本日は宮城県白石市で開催されるしろいし蔵王高原マラソン大会について、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
2025 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 しろいし蔵王高原マラソン大会
開催地 宮城県白石市
開催日
  • 第39回:2025年9月14日(日)
  • 第38回:2024年9月15日(日)
  • 第37回:2023年9月17日(日)
  • 第36回:2022年9月18日(日)
  • 第35回:2021年9月19日(日) 中止
  • 第34回:2020年9月20日(日) 中止
  • 第33回:2019年9月15日(日)
  • 第32回:2018年9月16日(日)
  • 第31回:2017年9月10日(日)
  • 第30回:2016年9月18日(日)
公式サイト 白石市
関連サイト RUNNET

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
20km
  • 4,500円
  • 高校生
    2,000円
12時10分まで
10km
  • 4,500円
  • 高校生
    2,000円
5km
  • 4,500円
  • 高校生
    2,000円
  • 中学生男子
    1,500円
3km
  • 小4~6年生
    1,500円
  • 中学生女子
    1,500円
3km
親子
5,000円
3km
ジョギング
3,000円
5km
ウォーキング
3,000円

エントリー期間

2025年 2025年5月7日(水) ~ 7月6日(日)
2024年 2024年5月8日(水) ~ 7月7日(日)


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2023年

  • 本日、白石市の南蔵王野営場周辺を会場に第37回しろいし蔵王高原マラソンが開催されました!自然の家では、「缶バッチブース」の出展と「ウォーキングの部」の運営補助を行いました。曇り空の中でしたが、多くの参加者が来場し、大会を盛り上げていました!
  • 20kmのガチムチレースから、笑いありの親子マラソンまであり。雰囲気は地方のアットホームなマラソン大会であり、大好きな大会の1つです!コースは坂&坂&坂で、最後が激坂!本日は優勝狙える感じもあったので、スタートから飛び出し単独走。会場着いた時は、何か涼しい気もしたが、走ると湿度が高すぎてやばかった!走っていて、きつさはあったが、北海道しっかり走りきったこともあり、冷静に対処できた気がする!折り返した時に後ろに同年代一人いたけど、1度も先頭譲らずにゴール!ラストの激坂は足つるとこであったよ。そんなこんなで、小浜3km、岩手50km、白石10kmと年間で三回も総合1位は嬉しいものだ!
  • しろいし蔵王高原マラソン!⁡ガスったり曇ったり晴れたり。風があったのでランナーの皆さんにはちょうどいい感じだったのかな。⁡⁡初めての高原マラソン。走るわけではなかったけど走っている皆さんを見ていたら清々しい気持ちになりました。⁡⁡来年はランナーに挑戦してみようかな・・・⁡

2022年

  • アップダウンの連続で脚が休まる暇がないコースなのです!案の定、3キロくらいで、脚が売り切れ‥!単なる練習不足!最後の上り坂は歩きたい気持ちになったけど、何とか60分は切ってゴール!お昼は白石駅から徒歩圏内の『甘味堂 くさかもちや』のカレーを食べて帰ってきました!
  • 久しぶりの激坂!登ったり下ったり、前半で時間稼いで最後の激坂でゆるゆる走ってとりあえず1時間以内にゴール!でもあの坂をちゃんと走っておけばよかったかなと今更後悔!走った後のアイス旨い!
  • しろいし蔵王高原マラソン、10キロ走った。最後の坂が長くてきつかったな。

2021年

  • 第35回大会ですが、中止が決定しました。全国屈指のアップダウンをほこる大会ですが、残念です。第36回大会に向けて準備を進めていくそうです。
  • 2021年9月19日(日)に『しろいし蔵王高原マラソン』開催するんだぁ。『激坂』を走ってみたいと思ったけれど、一関ハーフマラソンと重なっているのかぁ。。。

2020年以前

  • スタート直後とゴール直前の激坂が売りの大会です。最大傾斜10.5%の坂が約1km続くのは確かにしんどいが、眺めはいいし、空気はおいしいし、最高の大会です。会場までの移動がつらい。
  • 大会の帰りにとんとん丘のもちぶた館ひれかつ御膳を食べました!
  • 評判通りのかなりのアップダウン!しんどくもありますが、気持ちよく走れました。
  • 20kmの部は、関門10kmはなんとかなるけれど、関門15kmが厳しい。ちょっと気を抜くと危ない。
  • 最後の1kmの坂は、半分以上、歩きましたよ。女子中学生が3人撃沈していました。
  • 最初の1kmと最後の1kmが斜度10%超のものすごい急坂です。行きが下りで帰りが上りなので、走りごたえのあるコースです。
  • しろいし蔵王高原マラソン 初参加。 ‘’激坂‘’と言われるだけあって、とてもハードなコース。ラスト1.5キロは、かなりヤバイ。記念品のアイスクリームは超濃厚。来年も挑戦決定!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!