本日は2023年に開催される志賀高原エクストリームトレイルついて以下の流れで、ご紹介いたします。
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
要約
- 大会概要
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
詳細情報
大会名 | 志賀高原エクストリームトレイル ※過去の大会情報をベースに作成 |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2023年10月下旬 ※予想 |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏7148 志賀高原 |
最寄駅 |
|
開始 時間 |
大会1日目
大会2日目
|
制限 時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
コース |
|
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
ロング 54km |
400人 | 12,000円 | 15時間 |
ミドル 32km |
300人 | 9,000円 | 8時間30分 |
ショート 8km |
200人 | 5,000円 | – |
キッズ小学生 1km~3km |
200人 | 2,000円 | – |
会場アクセス「志賀高原」
コースマップ
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、6月ごろの予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2021年 | 2021年6月27日(日) ~ 9月5日(日) |
---|---|
2022年 | 2022年7月24日(日)21:00 ~ 10月3日(月) ※申込期限延長:10月8日(土)まで |
2023年 | 2023年6月下旬 ~ 10月上旬 ※予想 |
応募方法
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。
2021年 | 2021年9月5日(日) |
---|---|
2022年 | 2022年10月8日(土) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2023年 | 2023年10月上旬 ※予想 |
『志賀公園』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場から徒歩で約5分の志賀公園周辺が便利です。
参考
- 志賀公園周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - ホテル五郎兵衛
–> こちらから(※大会会場から徒歩で約5分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2022年
- 天気良し、紅葉綺麗、ゲレンデの急な登りも全て楽しかった!私は2位で母もお疲れの中6位で一緒に入賞できました!去年は極寒初30k以上レースで7時間かかり心配されゴール!この一年の成長を感じたレース!来年はさらに早く走れるよう特訓します!補給は、飲み物麦茶+メダリスト1ℓ、第一エイドバナナ、コーラ、おにぎり一口、ジェル4本、グミ、第二エイド塩タブ、サイダー!横手山の登り楽しすぎてめっちゃ笑顔!
- 志賀高原エクストリームトレイル、ロング55kmに出場してきました!55kmの長い旅。どうにか無事に帰ってくることができました。標高2000mを超えて、急登を登った先に見える稜線。眼下に広がる雄大な志賀高原の景色。まさに最盛期の紅葉にふかふかトレイル。このトレイルランナーに取って最高の環境の中で走れただけでもこのレースに出てよかったと感じました。コースはアップダウンが激しくも走らされる山麓エリアに、足をガッツリ削られるゲレンデの数々。途中にはスネまで浸かるくらいのドロドロエリアからキツいトラバースまで。そして日が暮れて真っ暗な中、雨まで降って極寒状態。本当にエクストリームな体験ができたレースでもありました。
- エクストリーマーになれました!志賀高原エクストリームトレイル!ロング55kmに初参戦!累積標高2850m ゲレンデの激直登4本。どんだけドMなのさ。後半2時間は冷たい雨に降られ、制限時間15時間を何とか13時間18分で完走出来ました!いや〜キツかったー!楽しかった!
- ずっと走ってみたかった、志賀高原エクストリームトレイル!初参戦、10時間ぐらいでゴールできないかなと思っていたのが甘かった!結局12時間かかりました!志賀高原エクストリームトレイルとは、志賀高原にあるスキー場をつなぎ、ゲレンデを上り下りする、エクストリーム!!標高も高いし、思ったより色々きついよ!
2021年
- あいにくの天気で、時間が経つにつれエクストリーム感増し増しなコース!泥だらけで沼にハマるし滑るしで、しんどい時間もたくさんあったけど、去年よりも走れてるという実感があったから、すごく楽しく走れました( ˆoˆ )タイム的には速いわけじゃないから大満足ではないし、下りと比較したら登りはいつも通り激遅だし、歩くのも遅いし改善点は盛りだくさんだけど、今回のレースを元気に走り切れたということが次に繋がると思うので小満足でした。
- 前情報通りのスーパーどろんこ祭、こんな道をトレランのコースのしていいのか?というレベル、滑って転んで泥だらけを繰り返しつつ前進していると雨が徐々に本降りに。10mm以上の雨が数時間続き、足元どろどろ、上半身は雨具を浸水し中までびっしょり、だんだん手先が冷たくなり、全身の震えが止まらなくなりランニング不能に、なんとか手を温めながらとぼとぼ徒歩で前進、何度もリタイアが頭をよぎるが流石に第1エイドでリタイアは無いなとおもい思い切って通過。第1エイドを越えたら泥が少なくなり少しづつ走れるように、その次の第2エイドを越えると天気が少しづつ回復、しっかり休憩して回復!なんとか第3エイドまでたどり着き完走することを決意、しかしまたそこから最大のどろどろ地獄、ふくらはぎまで足が沈むくらい沼化している箇所も、なんとか通過して残り10km、最後の難関スキー場登りと暗くなってからのランにびびってしまいかなり時間が経過、なんとか14時間強でゴールできました。タイムはかなり遅いですが完走できたのでOK!
- スタート直後から雨が降り出して…いつレイン着ようかな?って思いながら横手山へ!序盤は抑え気味に入って横手山の登りも前の人に着いて行く感じで体力温存!ゲレンデ下りからのテクニカルな泥んこトレイルの下り〜!ここは昨年も同じ感じでドロドロやったので経験を活かしてビビってる人を抜いて行く〜!滑る〜!滑りながら下る〜!去年5回くらい転んだエリアをノー転倒でクリア!成長してるやん!
まとめ
志賀高原エクストリームトレイルについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
志賀高原エクストリームトレイルは2023年10月下旬(※予想)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!