本日は大分県別府市で開催されるべっぷ鶴見岳一気登山について、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
2025 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 べっぷ鶴見岳一気登山
開催地 大分県別府市
開催日
  • 第36回:2024年4月13日(土)
  • 第35回:2023年4月9日(日)
  • 第34回:2022年5月15日(日)
  • 第33回:2020年4月12日(日) 中止
  • 第32回:2019年4月14日(日)
  • 第31回:2018年4月8日(日)
公式サイト http://beppu-event.jp/ikkitozan/

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
いだてん天狗
タイムレース
12km
6,500円 記載なし
のびのび
さくらウォーク
12km
  • 3,000円
  • 小学生以下
    1,500円
GO!GO!GO!
ハーフウォーク
8km
  • 2,000円
  • 小学生以下
    1,000円

エントリー期間

2024年 2024年2月1日(木)19:00 ~ 3月10日(日)
2023年 2023年2月1日(水)19:00 ~ 3月10日(金)

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2025年

  • 令和6年8月の台風10号により、『べっぷ鶴見岳一気登山大会』のコースにおいて大規模な崩落があり、通行不能となっています。修復には相当な期間と、大規模予算が必要であることや、う回路が現時点で見つかっていないことなどにより、登山者の安全確保が出来ないため、令和6年11月29日に開催した実行委員会において令和7年度の大会を残念ながら中止することが決定しました。今後はう回路の調査や整備等を行い、次年度以降の開催を目指していきたいと考えています。

2024年

  • 第36回べっぷ鶴見岳一気登山大会に参加してきました!子どもと2人で『GO!GO!GO!ハーフウォーク』にエントリーして、鶴見岳の麓まで8kmのコースを歩きました。波打ち際で「海抜0m」を踏んでからスパビーチをスタート。まだ桜の残る境川沿いには、つつじもたくさん咲いていて、鯉のぼりも元気に泳いでいました!2時間半弱でハーフウォークゴール地点の、「海抜500m」別府ロープウェイに到着!ゴールの喜びは格別でした!
  • 第36回べっぷ鶴見岳一気登山大会 いだてん天狗タイムレース!富士登山競走山頂コース出場に向けて、山の走力を試すため、べっぷ鶴見岳一気登山大会 いだてん天狗タイムレースに出場!スタートから川沿いなどを走り、体力を奪われつつ、鶴見岳登山口からが本当の頑張りどころ!登山道からしっかり走れていたが、岩場になってから、足が完全に売り切れてしまい、そのままゴール!
  • 天気も良く楽しかった!下山してからはじめての亀川の浜田温泉!熱かったけど、泉質がよく地元の人も優しくて、気持ちよかった!

2023年

  • アフターコロナ元年を歓迎するようように、晴天のもと大々的に開催された第35回べっぷ鶴見岳一気登山大会の応援にいってきた!
  • 今日は第35回べっぷ鶴見岳一気登山!海抜0mから1,375m山頂へ!元気に完登しました!たくさんの方々のご協力があって無事に開催され本当に感謝しかありません、ありがとうございました!自衛隊の方々の頼もしさ!あまり間近で感じる事が無いので、びっくりするぐらい鍛えられてて感動しました!下山後はもちろん消費した分取り返すために、打ち上げは『春香苑』さんへ…もりもり食べて帰って温泉!
  • べっぷ鶴見岳一気登山大会!昨年5月は「GO!GO!GO!ハーフウォーク」!今年は「のびのびさくらウォーク」にエントリー!後半、途中途中自衛隊の方に応援してもらったものの、直前までいる事に気づかずビクビク!迷彩柄ってすごい。残り10分で何度も休憩!「がんばりましょう!」って声かけていただい女性を追いかけてなんとかゴール!頂上からの眺めが最高すぎて、一瞬だけ疲れを忘れることができた!
  • 第35回べっぷ鶴見岳一気登山大会!4年前のリベンジ!海抜0mのスパビーチから1375mの鶴見岳山頂までの12kmを幹線道路を使わずに登山道を登ります!コロナ前、長女が4歳の頃に一緒に挑戦したけどその年は天気に恵まれず…ロープウェイ駅のあるハーフゴールで泣く泣くリタイア!今年4年ぶりの挑戦は娘の希望でまた頂上までのコースにしたけど…この4年で私の体力の老化具合をひしひしと感じながら、楽しそうに登る娘と主人にがんばれ〜応援され…なんとかなんとか登頂できました!途中、娘が主人と私の貴重なツーショットも撮ってくれた!今回は無事に完登証と記念メダルをいただいて、娘はすぐにでもまた登山に行きたいらしい!お天気も良くてビーチから境川沿いの道の景色も、まだ咲いてる桜を見ながら歩いたり、山の中の緑も空気もとても綺麗で何より山頂で食べたおにぎりは最高!今年は登山の機会が増えそうな予感。

2022年

  • 前半の舗装道路の歩きが ボディーブローのように足にじわじわダメージを与える!でも 楽しかった〜!帰りはロープウェイ乗れて、良き!
  • 海抜ゼロメートルから山頂 1375㍍の見晴らしを求めて、歩いてて登りました!いやその、背なか煮小さいアコーディオンを背負ってたのね。誰にも聞かせてないのね。こんな赤いminiミニアコーディオン。。。しゃーないし別府トキハデパートの前で投げ銭ライブ始めるー?(始めません)
  • 家族で別府鶴見岳一気登山へ。スパビーチから鶴見岳ロープウェイの乗り口まで約8km、川沿いから路地を通って最後は山道、少しハードだったけど何とかゴールにたどり着いた。次は山頂までのコースにチャレンジしてみたい!山に海に別府は良いところだー!でも市営温泉熱かった!
  • 朝からべっぷ鶴見岳一気登山大会のため、お隣の県大分県別府市へ。早めに着いて駐車場を確保。スタートしたらしばらくロード&畦道、途中から登山道をひたすら登ってゴール。とりあえず2時間切りまだ頑張りが足らん!
  • 海抜0メートルのスパビーチからスタートして1375メートルの鶴見岳山頂まで自動車道を通らないコースを走る(歩く)大会です。約11.5キロの道のりでしたが、実際に走れたのは3,4キロぐらい。後はウォークとなりました。途中の山登りはほんとしんどかったです!でも、完走(完歩)した達成感は格別でした。帰りは、温泉で癒されました!コロナ禍で3年ぶりの開催だったとのこと。開催してくださりありがとうございました。

2019年以前

  • 今年で5回目の参加となった“べっぷ鶴見岳一気登山”。初めて快晴に恵まれた!下山はロープウェイだけど、海面タッチして標高1,375mの山頂まで歩けば、そこそこの登山だ。あと何回チャレンジできるかな!
  • 平成最後のレース。 お山のレースになろうとは、思ってもみなかったけど、令和最初のレースは、ロードであることは確か。さておき、山頂は寒かったよ。。。(-_-;)
  • べっぷ鶴見岳一気登山!10年ぶりにだんなさんと参加。昨日からの寒の戻りで、スタート時はマフラーを巻いていました。海抜0メートルからスタートと言うことで、海岸で靴の裏に海水をつけてスタート!私は山頂ではなく、のびのびさくらウォークという、ハーフコース。距離は8㎞ほどですが、一応登山ですので…途中、休憩をしてからが上り坂もキツくなり…案内板を見ては自分を励まし(笑)!最後の難関は無言…ようやくゴール!9:15に出発して11:45に到着。約二時間半でゴール。お弁当を食べてバスで下山しました。参加賞に、温泉無料券がついているので、夜は温泉でゆっくり疲れを癒します!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!