本日は福島県福島市で開催される信夫山パークランニングレースについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
2025 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 信夫山パークランニングレース
開催地 福島県福島市
開催日
  • 第13回:2025年6月1日(日)
  • 第12回:2024年6月23日(日)
  • 第11回:2023年4月30日(日)
  • 第10回:2022年5月22日(日)
  • 第9回:2021年5月30日(日)
  • 第8回:2020年6月7日(日) 中止
  • 第7回:2019年5月19日(日)
  • 第6回:2018年5月27日(日)
  • 第5回:2017年5月28日(日)
  • 第4回:2016年5月15日(日)
  • 第3回:2015年5月17日(日)
  • 第2回:2014年5月10日(土)
公式サイト https://www.facebook.com/shinobuyamaprr
関連サイト https://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=368776&div=1

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
10km 6,000円 2時間30分
5km 5,000円
3km
  • 4,000円
  • 小学生
    3,500円
  • ペア
    7,000円

申込期間

2025年 2024年12月25日(水) ~ 2025年4月30日(水)
2024年 2024年2月4日(日) ~ 5月19日(日)

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2023年

  • 初参加!!!無事完走!めっちゃくちゃ楽しかった!!!10キロ思いっきり走った感覚!ロードより苦しさ、楽しさはんぱない!トレイルに目覚めそうなイキオイ!なにより、すごい達成感を得られた!!!真ん中以下でゴールできて、嬉しかった!今さらだけど、コンクリートの急傾斜好きじゃないな、と感じた(笑)
  • 今年も根性試しのパークランニングに参戦!高低差500メートルを登ったり下ったり、足と心臓が爆発する大会!今年はタイムは相変わらず遅いけどスルスル行けたなぁ~!走っていて楽しかったです!
  • おかげさまで、第11回を迎えました。ランニングのチカラで信夫山がひとつになる瞬間。本当に神神しい時間でした。ハートフル信夫山!雨雲を吹き飛ばし、新緑の中、たくさんの笑顔に包まれて、開催されました。子どもから大人まで。非日常的な空間にココロ踊る瞬間。当然ながら、信夫山を貸し切ることなんかは出来ません。 歴史あるフィールドだけに、民地や公道が入り組み、現場の調整をするだけでも、本当に大変なことです。

2022年

  • 2022年5月22日(日) 第10回信夫山パークランニングレースに参加させていただきました。天気は雨でしたが土砂降りの安達太良山トレイルを経験していたので全く問題なし。この土砂降りで迷わずトレランシューズで参戦。クソ遅いのに調子こいてど真ん中最前列からスタートしましたが、やはり速い人との実力者は明確で早々と最初の1kmで70名程に抜かれました、しかし狭いコースワークだったので前に並んで大正解でした。
  • 本格的なトレイルではなく、途中、舗装路もあり階段!もありで、しかも福島の市街地にある山を走るので、参加しやすい大会です。しかし昨日から、雨が降ったりやんだりで、当日朝も雨で…_| ̄|○。下りが雨で滑りやすくなり、怪我だけしないで完走目指しました。幸い転ぶことなく無事ゴール出来て一安心でした(^_^;)。ただずぶ濡れ&ドロドロで(^_^;)。明日はアチコチ筋肉痛確定です(T_T)
  • 今日は毎年参加している、福島市のレースへ参戦!が……どしゃ降り……です!このレース、ひたすら登ってひたすら降りる、罰ゲームのような大会ですが、このツラさの後の達成感を味わうために毎年参加です!今日は悪天候でしたが、山頂からの眺めが最高!運営の皆さんありがとうございました~!
  • 雨天決行。坂!坂!坂!雨天で走るのは初めて。キツかった分、ランチ我慢した分、福島の馬刺しと地酒を堪能!

2021年

  • 前半から坂道に階段にトレイルと初っ端から足プルップル!最後の1キロ弱の下りは弱りきった脚をさらに破壊!10キロと短めだが距離以上に中身のあるコースで楽しかったなぁ!
  • 10キロの部に参加しました!開催されるか心配でしたが、無事に開催出来ました。大会関係者・ボランティアの皆さんありがとうございました。
  • 440段の階段!ひたすら続く登りに心折れ折れだし、暑さもあって本当吐きそうだった!あと数十秒の差で入賞逃したし、課題たっぷりのレースだけど、とにかく!とにかく!楽しかった!!やっぱりレースは最高!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!