本日は岩手県九戸郡洋野町で開催される洋野町はまなすマラソン大会について、ご紹介いたします。
全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2025 | X | 最安 | 公認 | 離島 | 海外 |
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 |
福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 |
神奈川 | 東京 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 |
石川 | 福井 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 |
和歌山 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 |
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 |
香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 |
鹿児島 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 沖縄 |
大会概要
開催地・開催日
大会名 | 洋野町はまなすマラソン大会 |
---|---|
開催地 | 岩手県九戸郡洋野町 |
開催日 |
|
公式サイト | https://www.town.hirono.iwate.jp/doc/2025031800014/ |
種目・参加料・制限時間
種目 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|
10km |
|
記載なし |
5.3km |
|
|
3km |
|
エントリー期間
2025年 | 2025年4月8日(火) ~ 4月25日(金) |
---|---|
2024年 | 2024年3月25日(月) ~ 4月26日(金) ※当日消印有効 |
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
プチ情報
2023年
- 4年ぶりに開催された「洋野町はまなすマラソン大会」!沿道から声援を送られ、ランナーの皆さんも力にしながら走っているようでした。大会関係者みなさんもお疲れさまでした。
- 昨日、『第38回洋野町はまなすマラソン大会』が開催されました!277名の方にご参加いただき、みちのく潮風トレイルコースや商店街など、沿道の声援を受けながら、ランナーが走り抜けました。表彰式では、3部門の大会新記録が発表され、上位の方々には洋野町の特産品が贈られました!各部門1位は、なんと『殼つきウニ』が贈呈。豪華な景品に会場も大盛り上がりでした!!
- 6年ぶりに地元のレースへ参加。気温が上がらないのに、高湿でジメジメとの闘いだったような‥ウニ欲しかったぁ〜(笑)
- 10km、50歳代の部で走ってきました。雨が降らず、雲っていて、走りやすい気候です。コースは、海沿いで緩やかなアップダウンがありますが、風がほとんど吹かず走りやすかったです。また、先日の100キロで痛めた脚が気がかりでしたが、とくに痛みもなく走りきれました。この大会は、計測を手動で行うようです。折り返し地点では、黒マジックで腕に印をつけます。また終わってからは洋野町名物が盛りだくさんの抽選会が行われます。このように、人間味溢れる運営が、楽しいのです。そして表彰式では、50歳代の部で第4位となりました。1位から3位は、賞状、メダル、景品がつきますが、4位は賞状のみです。それでも嬉しいものです。そして、そのあとに行われた抽選会では、「殻付きウニ」が当たりました。これは、優勝者と同レベルの景品です。
2017年以前
- 洋野町はまなすマラソン、二戸から車を飛ばして参戦。海風と腹痛で苦しみやっとAve.3’20/kmペースを切るくらい。まだまだだなぁ…仕事との両立は大変ですが、瀬古さんとガーミンの話題で盛り上がったし、今後は走れるか分かんないけど奥羽駅伝県選抜、日報駅伝目指して走っていきます!
- 洋野町はまなすマラソン大会、無事に終わりました。家族で走ったり、沿道では地元民が応援してくれたり、ほのぼのした雰囲気の大会です。特産品のウニや天然ホヤが当たる大抽選会もあります
- 洋野町陸上競技協会主催の第30回洋野町はまなすマラソン大会が行われた。昨年は東日本大震災の影響で中止としたため、2年ぶりの今回は復興祈念と銘打ち、有森裕子さんを特別招待。
全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2025 | X | 最安 | 公認 | 離島 | 海外 |
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 |
福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 |
神奈川 | 東京 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 |
石川 | 福井 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 |
和歌山 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 |
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 |
香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 |
鹿児島 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 沖縄 |
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!