本日は2024年に開催される第13回 ぐんま100kmウォークついて以下の流れで、ご紹介いたします。
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
要約
- 大会概要(第13回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
詳細情報
大会名 | ぐんま100kmウォーク ※過去の大会情報をベースに作成 |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2024年5月中旬 ※予想 |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒371-8601 群馬県前橋市大手町2丁目12-1 前橋市役所前広場 |
最寄駅 |
|
開始 時間 |
大会1日目
大会2日目
|
制限 時間 |
最大28時間 |
定員 | 600人 |
参加費 |
|
コース |
|
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
100km | 600人 |
|
最大28時間 |
会場アクセス「前橋市役所前広場」
コースマップ
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、1月ごろの予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2022年 |
|
---|---|
2023年 |
|
2024年 | 2024年1月中旬 ~ 2月下旬 ※予想 |
応募方法
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。
2022年 | 2022年2月19日(土)22:00 |
---|---|
2023年 | 2023年2月28日(火) ※定員に達したため締切 |
2024年 | 2024年2月下旬 ※予想 |
『前橋駅』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場から徒歩で約17分の前橋駅周辺が便利です。
参考
- 前橋駅周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - ベルズイン前橋
–> こちらから(※大会会場から徒歩で約17分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2023年
- お正月のニューイヤー駅伝のコースを歩く大会で、初めての参加です。分散スタートで、9時48分にスタート。今回は苦手な信号が多いコースなのと雨予報だったので、あまり焦らずにと思っていました。前半、あらかじめ頂いていたクーポンを使って食べ歩きのように美味しい物を頂きましたが、中盤頃からいつもの食べ物を受け付けられないカラダに…。ラスト20kmで両足裏にマメも出来てしまい激痛…、5km毎にマメ処理しながら歩くことになりました。それでも足腰に痛みがなかったのが幸いして、翌朝9時前には無事にゴール。
- 今回参加したのは、「第12回ぐんま100kmウォーク」です。小雨がパラつく中、ニューイヤー駅伝のコースを歩きました。駅伝ってすごいわ!と身を以って100kmを歩いて体験する素晴らしいイベントだと思いました。ちなみに、2023年に参加した今までの4大会全て雨。ぐんま100では、身の危険を感じない優しい雨だったのが救いか!?道中は信号が多く、赤信号の停止に時間をとられて悩まされました。最終的に赤の間は、痛む足を休ませられるご褒美の時間に変わってしまいました(笑)。ギリギリの24時間完歩。エイドのごはんも充実して、しんどくも楽しい24時間の群馬歩き旅となりました。
- 一昨年の第10回大会で太田市役所56km地点でリタイアしてしまってからの再チャレンジです!天候が不安定で雨が降ったり止んだりで、深夜の太田~桐生間は気温も下がり非常に辛い夜道でした!みどり市から国道50号線に入り残り20km!前橋までの一直線では脚を運ぶのも辛く、ニューイヤー駅伝お馴染みの景色、本町歩道橋からの1km弱はたどり着けないかと思ったほど辛かったです!協賛店の、う玉屋さんのプリン!たまむらとうふさんのソフトクリーム美味しくいただきました!エイドでの豚丼も最高でした!とにかくエイドで用意していただいた食事!温かい豚汁等で力でました!
2022年
- ニューイヤー駅伝のコース100kmを28時間で歩く「ぐんま100kmウォーク」に参加された、熱いハートの皆さんおつかれさまでした!「自分の限界に挑戦」「何かが変わるかもしれない」
- 2回目のチャレンジで完歩しました!道中差し入れくださった方一緒歩いてくれた方、そしてボランティアの皆さんに勇気を頂き目標達成出来ました!感謝!
- ぐんま100kmウォーク完歩してきました!芭蕉みたいに風流に景色を見る余裕はなかったけど楽しく歩けました!運営サイド、近隣住民、参加者の方々に大変お世話になりました。夜中に一緒になった、偶然にも同じ中学出身の方には励まされて元気が出ました!完歩できたかな?
- ぐんま100kmウォークの参加賞Tシャツ。気に入ってます!
- スタートは14日9:37→ゴールは15日11:30。ひたすら歩いて歩いて歩いた26時間。ゴールテープ切り「完歩」することが出来ました!正直、途中から足や膝の痛みが強くなり、休憩するたびにストレッチや鎮痛剤を服用したりと色々しましたが痛みは消えず、苦痛に耐えきれずリタイアを考えていました。しかしそんな気持ちを払拭してくれたのは、一緒に歩いてくれた仲間たちの優しさです!「完歩を目指そう!」の気持ち感じ歩き通す事が出来ました!感謝しかありません!一人で歩いているのではなくスタッフはもちろん参加者同士の支え合いを感じました。帰宅し睡魔と激痛に見舞われいて動けませんが「完歩」できた事の成果としてゆっくり治療したいと思います。
- 忍耐力と耐久力を問われる大会でした!コースレイアウトはニューイヤー駅伝に準拠!事前に知っていたとはいえ、
半端じゃない信号の数に足止めをぐらい、歩道がエグいぐらいボコボコの場所があったり…(合計1時間以上は止められている可能性大)!更に気温が上がり過ぎて熱中症になったり、序盤のオーバーペースが祟り34km地点の伊勢崎で、足が終わったりと色々大失敗をやっちゃいました!(熱中症で食べたおにぎりを吐きそうになったときは焦った)!76km地点から始まる国道50号の一本道は、メンタル的にハードでした!一方で、高崎→伊勢崎で見た美しい赤城山をはじめ、群馬の美しい自然に感動しながら歩くことができました!(風も半端じゃなく強かったけど!)- 先行募集の定員は250人、一般募集は100人、追加募集は抽選で50人でした。先行募集は、第10回参加者対象で、1月16日の12時開始直後にサーバーにアクセス集中しました。その日に完売です!すごい人気です。
2021年
- 5月15~16日第10回ぐんま100㎞ウォーク大会が無事に開催されました。今回はボランティア参加させていただきました。2年前、歩きたい…想像もつかない100㎞を完歩できたのはサポートの方々のおかげでした。
- 自分がどれくらいまでやれるのか試したくて参加させていただきました。100kmという距離を体感しておきたかった。最初で最後の大会になってしまったので後悔だけはしたくなかった。非現実的、一生に一度の経験!自分との戦い、バカになれ!我武者羅、壁を乗り越えろ!何度も何度も頭の中を駆け巡り!ただただひたすらに歩みを進めた。運営スタッフさんからの言葉が本当に暖かく、勇気をもらった。お陰様で完歩することができました。素晴らしい経験をすることが出来ました。
- 初めて100km歩いた感想は、足にはこんなにいっぱいマメができるんだってくらいできたけど、それでも歩けたって所かな。消費カロリー以上に摂取しないといけないから、コーラ・バームクーヘン・エクレアなど高カロリーな食べ物ばっかり食べてた。後半ペースアップして、なんとか26時間を切ることができた。夜通し歩いてたから、その夜は11時間ノンストップで寝た。これも初めて。
まとめ
ぐんま100kmウォークについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第13回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
ぐんま100kmウォークは2024年5月中旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!