スポンサードリンク

本日は2023年に開催される第10回 大雪山トレイルジャーニーついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

要約
  • 大会概要(第10回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所
スポンサードリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサードリンク

大会名 大雪山トレイルジャーニー
※過去の大会情報をベースに作成
種目
  • 大雪山トレイルジャーニー 約60km
  • 白滝天狗トレイル 約40km
  • えんがるジオトレイル 約15km
開催日 2023年7月下旬 ※予想
過去
日程
  • 第9回:2022年7月24日(日)
  • 第8回:2020年7月19日(日) 中止
  • 第7回:2019年7月28日(日)
  • 第6回:2018年7月22日(日)
  • 第5回:2017年7月23日(日)
開催地 〒099-0125 北海道紋別郡遠軽町白滝天狗平308-1
白滝高原キャンプ場
最寄駅
  • JR函館本線 旭川駅から車で約1時間22分
開始
時間
  • 4時00分:大雪山トレイルジャーニー
  • 8時00分:白滝天狗トレイル
  • 9時00分:えんがるジオトレイル
制限
時間
  • 大雪山トレイルジャーニー:14時間
  • 白滝天狗トレイル:10時間
  • えんがるジオトレイル:3時間
定員
  • 大雪山トレイルジャーニー:200人
  • 白滝天狗トレイル:200人
  • えんがるジオトレイル:100人
参加費
  • 大雪山トレイルジャーニー:13,000円, ココヘリ加入者 12,000円
  • 白滝天狗トレイル:9,000円
  • えんがるジオトレイル:6,000円
コース スタート・ゴール:白滝高原キャンプ場

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
大雪山
トレイル
ジャーニー
約60km
200人
  • 13,000円
  • ココヘリ加入者
    12,000円
14時間
白滝天狗
トレイル
約40km
200人 9,000円 10時間
えんがる
ジオトレイル
約15km
100人 6,000円 3時間
参考

    会場アクセス「白滝高原キャンプ場」

    コースマップ

    スポンサードリンク

    出典元:大会サイト コースマップ

    申込期間と応募方法

    エントリー開始は例年、4月ごろの予定です。エントリーは先着順です。

    申込期間

    2019年 2019年2月23日(土) ~ 6月28日(金)
    2020年 2020年2月15日(土) ~ 5月21日(木)
    2022年 2022年4月13日(水) ~ 6月24日(金)
    2023年 2023年2月中旬 ~ 6月下旬 ※予想
    スポンサードリンク

    応募方法

    参考

    エントリー締切時間

    申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。

    2019年 2019年6月28日(金)
    2020年 2020年5月21日(木)
    2022年 2022年6月24日(金)
    ※最終日もエントリー可能でした。
    2023年 2023年6月下旬 ※予想

    『旭川駅』周辺の宿泊場所

    宿泊するなら大会会場から車で約49分の旭川駅周辺が便利です。

    参考

    出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

    –> 楽天トラベルをいますぐチェック!

    口コミ

    スポンサードリンク

    2022年

    • 大雪山トレイルジャーニー40k走ってきました。天候不良の為、コース一部変更になりスタート。結果、第二エイドで関門突破2分足らずDNFでした!身体作り直してリベンジだ!
    • 本日は大雪山トレイルジャーニーを走りました。47k地点でまさかの天候による途中中止!しかし運営の粋な計らいにより42kコースを戻ってゴール目指してもいいよってなりもちろん走りました。
    • 大雪山トレイルジャーニーDNFでした。35km関門突破できず。完全に力不足でした。ゴールに飛び込むランナーの笑顔が素敵でまぶしい。
    • ホワイトアウトと突風で急遽、コース変更とのこと。
    • 各地に散らばった仲間集合して、久々のトレラン大会!大雪山トレールジャーニー40km参戦!レース中も割と皆に会えて凄く楽しかった〜!!
    • 悪天候の為コース変更!本大会メインの山頂に行けず、とっても残念!
    • 大雪山トレイルジャーニーの40キロ走ってきました。スタート前に、平山がホワイトアウトで急遽コース変更になり、慌ててポールを置いていくことに。平山がなくなったため、分岐点から有明山、天狗岳へ!このルート、泥で滑りまくり登るのもやっと!途中も足首まで埋まる感じ!下りは滑りっぱなしでした。途中、27キロで深い泥に諦めて足入れて、力入れて出そうとした瞬間、やはり足攣りました。少し休んで動けるようになったのでよかったです。あまりの天候コースの悪さで、私の後ろの方は有明山には行けず、車で戻ってきたました。天候は仕方ないですね。
    • 職場の先輩と北海道で最も過酷と言われるトレイルランの大会、大雪山トレイルジャーニー(60k)に参加!結果は、47キロ地点で山の悪天候により大会中止!中止地点から移動して役55キロ地点からバスでスタート地点へ戻り大会終了。関門も余裕あり完走を確信していただけに残念だったけど、40年間で己の2本の足で最長移動距離更新したからよしとするかな!

    2019年

    • 大雪山トレイルジャーニー40km!前夜祭からワイワイして、大会当日はかなりの暑さの中、スタート!突っ込み過ぎないように15㎞まで我慢してましたが、その後、山に入る前に足がつり、それをかばいながら走り!途中、坂が嫌になりメンタル崩壊!小休憩×5、ハンガーノック、そして泣く!色んなイベントがあった大会でした!!
    • 大雪山トレイルジャーニー70km!距離:70km・累積標高:2786m!大草原、雪渓、滝、風速12mもの風。幸い天候にも恵まれ、北海道の大自然を十分に味わうことができました。スリップして、強打したお尻が猛烈に痛みますが、それ以外は特に痛みはなく、身体の反応も悪くありません。大自然にふれ、日本には美しい場所がまだまだあるんだろうなぁと思う。また旅をしたくなりました。
    • 今回の大会のコースは43.34km/累積標高2198m/最高気温28℃だったそうです!雨予報は吹き飛び、晴れ!暑い!溶ける!!ただ走ればいいってもんじゃないのが想像できる。なにか対策を立てていかねば。ハセツネのためにも何が何でも完走はして自信をつけたい。

    まとめ

    大雪山トレイルジャーニーについて下記をご紹介いたしました。

    要約
    • 大会概要(第10回)
    • 応募方法と申込期間
    • 過去の締切時間
    • 宿泊場所

    大雪山トレイルジャーニーは2023年7月下旬(※予想)の開催の予定です。
    最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

    スポンサードリンク

    最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!