本日は2024年に開催される東北風土マラソン&フェスティバルついて以下の流れで、ご紹介いたします。
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
要約
- 大会概要
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
詳細情報
大会名 | 東北風土マラソン & フェスティバル ※過去の大会情報をベースに作成 |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2024年5月下旬 ※予想 |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒987-0513 宮城県登米市迫町北方天形161番地84 長沼フートピア公園 ※登米市 = とめし |
最寄駅 |
|
開始 時間 |
※前回大会情報 大会1日目
大会2日目
|
制限 時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
※前回大会情報
|
コース |
|
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
フル マラソン |
1,500人 | 8,500円 | 6時間 |
ハーフ | 1,500人 |
|
3時間30分 |
5km | 500人 |
|
45分 |
3km | 150人 |
|
30分 |
2km | 150人 |
|
20分 |
1km | 200人 |
|
10分 |
500m 親子ラン |
100組 |
|
30分 |
KIDS スマイルラン |
50組 | 2,000円 | 30分 |
リレー マラソン |
300組 |
|
2時間30分 |
参考
- 公式サイトの大会概要はこちらから
- Twitterの最新情報はこちらから
- 親子ランは小学生以下の子供と保護者の2名
- KIDSスマイルランは障がいのある小学生以上と伴走者の2名
- 2023年大会から参加費値下げ
ハーフ:10,000円 ⇒ 9,000円
※ハーフ・親子ペア以外はリアル大会の開催なし - 2022年大会から参加費値上げ
ハーフ:6,500円 ⇒ 10,000円
※ハーフ以外はリアル大会の開催なし - 2023年大会から定員変更
ハーフ:1,000人 ⇒ 1,500人
親子ペア:250組 ⇒ 100組
※ハーフ・親子ペア以外はリアル大会の開催なし - 2022年大会から定員削減
ハーフ:3,000人 ⇒ 1,000人
※ハーフ以外はリアル大会の開催なし
会場アクセス「長沼フートピア公園」
【参考】コースマップ(2019年)

出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、10月上旬ごろの予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2020年 | 2019年10月3日(木) ~ 2020年3月15日(日) |
---|---|
2021年 | 2021年2月18日(木) ~ 2021年4月20日(火) |
2022年 | 中止 |
2023年 |
|
2024年 | 2024年2月中旬 ~ 4月中旬 ※予想 |
応募方法
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。
2020年 | 2020年3月15日(日) |
---|---|
2021年 | 2021年4月20日(火) |
2022年 | 中止 |
2023年 | 2023年5月19日(金)9:00 ※最終日もエントリー可能でした。 |
2024年 | 2024年4月中旬 ※予想 |
『くりこま高原』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場に無料シャトルバスが出ているくりこま高原駅近くのくりこま高原周辺が便利です。
参考
- くりこま高原周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - ホテルエポカ
–> こちらから(※大会会場から車で約17分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2023年
- 4年ぶりに東北風土マラソンに参加してきました!コースの途中に仙台牛A5ランクのステーキや、餃子、牡蠣などたくさんあって、走るのを忘れて食べていました!登米市はものすごく遠いのですが、それでも行って良かったなと思えました!この日仙台は青葉まつりで広瀬通などの交通規制の影響で道路は大渋滞!国分町も大賑わいで残念ながらお店に入れませんでした!
- ご参加・ご来場いただいた皆様、ラジオ生中継お聴きいただいた皆様、ありがとうございました!4年ぶりの現地開催。会場でランナー含めご来場の皆様の笑顔をたくさん見ることができてとっても嬉しかったです!親子ラン参加の子どもたち、可愛かった〜!ウェルカムコンサートもお楽しみいただけたでしょうか?はさま吹奏楽団の皆様にお手伝いをいただき登米ジュニア吹奏楽団の子どもたち、頑張りました!そして…ステージイベントのトリを飾った泉忠伸さんのライブにはパーカッショニストとして参加しまして、MCなのにバンドとしても楽しませていただきました!
- 東北風土マラソン2023!私にとって念願の初ハーフ挑戦、無事完走することができました!誕プレにいただいたシューズとウェアを纏って、ピンクコーデにしたら調度看板までピンク!楽しみにしていたエイドステーションでは、①岩手県の「南部せんべい」
②青森県の「りんご」
③宮城県南三陸町の「笹かまぼこ」
④山形県最上町の「最上の早生そば」
⑤宮城県登米市の「はっと汁」
⑥福島県福島市の「ももぴくるす」
⑦宮城県石巻市の「わかめ餃子」
宮城県気仙沼市の「フィッシュプロテインバー」
⑧福島県浪江町の「なみえ焼きそば」
宮城県登米市の「甘酒」
⑨宮城県の「仙台牛カルビ」
宮城県石巻市の「牡蠣のしぐれ煮」
⑩山形県上山市の「ラフランスゼリー」
全部でこんなに食べました!実は、「いぶりがっこ」もあったのですが、どうしても苦手で食べられず!ごめんなさい!
2022年
- 4月24日(日)開催予定の2022年大会の現地開催は中止になりました。バーチャルマラソンは予定通り開催されます。
- 登米市内での感染症拡大の状況等に鑑み、リアル開催のエントリー開始を延期させていただきます(令和4年3月11日)
- リアル大会は4月24日(日)、バーチャルランは4月24日(日)~5月21日(土)開催予定です。エントリー開始は3月11日(金)の予定です。ハーフマラソンのみリアル大会、定員1000人です。フルと5kmはバーチャルラン、定員は合計2,000人の予定です。
2019年以前
- 2019東北風土マラソン大会に参加しました。昨年も、フルマラソンを走りましたが、青沼ダム湖は東北風土の縮図ですね!今年はまるで冬!寒くて指が動きませんでした。雪、凪、吹雪、突風で帽子が飛ばされる!ホッカイロが効かない・・・でも、笑顔でゴールしました!!とてもいい経験になります。
- チャイナドレスで仮装してフルマラソン完走しました!女装で不快に感じた多くの皆さまに深くお詫び申し上げます。
- 風や雪で寒くても、沿道の皆さんやボランティアの皆さんの声援を受けて元気をもらいました!
- なんとか完走しました。朝は雪が舞い、晴れた昼からは10m以上の強風に襲われ、起伏が激しい周回コースで脚が動かない状態でした。途中のエイドは20箇所すべて頂きました。登米牛のステーキ、ももピクルス、はっと汁がベスト3です!!
- このレースは途中で出てくる食べ物が美味しすぎてタイムなんか伸びません!笑。はっと汁など食べまくりました。楽しかったです。しかし、雪が降っていて寒かった。
- 2kmごとに東北グルメのエイドがあります。完走賞は日本酒の利き酒セット券です。食べる!飲む!走る!大会でした。
まとめ
東北風土マラソン & フェスティバルについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
東北風土マラソン & フェスティバルは2024年5月下旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!