※大会会場から車で約13分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2023年
- 前日からやむことのないどしゃ降りの雨でどうなるかと心配してたけど、直前で快晴に!最高のスタートを切って、トレイルに入ったと思ったら、ズルズルの泥んこパーチー!平らな道でも滑る滑る!もぅシューズがダメなのは分かってますが!それでも、なんとかCP2までは、去年よりもちょい早ペースで!復路で出し切って自分超えと気合い入れて走りきったつもりが、結果、7分も遅いタイムでゴール!あんなに走ってきたのにな!やっぱり歳には勝てんのか!まぁ、結果はともかく累積獲得標高が少ないので、めっちゃ走れる大会!もぅ一年頑張って走り込んで、来年こそは自分超えを。いい天気のまま汗を流しに加賀片津山温泉で疲れを癒してたら、まさかのゲリラ豪雨!スタッフのみなさん、準備も片付けも雨のなかで大変だったと思いますが、開催してくれて有り難うございました!
- またしてもコースロスト。12km地点。進んでも進んでもマーキングが無く、全然舗装されてないわー走り辛いなー思ったら案の定。一旦立ち止まり、進むべきか引き返すべきか暫し考え12kmラップ7:32、約2-3分のロス!終了のお知らせチャイム鳴り止まず、優勝無理だなと途方に暮れて。不貞腐れてても事態は好転しないので、とりあえず来た道必死に戻り追いかけていたら背中を発見!メンタル立て直し猛追して25km地点くらい、現在2位を捉え、1位のランナー追うも健闘虚しく2位でfinish!そんな中でも収穫と言えば、昨日の大雨でかなりぬかるんでたりで路面状況よろしくない&コースロストしたにも関わらず昨年-2分短縮。昨年は25km地点から、おま攣り騒ぎだったけど今回は違和感あれど攣ることなく終えられた。FUJISPEEDの調子がすこぶる良かった。繋ぎのロードでも3’20″前後でガンガン走れるクオリティ、なんせ軽い。クッション性はあまりないので、今回みたいな30km程度のショートトレイルにオススメ。ロードシューズとしても秀逸。連覇とはならなかったものの入賞でき、来年招待選手(無償)として参加できるので、距離走がてら毎年出続けます!
- 直前まで、雷と霰で心配したけどスタート時には晴れ!気温も低めで走りやすかったー。けど、午前中の雨でトレイルコースは泥道。つるつる滑る一本道で大渋滞!体力温存できたので、渋滞を抜けた後はただひたすら楽しく走れました!ラン友さんたちの応援に後押しされて、後半はひとりでニコニコと走ってました!楽しかったー。また来年も出よう。大会を開催してくださった皆さん、ありがとうございました!海岸沿いのフカフカな道を走れる大好きな大会です!また来年も楽しみにしてますー。
2022年
- 海岸沿いのふかふかトレイルを走ってきましたー。気温は12度。晴れ!最高の天気とふかふか道で楽しく走れました。楽しすぎて、コースを示すリボンも見落として、だーっと走ったら海に出て「海だ!」って、写真を撮ったあとでコースロストに気づく!
- 本日久々にトレランの付添に来ています!私は走りませんが(笑)大会の雰囲気が好き…!3回目の参加。晴れて良かった。こんぶおにぎりポカポカ!スタッフさんお疲れ様でございます!
- 加賀海岸シーサイドトレイルラン!ミドル15㎞!去年に続き2度目の参加!いい天気で気持ち良く走れました!
- 3年ぶりに走るシーサイド!ミドルコース15km!絶景を楽しみながら完走!お久しぶりの方や実は、はじめましての方にもお会いできて、楽しかった!
- 去年に続き、加賀海岸シーサイドトレイルランに参加してきました!今年はミドル(15km)天気にも恵まれ海が見える絶景のなかを友人と走ってきました!かなり疲れてヘロヘロになったけど、やっぱり楽しい〜!また来年も楽しみだな!
- 好天に恵まれ大会だったけど 気持ちよく走って、加賀海岸の絶景を堪能してきました!距離は昨年より1.2キロほど短くなって、タイムは12分弱縮まりました!還暦超えても、まだ少しだけど進化できてた!
2021年
- 初のトレイルラン!加賀海岸シーサイドトレイルランに参加してきました!あいにくの雨だったけど楽しかった!ただ、それ以上に山道を走るのはキツかった!階段や上り坂はかなり歩いてしまった!まだまだトレランに出るには修行が必要だと思い知らされましたね…雨だったけど景色は素晴らしくまた来年も参加ですねっっ!
- まだレースの余韻に浸っています!何せ2年ぶりだったから後から遅れて感動がやってきたりする。雨のレースも良いものですね。駐車場まで半袖短パンで2キロ歩くのが一番辛かったかもしれない!さぶすぎた!そして参加賞のエコバッグも新鮮!気に入ったので使います!
- 28kmでD+774mとめちゃくちゃ走れるコースでサボりポイントなし(笑)なりに走り続けた。ダラダラ続く砂浜も!(笑)ずっとシャワーランで、どろんこ三昧(笑)
まとめ
加賀海岸シーサイドトレイルランについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第8回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
加賀海岸シーサイドトレイルランは2024年4月上旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!