本日は2023年に開催される第12回 富士山マラソンついて以下の流れで、ご紹介いたします。
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
要約
- 大会概要(第12回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2023 | 2022 | 2021 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。
詳細情報
大会名 | 富士山マラソン ※過去の大会情報をベースに作成 |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2023年11月下旬 ※予想 |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津 河口湖船津浜駐車場 |
最寄駅 | 富士急行 河口湖線 河口湖駅 徒歩10分 |
開始 時間 |
大会前日
大会当日
※参加Tシャツ事前発送(参加料 + 1,500円) |
制限 時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
※前日受付以降は前回大会情報 |
コース |
|
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
フル マラソン |
8,500人 |
※前日受付以降は |
6時間 |
チャリティー ファンラン (約12km) |
1,500人 |
※前日受付以降は |
3時間 |
参考
- 公式サイトの大会概要はこちらから
- Twitterの最新情報はこちらから
- 2022年大会から参加費変更
フルマラソン(第2期):17,000円 ⇒ 16,500円
チャリティファンラン(第2期):6,000円 ⇒ 6,500円 - 2021年大会から参加費変更
フルマラソン(第1期):11,000円 ⇒ 14,500円
フルマラソン(第2期):14,000円 ⇒ 17,000円
フルマラソン(現地):25,000円 ⇒ 20,000円
チャリティファンラン(第2期):8,000円 ⇒ 6,000円
チャリティファンラン(現地):15,000円 ⇒ 8,000円 - 2022年大会から定員増加
フルマラソン:5,000人 ⇒ 8,500人
チャリティファンラン:1,000人 ⇒ 1,500人 - 2021年大会から定員削減
フルマラソン:11,000人 ⇒ 5,000人
チャリティファンラン:3,000人 ⇒ 1,000人
会場アクセス「河口湖船津浜駐車場」
コースマップ
フルマラソン
チャリティファンラン
高低差
出典元:富士山マラソン 大会サイト
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、4月中旬を予定しております。エントリーは先着順です。
申込期間
2019年 |
|
---|---|
2020年 |
|
2021年 |
|
2022年 |
|
2023年 | 2023年6月上旬 ~ 10月下旬 ※予想 |
応募方法
参考
- RUNNETはこちらから
- ふるさと納税枠はこちらから(フルマラソン)
- ふるさと納税枠はこちらから(ファンラン)
- 手数料はこちらを参照ください。
エントリー締切時間
第1期から前日エントリーまでエントリー期間が設定されていますが、参加費が安くなる早めの第1期エントリーをおすすめします。
2019年 | 2019年9月30日(月) @ 第1期 |
---|---|
2020年 | 2020年9月30日(水) @ 第1期 |
2021年 | 2021年9月30日(木) @ 第1期 ※9/6(月)に定員締切 |
2022年 | 2022年10月27日(木) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2023年 | 2023年10月下旬 ※予想 |
『河口湖駅~富士山駅』周辺の宿泊場所
宿泊するならスタート会場近くの河口湖周辺や会場からバスで約16分の富士山駅周辺が便利です。
参考
- 河口湖駅や富士山駅周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2022年
- 山梨県富士河口湖町で開催された富士山マラソンに参加してきました。快晴の空の下、雪化粧した富士山が目の前にコレにはテンション上がってしまい、何度も立ち止まって撮っていました!前半は景色を楽しみながら走っていましたが、後半22〜23kmの約1kmは激坂!水戸黄門漫遊マラソン41km付近の激坂のようなのが1kmも続きました!この区間歩き出すランナーさん沢山いましたが、私は歩かずゆっくり走って登り切りました!その後も小刻みなアップダウンが続き後半は辛いレースとなってしまいました!富士山マラソンをエントリーする際、完走予想タイムをテキトーに4時間30分と入力しました。足裏の事もあり全く狙っていた訳ではありませんが、何とかサブ4.5を達成する事が出来て2022年のラストレース有終の美を飾る事が出来ました!
- 前回と違い、天気が最高で景色も良く近くに富士山をみながら富士五湖周辺を楽しくランできました!激坂は㌔6分10秒位に落ちましたが、ほほイーブンペース。ラストは少しペースを上げることができて、PBを10分程更新。目標にしていた3:45切りを上回る3:40切りができて満足のいくレースでした。更に、今回は職場の仲間2名がフルマラソンに初挑戦して、2人とも5時間切りの完走!仲間とフルマラソンに挑戦する喜びは最高でした!
- 今年の参加賞もビームス製、ということで、会社のメンバーで参加してきました。去年に引き続き今年もピーカンで景色は最高!ですが、自滅的な体調不良で走りのほうは盛大にやらかしてしまい、3時間44分、、、過去に経験がないほど調子悪すぎて、序盤からぜんぜん走れませんでした!まあでも、旅程も含めてトータルですごく楽しかったから、よし。参加賞Tシャツ着て走ってた方も多く、デザインも好評でした。
- 3年振りに3回目の富士山マラソンを走ってきました。良い天気に恵まれ終始景色も楽しみながら走れました。たまにはガチらないフルマラソンも良いもんだ。
- 富士山マラソンに参加してきました!メダルのかわいさと観光あるかな?で選んだらコースがかわいくありませんでした(景色は美しかった)笑!ハードなフルマラソンデビュー戦でしたが、2人とも完走できて良かったです!
2021年
- 天気に恵まれ景色に癒されながら、楽しく走ってきました!富士山をこんな間近で見たのは初めてで、走りながら感動が止まりませんでした!
- 走ってきました富士山マラソン!くっそ寒かったけど、天気に恵まれて良かった!景色もすっごい良かった!なかなかタフなコースやったけど、初めて最初から最後まで歩かずに走り切れました!頑張った!
- 富士山マラソンのコースは、河口湖から西湖に向かう21キロ過ぎに、1キロで80m程駆け上がる激坂があります。そこを乗りきって撃沈を防ぐためには、前半いかに頑張らないか、が鍵となります。激坂で1分以上のロス、その後数キロは回復に努める必要があることを考えると、目標タイムは3時間2~3分。できれば、後半型の走り(ネガティブスプリット)でそのタイムを達成したい。
- 意外と細かいアップダウンやカーブが、多くて、地味に体力削られて……トイレにも3回寄ってタイムロス……残り3kmで足が止まってサブ4ならず。でも、知らない土地を走るのは楽しい!10回記念のメダルも素敵でした!とりあえず、車で岡山帰ります(笑)
- アップダウンが多く930m程の標高とあり、かなりキツかったです!幸い天気が良かったのでコースの所々から富士山が顔を出してくれてましたので、その度に富士山を眺めながら辛さを紛らわせてました!
- 5000人と例年の半数規模の開催でしたが、2021年9月6日(月)に定員に達したため締切になりました。第2期エントリー、現地エントリーは実施されません。
- 富士山マラソン開催とのことでエントリーを検討したが、参加費が高すぎて見送ることにした。14,500円はちょっと・・・
- フルマラソンに出ることを、ファンラン走った時に決めていました。この大会は、私が本格的なマラソンデビューした大会であり、めっちゃ楽しいけれど、めっちゃ苦しいコースで、地元の人たちのめっちゃ温かい大会です。マスカットがうまかった!
2020年以前
- 2019年大会に出場しました。天候にも恵まれ、体調もGoodです!エイドを楽しみながら走りました。
- 28kmのエイドの味噌汁が身体にしみます!!
- 富士山マラソンを完走すると可愛いメダルがもらえます。またゴール後の豚汁が美味しいです。あとうどんエイドがあります。西湖に行くところにエグい坂(22km付近)があります。
- 河口湖と西湖をつなぐ標高差90mの坂にやられました。途中のエイドで、あんこホイップパンと味噌汁を頂きつつ、歩かずにゴールしました。
- 2016年大会に参加しました。明け方までの雨も、スタート前には止み、マラソン日和でした。ハーフ過ぎの激坂は、いつも通りのキツさだったけれど、一度も歩かないという目標が達成できました。走っている途中のエイドの食べすぎで、満腹だったので、ほうとう鍋が食べられなかったことが残念です。
まとめ
富士山マラソンについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第12回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
富士山マラソンは2023年11月下旬(※予想)で開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!