本日は新潟県中魚沼郡津南町で開催される苗場山麓ジオパーク・津南ウルトラマラソンについて、ご紹介いたします。
全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2025 | X | 最安 | 公認 | 離島 | |
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 |
福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 |
神奈川 | 東京 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 |
石川 | 福井 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 |
和歌山 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 |
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 |
香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 |
鹿児島 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 沖縄 |
大会概要
開催地・開催日
大会名 | 苗場山麓ジオパーク 津南ウルトラマラソン |
---|---|
開催地 | 新潟県中魚沼郡津南町 |
開催日 |
|
公式サイト | https://sportsaid-japan.org/NEW/event/ |
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|
100km | 12,500円 | 12時間 |
64km | 10,500円 | 12時間 |
48km | 8,500円 | 12時間 |
エントリー期間
2025年 | 2025年2月14日(金)12:10 ~ 6月6日(金) |
---|---|
2024年 | 2024年5月8日(水)12:10 ~ 8月29日(木) |
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
プチ情報
2023年
- 64km!累積1600m!16km4周回のコース!未知の距離、初のウルトラ!フルすら走ったことないから不安でしたが現状の力は出せたと思います!40kmからペースを上げ8時間以内を目標に変更したことで後半も走れた!たぶん大事なのはメンタル!今回でウルトラ(仮)!いつか100km完走してみたい!
- 津南ウルトラマラソン64キロ!朝から雨!ずーっと雨!こんなにカッパ着て走ったレースは初めて!たかが64、されど64!日本最大級の累積を謳っているこの大会。私の100キロのデビュー戦でもあるこの大会!佐渡のアップダウンに比べたら大した事ないやーと甘く見てたけど!佐渡は距離が距離だからウォーキング多めで乗り切った!今回は64キロ!歩くわけには行かない!エイド以外全部走った!!結果‥‥‥‥めっちゃきつかった!長ーい下り。前もも取れるかと思ったわ!登りの方が楽だと感じた!とにかく登りと下りばっかりの64キロ。でも4キロ毎にエイドがある!神様のよう!佐渡エコのエイドは30キロ毎!手ぶらで走れる!それだけで天国だー!
- 津南ウルトラマラソン64kを走って来ました。ゴール後、カレーを食べようとしたところ突然名前を呼ばれ、まさかの年代別3位!51年目にして人生初の表彰台に登る。もう二度と無いから賞状はそりゃ仏壇にあげるわね。
- 昨日は、新潟県津南町で行われたウルトラマラソンに参加してきました。スタート時点で天気は雨。お昼ごろから曇り予報だったけれど、終始降ったり止んだりの天気でした!結果的には、この雨のお陰で気温も上がらず。走りきれたのかな!この大会は一周16kmのコースを周回するコース設定で、参加した64kmの部は4周、84km5周、100k6周になっています。この大会はとにかくエイドが充実!特にスタートゴール地点のグリーンピア津南がホテルのシェフの方達が調理した物が提供されます。今回、ほぼ全ての物を制覇できた気がする(笑)!
2022年
- 津南ウルトラマラソン64kmの部に出場してきました。初めてのウルトラマラソンですが、累積標高日本一のコース。
- 84キロの部に参加して無事完走!参加者351人のアットホームなレースです。84キロは68人が出走し、順位は12位でした。越後湯沢からバスで約1時間。新潟県中魚沼郡津南町にあるニュー・グリーンピア津南というホテルを起点に、1周16キロの周回コースを5周します。まず前夜祭が凄かった!明日レースだというのに、メニュー豊富なビュッフェに、アルコールまで飲み放題。ローストビーフやマグロをつまみにビール、日本酒を楽しみました。私はおとなしく9時頃には寝ましたが、深みにハマると翌日死にますね。レースは5時スタート。暗い中ヘッドライトをして走ります。累積標高差2000mをこえる厳しいコース。キロ6で行けるとこまで粘ろうと思ってましたが上り坂がキツくて元気な1周目からキロ6は無理でした。コースの途中に馬がいたり、自然に溢れています。後半坂を歩いている人が増えましたが、潰れることなく最後まで歩かず走り切れたことは、収穫でした。(上り坂のペースはキロ8くらいでしたが。)エイドは4箇所あり、4キロ間隔で設置されています。周回の起点となる第一エイドが豪華で、レース中はきのこ汁、カレー、チキントマトソース、焼きそばをいただきました。ゴール後は牛丼にカレーをかけてもらいカレ牛を食べました。限界まで追い込んで食べる食事は最高です。ウルトラは食べるスポーツ。スポーツエイドジャパンのもてなしに感謝です。
- 64k(16kを4周、累積1650m)に参加!会場前のホテルに泊まり、温泉とバイキングを堪能!当日は朝から雲一つない青空、暑くなるのかな?走ってみて…下りは木陰が多くて風も心地よく吹いていたけど、登りは日向の場所が多くて暑くて喉がすぐ乾いた。3周目の下りから脹脛に攣りそうな気配があり…こんなの初めての体験。塩分・ミネラル不足だろうと塩タブレットを食べたら治り、また気配を感じては塩タブレットで対策。何とかやり過ごせたから良かった。田園風景とエイドを満喫して癒されつつ、4周目の最後の4k登りに入る時点で昨年よりタイムが遅い&あまり固形物を食べてない空腹感から登りを走る元気がなく、基本歩きでたまに走る感じに。なので入賞はとっくに諦めた。…が…ゴール後、発行して貰った完走賞を思わず二度見三度見!えっ??女子1位…ですか?!信じられない!けど、こんなことはもう2度と無いだろうから嬉しかった。
2021年
- 64kmを走りました!エグいコース、なんとか生きて帰ってこれました。しばらく走りたくありません。笑。でも素敵な大会でした。
- 84kmの部、厳しいアップダウンも、1周走り終えて、正直『思ったほどキツくない』と思ったけれど、下りでスピードを使い、後半バテる。でも最後の1周で2位、7時間切りができてよかった。何より、みんなから『復活だね』の言葉が嬉しかった。
- 64kmを完走!累積標高獲得、日本最大級は伊達ではなく、ワラーチで走った足の裏がエライことになりました。完走できたので満足です。魅力満載の大会でした。
- 熱中症になり、4周68kmでリタイヤしました・・・100kmは遠い・・・3周目で終わったのですが、ウルトラあるあるの突然の復活をしたのですが、最後まで持ちませんでした。ペースランナーの選択をミスったのかも。
- うわさ通りの潤沢なエイドと、うわさ通りのキツいコースでした!笑。一緒に参加した仲間も全員無事に完走できました。
- まだ真っ暗の会場です。ゴールは100km先!累積標高2,500mって、ド変態すぎです。弱い私は、制限時間の15時間を目標に、まずは一歩!
- 100kmと64kmはエントリー最終日の9月3日(金)までに定員を上回りました。84kmは定員未達のため、9月6日(月)17:00まで延長されています。
- 10月3日(日)に開催決定!今回は84kmの部もできたみたいです。100kmにするか84kmにするか悩ましい。
2020年
- すごく良い大会でした。おすすめです。景色も最高!
- 65.6kmを無事に完走しました!やっとウルトラ初完走!周回コースなのに、周を重ねるごとに体感距離が伸びていくという不思議な現象が・・・笑。薄いワラーチだと下り坂の衝撃がきつかった。次はちゃんと靴を履こう!!給食は噂に違わぬ豪華さでお腹は大満足な一日でした!
- 65kmの部、完走できませんでした。越後湯沢で、17時から宴会開始です!完走タイムリミットは15時に設定していました。20時まで走れば完走できたけれど、諦めました。人間だもん。残り16km分は、ビール1杯/kmで許してください。あと7杯がんばります!!
- 65kmの部で、年代別3位入賞しました!初めて表彰台に立ち、賞品も貰えました。1番先頭に並んで、1.5km地点辺りから自分が年代別3位であることを知って、その後は、抜かれることなく、逃げ切り!!あ~辛かった!!
魚沼産コシヒカリとエチゴビールをいただきました。
全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2025 | X | 最安 | 公認 | 離島 | |
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 |
福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 |
神奈川 | 東京 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 |
石川 | 福井 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 |
和歌山 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 |
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 |
香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 |
鹿児島 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 沖縄 |
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!