スポンサードリンク

本日は2023年に開催される第9回 栗原ハーフマラソンついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

要約
  • 大会概要(第9回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所
参考

2021年大会(第7回)は中止になりました。
公式サイトのニュースはこちらから
※2021年7月9日発表


スポンサードリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサードリンク

大会名 栗原ハーフマラソン
※過去の大会情報をベースに作成
種目
  • ハーフマラソン
  • 10km
  • 5km
  • 3km
  • 2km 小学生
  • 2km 親子ペア
開催日 2023年11月中旬 ※予想
過去
日程
  • 第8回:2022年11月13日(日)
  • 第7回:2021年11月 中止
  • 第6回:2020年11月8日(日) 中止
  • 第5回:2019年11月10日(日)
開催地 〒989-5502 宮城県栗原市若柳川南袋25
栗原市立若柳中学校
最寄駅
  • JR東北本線 石越駅 徒歩43分 3.4km
  • 東北新幹線 くりこま高原駅 徒歩69分 5.6km
  • 石越駅・くりこま高原駅から無料シャトルバスあり
開始
時間
  • 8時30分:開会式
  • 8時50分:ハーフマラソン
  • 9時10分:10km
  • 12時00分:大会終了
制限
時間
  • ハーフマラソン:3時間
定員
  • ハーフマラソン:1,000人
  • 10km:200人
  • 5km:200人
  • 3km:200人
  • 2km:100人
  • 2km親子ペア:100組
参加費
  • ハーフマラソン:4,000円
  • 10km:4,000円, 高校男子 2,000円
  • 5km:4,000円, 高校生 2,000円
  • 3km:4,000円, 高校生 2,000円, 中学生 1,000円
  • 2km:小学生 1,000円
  • 2km:親子ペア 2,000円
コース
  • スタート・ゴール:若柳中学校周辺
  • ※日本陸連公認コース:ハーフ・10km

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
ハーフ 1,000人 4,000円 3時間

  • 2時間20分:16km
10km 200人
  • 4,000円
  • 高校男子
    2,000円
5km 200人
  • 4,000円
  • 高校生
    2,000円
3km 200人
  • 4,000円
  • 高校生
    2,000円
  • 中学生
    1,000円
2km 100人 小学生
1,000円
2km
親子ペア
100組 親子ペア
2,000円
参考
スポンサードリンク

会場アクセス「栗原市立若柳中学校」

コースマップ

スポンサードリンク

【参考】コースマップ(2019年)

高低差

出典元:大会サイト コースマップ

申込期間と応募方法

エントリー開始は例年、7月上旬ごろの予定です。エントリーは先着順です。

申込期間

2019年 2019年7月1日(月) ~ 9月6日(金)
2020年 中止
2021年 中止
2022年 2022年7月1日(金) ~ 9月9日(金)
2023年 2023年7月上旬 ~ 9月上旬 ※予想


スポンサードリンク

応募方法

参考

エントリー締切時間

申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。

2019年 2019年9月6日(金)
2020年 中止
2021年 中止
2022年 2022年9月9日(金)
※最終日もエントリー可能でした。
2023年 2023年9月上旬 ※予想

『くりこま高原駅』周辺の宿泊場所

宿泊するなら大会会場から無料シャトルバスで約9分のくりこま高原駅周辺が便利です。

参考

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

口コミ

スポンサードリンク

2022年

  • 11月13日(日)に出場してきました!広いコースでアップダウンがほぼないからすごく走りやすかったです!天気には恵まれず霧で伊豆沼の景色は見れませんでしたが、後半は晴れてきました!折り返しコースなのにぜんぜん違う景色が味わえたのでオールオッケー!タイムは2時間3分!自己ベスト出せました!
  • ハーフは、やっと自己ベスト更新出来ました〜!最後までリラックスして、とにかく楽しく走れました!ゲストランナーできていた高校時代のコーチ!高橋千恵美さんにも久しぶりにお会い出来て、嬉しかったです!終わった後は、チームのメンバー数人でご飯!笑わせてくるので腹筋痛くなりました!
  • 霧の中をはしる!これまで暑い、寒い、雨‥の大会を走ってきたけど、今日の#栗原ハーフマラソン はスタートからゴールまで霧の中でした!初めて参加した大会なので、次年度への備忘録✍️
    .
    行きはくりこま高原まで新幹線!駅からのシャトルバスはスムーズ、会場での受付は参加者名簿を照合しながらなので、結構な渋滞が発生!更衣室は男女別々の建物だけど、男子更衣室に女性もチラホラ!貴重品預りはあるけど、手荷物は更衣室に置きっ放し!そんなこんながありスタートは8時50分!参加者は少ないので、4か所の給水所を含めてランナー渋滞はなく、気持ちよく走ることが出来るフラットなコースでした!5分30秒前後のペースで刻んでいき、20キロ過ぎでの応援に元気をもらい、最後の1キロは5分を切るペースでフィニッシュ!お昼は参加案内に同封されてきた500円の金券を使って、歩いていけるとんかつ雅さんでしょうが焼き定食!帰りは会場の若柳中学校の向かいの若柳支所から高速バスで仙台へ!1時間程度だったので、寝ている間に到着してた!4000円の参加費で、新米2キロ、Tシャツ、金券、温泉券など、コスパは申し分なく、走りやすいコースだったので、来年も参加したいな!

2019年

  • 平坦コースで走りやすく、自己ベスト更新しました!ゴール後のおにぎりと豚汁が美味しかったです。新米ももらって、満足感いっぱいの大会でした。
  • アップダウンはほとんどないけれど、風が強いのが辛い。後半が追い風だと良いんだけれどね。参加人数は少なめで、混雑感がないのが素敵!走った後、おにぎり2個と、芋煮食べ放題が良いですね。
  • ネットでは、平坦で走りやすいとあったけれど、それは正解!ただ向い風がすごくて修行しているようだった。途中の湖や田園風景は癒やされます。沿道の市民の皆さんの応援でなんとかゴールできました!!

まとめ

栗原ハーフマラソンについて下記をご紹介いたしました。

要約
  • 大会概要(第9回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所

栗原ハーフマラソンは2023年11月中旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

スポンサードリンク

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!