本日は2023年に開催される第12回 熊本城マラソンついて以下の流れで、ご紹介いたします。
- 大会概要(第12回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | |||
最新 | 2023 | 2022 | 2021 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
詳細情報
大会名 | 熊本城マラソン |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2023年2月19日(日) |
過去 日程 |
|
開催地 |
|
最寄駅 |
|
開始 時間 |
大会前々日
大会前日
大会当日
|
制限 時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
コース | スタート:熊本市現代美術館付近 ゴール:熊本城内 ※フル・30km:日本陸上競技連盟公認コース |
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
フルマラソン | 11,000人
|
|
7時間 |
30km | 150人 | 6,000円 | 10時58分 (@28.3km) |
城下町 ファンラン 約3km |
1,500人 | 4,000円 | 1時間15分 |
会場アクセス
受付会場「花畑広場」
スタート会場「熊本市現代美術館付近」
コースマップ
フルマラソン
出典元:大会サイト コースマップ
30km
出典元:大会サイト コースマップ
ファンラン(約3km)
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、7月下旬頃の予定です。エントリーは抽選です。
申込期間
2018年 | 2017年7月31日(月) 10:00 ~ 9月15日(金) 17:00 |
---|---|
2019年 | 2018年7月30日(月) 10:00 ~ 9月14日(金) 17:00 |
2020年 | 2019年7月29日(月) 10:00 ~ 9月13日(金) 17:00 ※初出場枠:8月30日(金) 17:00まで |
2021年 | 中止 |
2022年 | 中止 |
2023年 | 2022年9月1日(木)10:00 ~ 9月26日(月)17:00 |
応募方法
参考
- エントリーはこちらから
過去の抽選倍率
熊本城マラソンの歴史めぐりフルマラソンの抽選倍率はこちらになります。
熊本城マラソン初挑戦枠
初挑戦者の倍率はこちらになります。
2015年 | 2.68倍(申込者数 6,439人 / 定員2,400人) |
---|---|
2016年 | 3.02倍(申込者数 7,264人 / 定員2,400人) |
2017年 | 2.34倍(申込者数 5,625人 / 定員2,400人) |
2018年 | 2.82倍(申込者数 6,763人 / 定員2,400人) |
2019年 | 1.93倍(申込者数 5,792人 / 定員3,000人) |
2020年 | 1.78倍(申込者数 5,328人 / 定員3,000人) |
初挑戦枠ですが、一般抽選でも当選する確率があります。
つまり初挑戦者の初挑戦枠と一般募集枠の両方を落選する確率を計算すると、真の当選確率はこちらになります!
2015年 | 1.50倍 |
---|---|
2016年 | 1.61倍 |
2017年 | 1.48倍 |
2018年 | 1.64倍 |
2019年 | 1.37倍 |
2020年 | 1.31倍 |
一般募集枠
抽選倍率ですが、初挑戦枠から落選した方も一般抽選に加えています。
2015年 | 2.18倍(申込者数 20,954人 / 定員9,600人) |
---|---|
2016年 | 2.31倍(申込者数 22,210人 / 定員9,600人) |
2017年 | 2.40倍(申込者数 23,028人 / 定員9,600人) |
2018年 | 2.53倍(申込者数 24,322人 / 定員9,600人) |
2019年 | 2.25倍(申込者数 22,552人 / 定員10,000人) |
2020年 | 2.24倍(申込者数 22,355人 / 定員10,000人) |
熊日30キロ
金栗記念熊日30キロロードレースは陸連登録者のみの出場になります。
2015年 | -.–倍(申込者数 63人 / 定員150人) |
---|---|
2016年 | -.–倍(申込者数 78人 / 定員150人) |
2017年 | -.–倍(申込者数 57人 / 定員150人) |
2018年 | -.–倍(申込者数 54人 / 定員150人) |
2019年 | -.–倍(申込者数 71人 / 定員150人) |
2020年 | -.–倍(申込者数 66人 / 定員150人) |
復興チャレンジファンラン(約3km)
2016年までは城下町4キロでした。
2017年から復興チャレンジファンランになります。
2015年 | 1.70倍(申込者数 2,558人 / 定員1,500人) |
---|---|
2016年 | 1.61倍(申込者数 2,420人 / 定員1,500人) |
2017年 | 1.67倍(申込者数 人 2,503/ 定員1,500人) |
2018年 | 1.49倍(申込者数 2,238人 / 定員1,500人) |
2019年 | 1.31倍(申込者数 1,964人 / 定員1,500人) |
2020年 | 1.25倍(申込者数 1,878人 / 定員1,500人) |
抽選発表日
熊本城マラソン初挑戦枠
2019年 | 2018年9月13日 |
---|---|
2020年 | 2019年9月12日 |
2021年 | 中止 |
2022年 | 中止 |
2023年 | 2022年9月上旬 ※予想 |
一般募集枠
2019年 | 2018年10月5日 |
---|---|
2020年 | 2019年10月4日 |
2021年 | 中止 |
2022年 | 中止 |
2023年 | 2022年10月上旬 ※予想 |
二次抽選について
二次抽選は入金者が定員を割った場合に募集される可能性があります。
2015年 | 2014年10月22日 |
---|---|
2016年 | 2015年10月29日頃 |
2017年 | 2016年11月16日頃 |
2018年 | 2017年10月31日 |
2019年 | 2018年10月22日頃 |
2020年 | 2019年10月中旬頃 |
2021年 | 中止 |
2022年 | 中止 |
2023年 | 2022年10月中旬頃 ※予想 |
二次抽選ですが、2018年の場合、500人に対して、14,722人の募集がありました。
倍率は29.4倍とものすごい確率になっています。
『熊本城』周辺の宿泊場所
宿泊するならスタート会場の「熊本市現代美術館付近」から徒歩で向かえる熊本城周辺が便利です。
参考
- 熊本城周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - ホテル日航熊本
–> こちらから(※大会会場から徒歩1分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2021年
- 熊本城マラソン、2年連続の中止になりました。熊本市の夏の江津湖花火大会も中止です。
- 熊本城マラソン2022も中止か・・・・さすがにつらい。練習はやめないが、つらい!
2020年以前
- 熊本城マラソンはとても走りやすく、エイドも充実していて、声援がすごい!とにかくオススメです。
- 学生時代の友人がきっかけで走った熊本マラソン!沿道の声援やエイドが本当に素晴らしいです。
- 都市型マラソンとしては、沿道の声援が素晴らしくて、エイドが充実!走りやすいので好きなんです。
- 熊本城マラソンのお土産と言ったら、黒糖ドーナツ棒~金栗四三さんバージョン~です。素朴で美味しくて、一緒にほうじ茶飲むとほっとします。
まとめ
熊本城マラソンについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第12回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
熊本城マラソンは2023年2月19日(日)に開催される予定です。最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
1年前から、ダイエットのため毎日朝5時から1時間以上早歩きでワーキングし始めて、ほぼ休みなしで毎日しました。
だんだん歩だけで物足りなくなり、周りランナーたちについては走るようになり、一日おきで10キロぐらい走っています。
とりあえず3キロで参加してみたい
よろしくお願いします
コメントありがとうございます!ダイエットいいですね。継続は力ですよね。ぜひマラソン大会、参加して、練習とは違う、臨場感楽しんでください!!