本日は2023年に開催される第3回 関西エクストリームウォーク100ついて以下の流れで、ご紹介いたします。
要約
- 大会概要(第3回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
詳細情報
大会名 | 関西エクストリームウォーク100 |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2023年11月4日(土)・5日(日) |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051 兵庫県立舞子公園 |
最寄駅 |
|
開始 時間 |
大会1日目
大会2日目
|
制限 時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
コース |
|
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
100km | 1,500人 | 16,500円 |
|
35km | 500人 | 7,000円 | 8時間30分 |
会場アクセス「兵庫県立舞子公園」
大会会場
~2023年 6月 |
〒670-0012 兵庫県姫路市本町 姫路公園内 東御屋敷跡公園 |
---|---|
2023年 11月~ |
〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051 兵庫県立舞子公園 |
コースマップ
チェックポイントを繋いでみました。公式サイトでコースマップが発表されましたら、こちらに掲載いたします。
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、7月ごろの予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2021年 | 2021年8月上旬 ~ 9月21日(火) |
---|---|
2022年 | 2022年7月1日(金) ~ 9月6日(火) ※申込期間延長:9月26日(月)まで |
2023年 5月 |
2023年2月28日(火) ~ 4月9日(日) ※早割:3月9日(木)まで ※申込期間延長:4月16日(日)まで |
2023年 10月 |
2023年7月24日(月) ~ 10月1日(日) |
応募方法
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。
2021年 | 2021年9月21日(火) |
---|---|
2022年 | 2022年9月26日(月) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2023年 5月 |
2023年4月16日(日) ※40km:定員に達したため締切(4/10) ※100km:最終日もエントリー可能でした。 |
2023年 10月 |
2023年10月1日(日) |
『舞子駅』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場から徒歩で約5分の舞子駅周辺が便利です。
参考
- 舞子駅周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - シーサイドホテル舞子ビラ神戸
–> こちらから(※大会会場から徒歩で約5分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2023年
- 兵庫の姫路城から、大阪の住之江公園まで100km!前回の東京に引き続き、仕事絡みで、100kmウォークに参加させてもらいました!とーさん参戦したいと一般エントリー。一緒に歩いてきましたよ!夫婦で100km!先週の野辺山から、肺にしばらく疲労が残ってる感じがあって、今週はランも仕事も心拍数が上がるとしんどかったから不安材料だったけれど、今回は歩きだから脈もあまり上がらずで助かりました。しかし、暑さへの耐性ができてなくて苦戦。おまけに歩きなので、長い活動時間に接地面も大きいし、歩数も走るのより1.5倍増。奪われるエネルギー量も多くて
50kmすぎて、やっと涼しくなりかけてきたくらいから、いろんな諸問題が発生。ハンガーノック気味で、足に力が入らなくなったり、手足が痺れたり。ヤバいヤバいと違和感のたびに、その都度対応して、クリアしていくのもおもしろかったし、新たな発見ができました。関西の市街地を歩くとあって、ちょっと寄り道して友達のお店に寄ったり、かつての勤務先やら元同僚のジムの前を通過して兵庫在勤時代を思い出し、わちゃわちゃと。またまた友達がランの途中に様子を見にきてくれたりと、楽しかったし、嬉しかったです!私の体感だけど、歩くのも走るのも、ロードでもトレイルでも、同じ100kmでも、どっちがラクとか、どれがしんどいとか白黒つけれるものではなく、コースや天候条件、自身の体調や気持ちそれでも大きく変わってくるし、全部良し悪しありの、みんな違ってみんなよくておもしろい。だからいろいろやりたいし、知りたい。- 姫路城から大阪の住之江まで103km歩くって苦行をこなしてきた!23時間ちょいの約14万歩。足取れそうなくらい痛かったけどなんとか完歩。ゴールした時泣きかけた!
- 100kmという距離を歩いてゴールを目指す。姫路城をスタートして一昼夜歩き通し、大阪を目指す大会です。とんでもないことですが、言うても歩きなら何とかなるんじゃないかなと…!結果から言うと何とかなったけど、相当に厳しい!競技時間24hはフルマラソン6回分。運動強度は走るより低いものの、その分時間をかけて念入りに身体に負荷がかかります。代わる代わる現れる身体の変調に対応しながら、気の遠くなる時間を歩きました。その甲斐あって42km以降の未体験ゾーンも突破!無事完歩、目標としていた24時間以内のゴールも達成しました!
2022年
- 1番の勝因はお友達と歩いたこと!1h5キロペースをキープして歩く。ぬかしたくなるけど、基本は我慢。練習は常に早めに(1h6キロペース)歩いていたお陰で1h5キロペースがゆっくり感じてよかった!1人だったらたぶんぬかしてしまう→そして足を痛めそう!話しながら歩く!話しすぎても疲れそうだからほどほどに。おしゃべりな人は嫌かも。1人練習の時は独り言多めだけど、割と常に参加者が近くにいるから一人参戦で独り言は厳しそうだ!本番と同じ装備での練習必須!20キロ以上の練習は本番2週間くらい前に1.2回出来ればいいかーくらいでよさそう!たぶんcw-xのスポーツタイツ最強。たぶんタビオの五本指プロも最強。肉刺なし、むくみなし、怪我なし、眠気なし。歩くの嫌にならなかったし、ゴールしたあとまだ20キロくらいは歩けそう。踊り出したい。と思った。(寝てないからハイ?)!エクストリーム的には物足りなかったけど、最高に楽しかった!早くまた歩きたい。
- 姫路城から大阪城まで100km歩きました!チャレンジ部門は26時間、エキスパート部門は24時間という時間制限もあるので、途中で観光しながら食べながら楽しむまではできなかったけど、仲間と喋りながら励まし合いながら、21時間で帰ってこれて良かった!まわりはロキソニンとか服用しながら無敵状態でしたが、自分の身体の限界を知りたかったので、セルフマッサージと自己暗示で乗り切り完歩!次があれば、ロキソニンとかエナジードリンクでフルにドーピングして、目標タイムを設定して参加してみたいな!夜通し休憩所運営やルート案内して下さったスタッフの方々お疲れ様でした!ありがとうございました!温かいみそ汁、おやつにおにぎりでとても癒やされました!
- スタートの姫路城、100キロ一緒に戦った靴、海に沈む夕陽、明石海峡大橋、のぼってく朝日、ゴールの大阪城、そして…ビックリするような歩数(笑)!また来年もチャレンジします!
- 姫路城から大阪城まで26時間以内に100キロ歩くというものに参加してきました!合計歩数は約144000歩。大会前日に、姫路入りをして初めての明石焼きを食べました!出汁がめちゃ美味しくて、関東でも食べれたらなぁって思った笑!夜ご飯は、穴子のひつまぶしと穴子の刺身!めっちゃくちゃ美味しかった〜!
2021年
- 初開催予定だった「関西エクストリームウォーク100」中止!これは悲しい..
- 初開催予定だった『関西エクストリームウォーク100』も中止が決定。……という事は、来年の初開催に参加出来るかも!
- 何と!エクストリームウォークに関西版が新設される!参加してみたい気持ちもあるけど、前月の9月にしまなみ海道ウルトラフリーウォーキングの80kmもある。流石に2ヶ月連続はキツイよなぁ。そもそも80kmすら完歩出来るか不明やし!
まとめ
関西エクストリームウォーク100について下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第3回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
関西エクストリームウォーク100は2023年11月4日(土)・5日(日)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!