スポンサードリンク

本日は2024年に開催されるOSJ新城トレイルついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

要約
  • 大会概要
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所


スポンサードリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサードリンク

大会名 OSJ新城トレイル ※新城=しんしろ
※過去の大会情報をベースに作成
種目
  • 64km
  • 32km
  • 11km
  • キッズ 3km・1.5km
開催日 2024年3月下旬 ※予想
過去
日程
  • 2023年3月25日(土)・26日(日)
  • 2022年3月26日(土)・27日(日)
  • 2021年3月27日(土)・28日(日)
  • 2020年3月28日(土)・29日(日) 中止
  • 2019年3月23日(土)・24日(日)
  • 2018年3月24日(土)・25日(日)
  • 2017年3月19日(日)
  • 2016年3月20日(日)
  • 2015年3月22日(日)
  • 2014年3月23日(日)
  • 2013年3月16日(日)
  • 2012年3月18日(日)
  • 2011年3月12日(土)・13日(日) 中止
  • 2010年3月14日(日)
  • 2009年3月29日(日)
  • 2008年3月23日(日)
  • 2007年3月25日(日)
開催地 〒441-1944 愛知県新城市門谷鳳来寺7-60
愛知県民の森「モリトピア愛知」前特設会場
※新城市 = しんしろし
最寄駅
  • JR飯田線 三河槙原駅 徒歩14分 1.1km
開始
時間
大会1日目

  • 7時00分:受付開始
  • 9時00分:キッズ3km・1.5km スタート
  • 10時30分:受付終了
  • 10時45分:開会式
  • 11時00分:11km スタート
  • 13時00分:受付開始(64km・32km)
  • 15時00分:競技終了
  • 18時00分:受付終了

大会2日目

  • 6時45分:開会式
  • 7時00分:64km スタート
  • 7時45分:開会式
  • 8時00分:32km スタート
  • 18時00分:競技終了
制限
時間
  • 64km:11時間
  • 32km:10時間
  • 11km:4時間
  • 3km・1.5km:1時間
定員
  • 64km:100人
  • 32km:700人
  • 11km:700人
  • 3km・1.5km:100人
参加費
  • 64km:12,000円
  • 32km:8,000円
  • 11km:5,500円
  • 1.5km:2,000円
コース
  • スタート・ゴール:愛知県民の森「モリトピア愛知」
  • 64K:32Kコースを2周

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
64km 100人 12,000円 11時間

  • 7時00分:スタート
  • 12時30分:約32km
  • 14時00分:約45km
  • 16時00分:約55km
  • 17時00分:約61km
32km 700人 8,000円 10時間

  • 8時00分:スタート
  • 13時00分:約13km
  • 15時30分:約23km
  • 17時00分:約29km
11km 700人 5,500円 4時間
キッズ
3km
100人 小学4~6年
2,000円
1時間
キッズ
1.5km
小学1~3年
2,000円
1時間
参考
  • 公式サイトの大会概要はこちらから
  • Twitterの最新情報はこちらから
  • 2023年大会から参加費値上げ
    64km:11,000円 ⇒ 12,000円
    32km:7,500円 ⇒ 8,000円
    11km:5,000円 ⇒ 5,500円
スポンサードリンク

会場アクセス「愛知県民の森「モリトピア愛知」前特設会場」

コースマップ

スポンサードリンク

64km・32km・11km

3km・1.5km

出典元:大会サイト コースマップ

申込期間と応募方法

エントリー開始は例年、11月ごろの予定です。エントリーは先着順です。

申込期間

2020年 2019年11月1日(金) ~ 2020年2月21日(金)
2021年 2020年12月11日(金) ~ 2021年2月19日(金)
2022年 2021年11月12日(金) ~ 2022年2月25日(金)
2023年 2022年12月5日(月) ~ 2023年2月24日(金)
2024年 2023年11月上旬 ~ 2024年2月下旬 ※予想
スポンサードリンク

応募方法

参考

エントリー締切時間

申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。

2020年 2020年2月21日(金)
2021年 2021年2月19日(金)
2022年 2022年2月25日(金)
※32km:定員に達したため締切
※その他:最終日もエントリー可能でした。
2023年 2023年2月24日(金)
※32km:定員に達したため締切(12/23)
※その他:最終日もエントリー可能でした。
2024年 2024年2月下旬 ※予想

『三河槙原駅』周辺の宿泊場所

宿泊するなら大会会場から徒歩で約20分の三河槙原駅周辺が便利です。

参考

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

口コミ

スポンサードリンク

2023年

  • 2023OSJ新城トレイル32K!行って来たよ!とにかく雨!雨!雨!ほぼ水遊び状態!濡れると言う概念を無くした途端無双状態で走る事が出来ました!今回は7時間1分でゴール!もし来年出るなら7時間切りたいね!
  • OSJ新城トレイル32K!4時間42分28秒で女子の部優勝!前日から降り続く雨。当日の朝もザザ降り。地面はツルッツルのヌメヌメ。でも、テクニカルな路面の下りが大好物なので、むしろテンション上がっていました。下りは恐怖心より楽しさが勝る人。一番の心配は寒さだったけど、レインを脱いだり着たりしたことで、低体温にならずにすみました。雨のレースには良い思い出が全然なかったけど、今回元気にゴールできて、ちょっぴり自信が付いたかな?最後の方の下りは泥沼滑り台やツルツル岩場だったけど、『怪我だけは絶対してはいけない』と安全運転で走ったおかげで、珍しく流血せずゴールできました。それでも、コンディションが良くなかったとはいえ、去年の自分のタイムより12分も遅くなったのは悔しい…でも、体力的には去年より後半余裕があったので、今年入ってからのロング練習の成果は出てきていると、前向きに捉えよう。
  • 前日から降り続く雨で山道はダートコースと化し、ただでさえ苦手な下りはビビりな性格も手伝って、転ばないように恐る恐るゆっくりしか下れず脚に来た!旧友とレース中に山で再会し併走しながら暫しご歓談!おかげで折れかかっていた心が復活!ありがとう!雨のレースも良い経験にはなったけど、やっぱり山は晴れの日がいいな!ゴール後に振る舞われた鶏とろ汁は最高に旨くて生き返った!温泉で身体を温め、ラーメンで塩分補給!

2022年

  • OSJ新城トレイルレース完走しました!32kmだから大したことないだろうと思っていたらとんでもない難コースでした!山には謙虚な心で挑まないといけませんね!
  • OSJ新城トレイル32K!ゆるゆるのつもりだったのに、路面は前日の雨の影響もほとんどなく(棚山を除く)言い訳ができない状況だったので、攻める。中盤まで調子が良かったので、5時間切りは無理でも自己ベスト行けるかと思いましたが、暑さにやられて死亡。ふらふらゴール。
  • 熱かったし、前転するレベルで派手に転んで買ったばかりの靴下に穴はあいたけり、もう少し出来る事もあったと思うけど、とりあえず最低限の目標はクリアしたから満足満足。いやーコースはキツかったー。これのダブルはクリアできるイメージがまだ想像できないので1年考えます。
  • 去年は早々にバテてしまって凄く悔しかったので、今年は何としてでも去年の自分超えするぞ!と気合いは十分。
    前半抑えたことと、この冬フォーム改善したことで、後半去年は走れなかった登りも、ほぼ走り続けることができて、凄く嬉しかったー!しんどくなっても、「諦めるな諦めるな諦めるな!!!喰らいつけ最後まで!!」 (つい先日に鬼滅の刃遊郭編見ました笑)と、自分を鼓舞して走りました。あと、暑いの得意なので、今日暑かったのが自分には良かったのかも(寒いとポンコツやけど)!
  • 宇連山の山頂までいいペースで来ていたけど、チョーケージンタイ痛めてペースダウン。棚山高原手前の林道も走れず、後半にバンバン抜かれて実力通りの順位に収束。脚がなさすぎました。息整えながら歩く登山とは全然負荷が違う。トップレーサーが下りの岩場を駆け下りるシーンを生で見られて良かった。5時間切るにはあれくらいのリスキーとも感じるような足捌きが必要なんですね。
  • 暑さに滅法弱く、苦手なコースなのに前日の土砂降りの雨で足場のコンディションが悪くなって、昨年より10分以上もタイムが悪くなってしまいました。。。⁡4回も試走に行ったお陰で、スタート~亀石の滝までは温存しながら、前に進むことや「今は苦しいけど〇〇まで我慢すれば楽になる」などコースを全て把握していたから精神的には凄く楽でした。⁡

2021年

  • OSJ新城トレイル32k!約29.5km 約2300mD+!噂通りのきっついコース!身の丈以上に飛ばしたので、追加であと500m登ってください!って言われたら具合悪くなりそうなくらい脚にきてたけど何とかゴール。途中、カエルの声が結構聞こえて春の訪れを感じました。
  • 2年ぶりの大会が開催出来て本当良かったです!関係者・ボランティア方に感謝してます^o^!ただエイドステーションのサービスがあまりに簡素かちょっとだけ残念でした。自分はトイレが近いのでいつもある仮説トイレが無かったり給水の水が足りなかったり水がポリタンクの匂いがして飲めなかった。コロナ禍の大会だからしょうがない?
  • 32キロ初チャレンジ。結果は9時間近くかかって、何とか完走…途中から土砂降りでどうなるかと思ったけど、無傷で帰還できて良かった。

まとめ

OSJ新城トレイルについて下記をご紹介いたしました。

要約
  • 大会概要
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所

OSJ新城トレイルは2024年3月下旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

スポンサードリンク

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!