スポンサードリンク

本日は2024年に開催される平尾台クロスカントリーついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

要約
  • 大会概要
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所


スポンサードリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサードリンク

大会名 平尾台クロスカントリー
※過去の大会情報をベースに作成
種目
  • 10km
  • 3km
開催日 2024年3月中旬 ※予想
過去
日程
  • 2023年3月19日(日)
  • 2022年3月20日(日)
  • 2021年3月14日(日) 中止
  • 2020年3月15日(日) 中止
  • 2019年3月17日(日)
  • 2018年3月18日(日)
開催地 〒803-0180 福岡県北九州市小倉南区平尾台1丁目1-1
ソラランド平尾台
(平尾台自然の郷)
最寄駅
  • 北九州モノレール 企救丘駅 有料シャトルバスで約20分
    ※企救丘 = きくがおか
開始
時間
  • 8時20分:受付開始
  • 9時20分:受付終了
  • 9時30分:開会式
  • 9時50分:3km 中学生
  • 10時30分:10km 一般
  • 10時50分:3km 一般
  • 12時30分:大会終了
制限
時間
  • 10km:2時間
  • 3km:30分
定員
  • 10km:800人
参加費
  • 10km:3,000円, 高校生 1,500円
  • 3km:3,000円, 高校生 1,500円, 中学生 1,000円
コース スタート・ゴール:平尾台自然の郷

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
10km 800人
  • 3,000円
  • 高校生
    1,500円
2時間

  • 1時間:茶ケ床
3km
  • 3,000円
  • 高校生
    1,500円
  • 中学生
    1,000円
30分
参考

会場アクセス「平尾台自然の郷」

コースマップ

スポンサードリンク

10km

3km

出典元:大会サイト コースマップ

申込期間と応募方法

エントリー開始は例年、1月ごろの予定です。エントリーは先着順です。

申込期間

2020年 2019年12月3日(火) ~ 2020年1月20日(月)
2021年 2020年12月21日(月) ~ 2021年1月27日(木)
2022年 2022年1月4日(火) ~ 2月4日(金)
2023年 2022年12月5日(月) ~ 2023年1月11日(水)
※申込期間延長:2023年1月23日(月)まで
2024年 2023年12月上旬 ~ 2024年1月中旬 ※予想
スポンサードリンク

応募方法

参考

エントリー締切時間

申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。

2020年 2020年1月20日(月)
2021年 2021年1月27日(木)
2022年 2022年2月4日(金)
※最終日もエントリー可能でした。
2023年 2023年1月23日(月)
※最終日もエントリー可能でした。
2024年 2024年1月中旬 ※予想

『小倉駅』周辺の宿泊場所

宿泊するなら企救丘駅から電車で約22分の小倉駅周辺が便利です。

参考

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

口コミ

スポンサードリンク

2023年

  • 昨年に引き続き春の風物詩です。フラグを二転三転させる芸人魂を発揮しましたがとりあえず1分くらい昨年より速かった。一応年代トップ10には入れたようです。出だし調子乗って先頭集団について行ったら1km/3:30とかだったので、あっこれ潰れるわと一気にペース落としました(1番ダサいやつ)そこからやはり例年そうなんですが坂の記憶が飛んでしまってるのか登りのキツさをお腹いっぱい味わいました。いやお前ロングレースで登り慣れてるやろ、とお思いの方もいるかもしれませんがクロカンはとにかく高速ペースで進み続けるため心拍が下がりきらないまま走ったり登ったり切り替えるのでかなりしんどいです。心拍ゾーン5が98%とえげつないことに…そのくせ無酸素閾値2.2ってなんですか??
  • 初の大会。初のクロカン。平尾台クロスカントリー走ってきました!同組スタートのラン仲間が完全に引っ張ってくれて予想以上のペース&タイムでゴール出来ました!山登り大嫌い。キツイの嫌い。自分に甘々な私。よーやった!
  • 10kmの部に出場!記録、47分11秒。今年もきつかった〜。色々ありましたけど、個人的には良い走りは出来ました。来シーズンに向けて、しっかりと体づくりはできました。しばらくはスピードアップに重点を置いて練習していきたいと思います。
  • 平尾台クロスカントリー10km!出場してきました!天気よく山の景色最高!コースよくわからんかったけど、前に走ってる方々をひたすら追いかけるのみ。登りは歩く!めちゃキツ〜。だったのに…ゴール後、楽しかったと言えたの不思議〜!
  • 平尾台クロスカントリーに参加しました。笠戸島トレイルランよりはまだコース的にマシでしたがかなりアップダウンの激しいコースでした。アップダウンが苦手な俺には克服するためにピッタリのコースでした。

2022年

  • 今回初めて10kmクロスカントリーを走ったところ『ガチ』のクロスカントリーでした。前回不満たれてごめんなさい という気持ちになりました。笑!超満足でした。笑笑!完全にマラソンの感覚でスタートしたのですが、岩の隙間を何度も通ったり泥々した坂に滑ったり、普通に登山みたいだったり…4年ぶりの大会(2,3週間ぶりのまともなラン)としては大変刺激的なものでした!
  • 10kmの部。めちゃくちゃきついコースだったけど、なんとか走りきれた。50分切れればなお良かったけど、仕方ない。
  • 平尾台クロスカントリー初めて走って来ました!スタートまで車で待機しており、気づいた時にはスタート時間完全過ぎとるやん…!最後尾のさらに後方からのスタートになりましたが、大自然の中、走れて爽快でした!
  • 平尾台クロスカントリー無事に完走できました!高低差約60mの山道のコースはクロカンというよりもトレランに近いコースだったけど、なんとか1時間を切ってゴール出来ました!
  • 平尾台クロスカントリー走って来ました。初めてのクロスカントリー。前日までの雨で道悪の道中でした。普段、登山をしていないので特に下りの足の運び方がとても難しかったですが、トレイル用のシューズにかなり助けてもらいました。ゴール手前は前後にランナーがいなくて注目の的になり、ビビりながら走ってました!次は1時間切りを!
  • 平尾台自然の郷駐車場は普通車300円で利用できます。1000台あります。
  • 有料シャトルバスが利用可能ですが、株式会社タイガートラベルに要予約(Eメール or FAX)です。料金は1,500円、1便につき20人です。3便運行されます。行きはモノレール企救丘駅(きくがおかえき)から7時30分、8時、8時30分です。帰りは平尾台自然の郷から11時20分、12時40分、14時00分です。

2019年以前

  • 走ってる最中は二度と走るもんかって思うのに、ゴールしたら全て吹き飛んじゃうね!しっかし、初クロカンはホントヤバかっ!完走後の豚汁が美味しかったです。最後の難所は本当に笑いしかでなかった。1kmは笑えました。
  • 平尾台クロスカントリー!分隊員で参加してきました!全員で完走賞貰えました!とりあえず疲れすぎて体調不良!とりあえず山は走るところじゃない!
  • クロスカントリーデビュー戦!山をなめてました。笑!天気は良かったですが、風が強く、寒かったです。みんなゴリゴリ攻めています。楽しいけれど、マジできつい。でも達成感は半端ないです!

まとめ

平尾台クロスカントリーについて下記をご紹介いたしました。

要約
  • 大会概要
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所

平尾台クロスカントリーは2024年3月中旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

スポンサードリンク

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!