スポンサーリンク

本日は2024年に開催される第69回 きくち桜マラソン大会ついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

  • 大会概要(第69回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所
参考

2022年大会(第67回)は中止になりました。
公式サイトのニュースはこちらから(PDF)
※2022年2月9日発表


スポンサーリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサーリンク

大会名 きくち桜マラソン大会
※旧熊日菊池桜マラソン大会
※過去の大会情報をベースに作成
種目
  • ハーフマラソン
  • 10km
  • 5km
  • 3km
開催日 2024年3月中旬 ※予想
過去
日程
  • 第68回:2023年3月19日(日)
  • 第67回:2022年3月20日(日) 中止
  • 第65回:2020年3月21日(土) 中止
  • 第64回:2019年3月31日(日)
開催地 〒861-1331 熊本県菊池市隈府1273-1
菊池市ふるさと創生市民広場
最寄駅
  • JR豊肥本線 肥後大津駅 バスで約43分
開始
時間
  • 8時00分:受付開始
  • 9時00分:受付終了
  • 9時10分:開会宣言
  • 9時30分:ハーフマラソン
  • 9時40分:10km
  • 9時45分:3km
  • 9時50分:5km
制限
時間
  • ハーフマラソン:2時間30分
定員 1,500人
参加費
  • ハーフマラソン:4,800円
  • 10km:4,800円
  • 5km:4,800円, 中学生 2,000円
  • 3km:4,800円, 小学生 2,000円
コース スタート・ゴール:菊池市民広場

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
ハーフ 1,500人 4,800円 2時間30分
10km 4,800円
5km
  • 4,800円
  • 中学生
    2,000円
3km
  • 60歳以上
    4,800円
  • 小学生
    2,000円
参考

会場アクセス「菊池市ふるさと創生市民広場」

コースマップ

スポンサーリンク

高低差

出典元:大会サイト コースマップ

申込期間と応募方法

エントリー開始は例年、12月ごろの予定です。エントリーは先着順です。

申込期間

2019年 2018年12月3日(月) ~ 2019年2月21日(木)
2020年 中止
2022年 2021年12月24日(金) ~ 2022年2月18日(金)
2023年 2022年12月27日(火)12:00 ~ 2023年2月19日(日)
※申込期間延長:2月21日(火)まで
※申込期間延長:2月23日(木)まで
2024年 2023年12月上旬 ~ 2024年2月中旬 ※予想
スポンサーリンク

応募方法

参考

エントリー締切時間

申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。

2019年 2019年2月21日(木)
2020年 中止
2022年 2022年2月18日(金) ※中止
2023年 2023年2月23日(木)
※最終日もエントリー可能でした。
2024年 2024年2月中旬 ※予想

『肥後大津駅』周辺の宿泊場所

宿泊するなら大会会場からバスで約43分の肥後大津駅周辺が便利です。

参考

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

口コミ

スポンサーリンク

2023年

  • ハーフマラソンの部に6年ぶりに出場してきました。今季は熊本城マラソン1本で済ませるつもりでしたが4時間を切れないという赤点の結果に終わったので、追試という形でこの大会に参戦。目標は1時間50分を切ることでしたが
    フルマラソンを走った後のハーフマラソンは距離が短く感じることもあって最後までバテず、自己記録まで1分弱に迫る1時間46分台と満足いくタイムを出して追試に合格。来年のサブフォー復帰に向けて良い形で再スタートを切ることができたのでありました。
  • 前半ガツンと登って後半ガツンと下る!ペース配分もへったくれもないコース!一生懸命登って龍門ダムが見えてくると圧巻で帰りは下り坂に任せて走るとかなり爽快!好きなコースなので実走で良かった!
  • 日曜朝ランは今期最後のレース。きくち桜マラソンのハーフ。菊池市から竜門ダムに向けて標高差250メートルを駆け上がり、帰りはひたすら駆け降りるというコースにチャレンジ。上りの弱さをやはり露呈してしまい、7キロ地点ですでに脚が終わる。9キロ過ぎからは大分フラットになり、ハーフターン後は下り。上りの弱さを克服するためにエントリーしたつもりが、翻弄される。後半は巻き返すも100分切れずの悔しい結果に。またコツコツと頑張ります。

2022年

  • 3月20日(日)開催予定の第67回大会は、実走大会を中止にし、オンラインマラソン大会へ変更することになりました。

2019年

  • 高低差250mのコース完走できるか不安しかなかったけど無事に気持ちよく完走できた!当日は朝食をバイキング形式でしてくれて美味しそうなものばかりで走るのに普通に!!自己ベストとはいかなかったけど…自己ベストから2番目のタイムで楽しく走れた!
  • 大きいから「高学年から順に前に来てー!」と何度か誘導されては「ぼく一年です」のやりとり。。笑!小学1年生最後の思い出。そして、ゴールのプレゼントありがとう。マイペースな息子のマイペースな走りカッチョよかったです!
  • 登り坂を走って走って…たどり着いた龍門ダムは絶景でした!スタート・ゴール地点も折り返しの龍門ダムも桜満開で迎えてくれて存分に楽しんだー!今回も全力!他人と競うのは苦手だけど自分と闘うのは刺激的で競いがいがある!打倒、おれ!

まとめ

きくち桜マラソン大会について下記をご紹介いたしました。

要約
  • 大会概要(第69回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所

きくち桜マラソン大会は2024年3月中旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

スポンサーリンク

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!