本日は富山県富山市で開催される富山マラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
2025 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 富山マラソン
開催地 富山県富山市
開催日
  • 2025年11月2日(日)
  • 2024年11月3日(日)
  • 2023年11月5日(日)
  • 2022年11月6日(日)
  • 2021年11月7月(日)
  • 2020年11月1日(日)
  • 2019年10月27日(日)
  • 2018年10月28日(日)
  • 2017年10月29日(日)
  • 2016年10月30日(日)
  • 2015年11月1日(日)
公式サイト https://www.toyamamarathon.com/

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
フル
マラソン
14,000円 約7時間
車いす
約9km
3,000円 40分
ジョギング
約4km
  • 3,000円
  • 高校生
    1,500円
  • 中学生
    1,000円
50分
親子ペア
約4km
小学4~6年
と保護者
4,000円

エントリー期間

2025年
  • 先行枠他:
    2025年4月5日(土)12:00 ~ 7月17日(木)
  • 一般枠:
    2025年4月12日(土)12:00 ~ 7月31日(木)
2024年
  • 先行枠他:
    2024年4月6日(土)12:00 ~ 8月7日(水)
    ※ふるさと納税:7月24日(水)まで
  • 一般枠・ジョギング・車いす:
    2024年4月13日(土)12:00 ~ 8月7日(水)


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2025年

  • 制限時間が約7時間で、ビギナーでも完走しやすい大会です。沿道からの熱烈な応援に加え「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾や、雄大な立山連峰、高岡大仏など、コース沿道の見どころも満載! 10回目を迎える今大会に参加して、ぜひ特別な達成感を味わいましょう!

2024年

  • 富山マラソン2024は、令和6年11月3日(日・祝)に開催します。マラソンコースは、 高岡市役所前をスタートし、趣のある街並みや新湊大橋などを通り、富山湾と立山連峰の大パノラマなど富山県の自然を楽しみながら、のどかな田園風景を抜けて富山市の富岩運河環水公園のゴールを目指します。
  • 元日の能登半島地震の影響により、富山マラソンの新湊漁港周辺のコースのうち、新湊きっときと市場北側付近の約700mの区間において、道路などに損傷箇所が複数確認されました。参加ランナーの安全性を確保するため、被害箇所を南側に迂回する代替コースを設定し、公認コース継続の承認に向けて、日本陸上競技連盟との調整を進めてきました。6月に、新コースを含む15km地点から20km地点までの区間において、日本陸連から派遣された3名の検定員によるコース検定が実施され、新コースで不足する距離(89.52m)については、富山高等専門学校横の折り返し地点を延伸する(44.76m✕2=89.52m)調整を行いました。このほど、日本陸連から、公認コース継続の承認を得ましたので、ランナーの皆様には、安心してご参加いただきたいと思います。また、大会の目玉である新湊大橋は、予定通り走行できますので、大会当日は、雄大な立山連峰や美しい富山湾の絶景を、お楽しみください。

2023年

  • 最高気温23度と、本当に暑すぎる大会になりました!
  • 念願の新湊大橋も無事走り抜け、更にはPB更新できました!5時間切れました!
  • 想像以上に日差しがキツかった!新湊大橋の迫力に圧倒された!
  • 昨日の富山は暑かった!スタート時21℃、ゴール時26.5℃!強風!試練が多かった!

2022年

  • 富山マラソン走ってきました~!天気は快晴、スタート時気温は13.3℃!ランニング日和。結果はまさかの2週連続PB更新!今日のエイドのお楽しみは、天むす、ます寿司、白海老せんべい、かりんと饅頭、あと写真にはなかったですが、甘金丹という萩の月に近いけど、バリエーションのある甘いお菓子も沢山ありました。立山連峰を望む素晴らしい景色の中に新湊大橋。橋を登るのもそこそこに何回か止まって撮影!ランの状況はと言いますと、先週の横浜マラソンから一週間でそんなに走れる訳がないと思い、走り出したら、10km付近で、やはり右足の違和感が現れ、かばって走る。しかし、20km付近で違和感が少なくなり、もう少し行けるのではという感じが芽生えてきて、30kmまでの様子でサブ3.5も目指せるのではないかという欲が出て来て5分/kmを切るペースで走り続けた。走ってて景色がよいので、足取りが軽くなり、35kmくらいで並走して話しかけてくれた人には、足取りが軽いと言ってくれたのですが、その後がガタガタに!この時にサブ3.5は厳しいと思い、PB更新に目標を変更!歩いては走ってを繰り返し、40km過ぎからラストスパートして、なんとかPB更新できました。ゴール後撮影してくれた人、そして絶え間なく沿道で応援してくれたみなさま、お馬さま、お休みにも関わらずボランティアや演奏してくれた学生のみなさん、スタッフの方々に感謝申し上げます!レース後の一人打ち上げは富山寿司で。カウンターの隣の席の方もマラソン走られていて、マラソン話に花が咲きました。
  • 3回目のフルマラソンでようやく5時間を切ることが出来ました!練習そこまでガチってなくてここまで記録更新できたんはめっちゃ嬉しい!途中から関節全部痛くなって歩きそうになったけど頑張って走り切った!最後は足攣ってばやくでした!沿道の応援が力になりました。というか・・・井上咲楽速すぎです!
  • 無事完走!天気も良く、走りやすい一日でした。新湊大橋からの眺めはありきたりですが、最高でした。応援の方々も温かく声援をくださりありがたかったです。
  • 朝は寒かったけど、スタート後は暑かったかな?でも、けっこうなマラソン日和でした。スタートからキロ6でペースを刻む…これが今回の富山マラソンの作戦!新湊大橋の前までは予定どおり。新湊大橋の上りでキロ6は土台ムリなので、キロ8超えはまぁOKってつもりだったけど、そこでペースが乱れたのかな….徐々にペースが落ちて、25kmあたりからはキロ7ペースに落ちて、30km手前からは歩き出しました…さらに股関節にも痛み!そこからの12kmが、まぁ遠いこと遠いこと!走る:歩く=2:8くらいになってしまい、ペースはキロ8 ~10くらいに大失速!結果、5時間を切れない大惨敗!根本的に距離トレ不足が原因だろうけど…まずは傷んだ体を休めます。天気はよかったので、立山連峰もキレイに見え、そこはよかったけど、後悔の残る大会でした。
  • 第一回大会から連続出場して今回は第七回大会!七個目のフニッシュタオル&メダル!獲得しましたぁ!天候に恵まれて気持ち良く走れましたぁ!感謝!感謝!です!

2021年

  • 37kmで膝を痛くして残り5㎞がめっちゃ大変で、何故マラソンやってるんだろって後悔してたのに、次の大会が待ち遠しくなってしまった!前夜祭の絶品の数々、お刺身・ブリしゃぶ・勝駒は美味しかったなぁ。また来年も行かねばなりません。レースもレベンジしよう。
  • ギリギリまで観光していて遅くなっちゃいましたが、富山マラソン無事完走しました!5時間20分とちょっと、景色とエイドを堪能しながらのファンランでした。はじめて参加した富山マラソンでこんな絶景を拝めたのはほんとにラッキーでした。また絶対に来たい!ますのすしおすしエイドは絶品でした!!
  • 富山マラソン、エイドで鱒寿司てんむす食べれて満足です!
  • 暑さに弱いのでゆっくりスタート。エイドではますの寿司白えびの天むすを美味しくいただく。新湊大橋からの絶景、忘れないだろう。気温が上がるにつれ多くのランナーが歩きだす。ドンマイ!私も歩いた!不甲斐ない結果になったけど、沿道の声援が嬉しかった!ありがとう、富山!!
  • 立山連峰は最後のからとても綺麗に見えました〜!いやあ、本当に景色最高でした♫ 前半はビデオ、写真撮りまくってましたが、後半は田んぼ道多かったので撮らずで後半の方がタイム良かったです
  • 6月5日(土)から先行枠、6月12日(土)から一般枠のエントリーを開始する予定でしたが、新型コロナ感染状況を見極めるため、エントリー開始時期を1ヶ月程度延期することになりました。
  • 延期か中止の判断されたら、富山マラソン難民が金沢マラソンに殺到して、抽選倍率UPするところだったかもしれません。抽選は外す可能性が高いから、富山マラソンは開催してほしい。
  • 富山マラソンのエントリーが1ヶ月延期に。金沢マラソンは抽選ですが、ダメ元でエントリーするか悩みます。

2020年以前

  • 富山マラソン2020はコースの更新期になるため、マラソンコースが大幅見直しになりました。直線距離が長すぎるという参加者の意見を踏まえ、2019年大会からコースを約10km変更されました。発着点は変更なしです。
  • コースが変わって、新コースの方が走りやすいですね。
  • 富山名物のホタルイカ。富山はどこにいっても食べ物が美味しい。お土産に、生食用のホタルイカやベニズワイガニを購入しました。
  • 富山名物らしい、とろろ昆布おにぎりが美味しい。富山ブラックラーメンが五臓六腑に染み渡って泣きそう。
  • 富山の名物ブラックラーメンを食べてきました。チャーシューにスープがしっかり染み渡っていて、これぞブラックラーメンという感じです。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!