本日は長野県上田市で開催される上田バーティカルレース(太郎山登山競走)について、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
2025 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 上田バーティカルレース
– 太郎山登山競走 –
開催地 長野県上田市
開催日
  • 第11回:2025年5月3日(土)・4日(日)
  • 第10回:2024年5月3日(金)・4日(土)
  • 第9回:2023年5月3日(水)・4日(木)
  • 第8回:2022年5月3日(火)・4日(水)
  • 第7回:2021年5月3日(月)・4日(火)
  • 第6回:2020年5月3日(日)・4日(月)
  • 第5回:2019年5月3日(金)・4日(土)
  • 第4回:2018年5月3日(木)・4日(金)
  • 第3回:2017年5月3日(水)
公式サイト https://www.uedavertical.com/

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
バーティカル
SASUKE
猿飛佐助コース
5km
6,500円 なし
バーティカル
YUKIMURA
真田幸村コース
3.5km
  • 5,500円
  • 小中学生
    3,500円
なし
バーティカル
TREKKING
応援トレッキング
3.5km
  • 3,000円
  • 小中学生
    2,000円
なし
上田スカイレース
26km
15,000円 7時間30分
スカイ・TARO
太郎コース
19km
10,000円 6時間30分
スカイ・NINJA
忍者コース
3km
4,000円 なし

エントリー期間

2025年 2025年1月11日(土)10:00 ~ 4月3日(木)
2024年 2024年1月14日(日) ~ 4月3日(水)
※RUNNET:1月21日(日)~


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2024年

  • 上田バーティカルレース(太郎山登山競争)真田幸村コース(3.7K,累積標高700m)登ってきました!晴天で太郎山山頂からは、まだ雪をかぶった北アルプスの大展望が拝めました!やっぱり長野の山は最高です!新幹線満員の自由席立って上田まで来た甲斐がありました!このレース、10秒毎に一人ずつ、名前呼ばれてスタート!MCは甲冑を着た真田信繁公!そしてスタートゲートでは陣太鼓での応援があるというすんごくテンションのあがる大会でした!コースはなかなかの登り一辺倒で、登り好きにはたまらないです!来年も出ようと思います!
  • 会場まで1.7キロ歩いて神社から上りのみの3.7キロコース。さすがに駆け上る事はできないのでフラットのみrun!ゴールは目の前が北アルプスの絶景!山頂ゴールのレースはあまりないので、おにぎりを持って来なかった事に後悔。全員無事完走からが苦手な下り!譲りながらゆっくり下山。
  • 今年も5/3恒例の上田バーティカルレース(太郎山登山競走)へ。10回記念大会、今年で5回目の出走!まさかこんなに上田に通い続けるとは!年々遅くなるけど去年よりは速かったと思う…。ヘトヘトで登頂してからの山頂からの景色は相変わらず素晴らしく最高で、北アルプスもくっきり!空気も爽やか。

2023年

  • 1人ずつ10秒ごとにスタートするはじめてのウェーブスタート方式に息子は緊張気味だったけど、きっちり走り見事3位入賞を果たした。タイムは38:13。小さい体でそんなに速く山を駆け登り本当に凄い。自分はエリートコースに出場。大量の発汗で体のミネラルバランスを崩し、筋肉の痙攣が酷かった。ギリギリの状態でやっていたのに、激登りのガレ場で足を滑らしてふくらはぎを完全につってしまった。レース中にもかかわらず助けてくださった方ありがとうございました。支えてもらえなかったら転げ落ちて行くところでした。それでもなんとかポールを使い自力でゴール。すごい挫折感味わって泣けてくるけど、まだ実験の途中。改善を図りたい。
  • 3年連続出場で過去最高タイムより16分縮めました!毎年天気が良い大会で、今年は最高気温28.7°を記録する暑さでしたが、暑いのは得意なので問題なくFinish!上田スカイレースは、雰囲気やコースが素敵なので挑戦してください!
  • 真田幸村コース(3.7㎞/D+700m)!テンション上がりまくって、調子いいかも〜って思ったけど、結局、去年よりも45秒遅れ!
  • 半年以上ロードばっかりで、山を全くやっていなかったわりには、走れたか…いや歩けたか!師匠から、強くなる為にはバーディカル系レースに出ることを勧められた息子。そんな訳で「太郎山登山競走」に出場、初めての参加なので初級コースですが、それでも中々のキツさ。ゴールである山頂で待ち構えるため、一足先に歩いて登ったが良い山でしたわ。

2022年

  • シーズン1発目は「上田バーティカルレース」。瑠偉さんのコースレコードとはいきませんでしたが、今ある力を出し切る事が出来ました!まだまだ、登りの感覚は微妙…。これからどんどん上げていきます!!
  • 真田幸村コース!3.7㎞/D+700m!GW恒例行事になりつつある。いやもはや恒例行事!年1回の太郎山を全力で登る日!スタートからゴールまで、ずっと苦しい!ずっと足重い!連戦の疲れかタイムも、昨年より2分遅れ・・・
  • 18km / +2000m、この数字の恐ろしさを全然わかっていませんでした。永遠に続くように思える長くて急な登り、一歩間違えたら下まで転がり落ちそうな長くて急な下り、途中出現した長くて怖いガレ場、、、とにかく長くて笑、かつテクニカルなコースでした。
  • 初参加の上田バーティカル!トレラン1年目なのでタイムは気にせず完走を目標に、周りの方の走りを勉強させていただきました!きつい登りでしたが山頂からの景色もきれいで楽しめました!ゴール後は佐久にある、ちゃたまやさんでジェラート!
  • 5km/+1000M!スタートしてからは順調に走れていましたが、途中の下りでリズムが乱れ、最高斜度40度を超える壁のようなコースに体力が持たず、歩いて登るのがやっとの状態に!筋力、体力、気力の全てが備わってないと上位では戦えない世界だということを実感!
  • 太郎山登山競走!上田バーティカルレースに参加しました!大会に出るのは2年ぶり、ゼッケンをつけた時はテンション上がりますね!このレースは10秒ごとに一人ずつ走りので、色んなランナーを見ることが出来る。自分は後の方だったので見ていたら、中学生は最初から坂道ダッシュするかのような勢いで飛び出して行った。自分も最初は勢いよく走っていたが、直登コースなので途中からほとんど歩きになってしまう。何とか1時間を切って登頂。このコースを走り切るのは日々練習が必要です!

2021年以前

  • スカイランニングの街・上田において、スカイランニングの祭典と呼べる『上田バーティカルレース』が2年ぶりに帰ってきたことは大きな意義がありました。(2021年)
  • スカイレースの塩尻山城コースを4時間55分で完走しました。序盤から極力ペースを抑えたためか、最後まで脚を残して走りきれました。ふくらはぎも無事でした。前回出走時よりも1時間早くゴールしました。
  • 太郎山登山競争、楽しかったな~!
  • 1日目のバーティカルレースでは、小学生低学年から70代までの老若男女が、上田のホームマウンテン・太郎山の山頂まで駆け上がりました!
  • スカイレースは急峻過ぎる登りと下りがあって、すごいコースでした。
  • 2度目の参加だけれど、やっぱりやばいコースでした。エリートは25km、累積標高3000mとか、ありえない数字ですね。
  • 2021年大会は天気が良くて、気温が暑くなる予報でした。
  • スカイレースのエリートは、何度も国道付近に降ろされるので4,5回やめるチャンスが訪れます。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!