本日は2023年に開催される第7回 南阿蘇カルデラトレイルついて以下の流れで、ご紹介いたします。
要約
- 大会概要(第7回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
詳細情報
大会名 | 南阿蘇カルデラトレイル |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2023年12月17日(日) |
過去 日程 |
|
開催地 | 〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9 熊本県野外劇場アスペクタ |
最寄駅 |
|
開始 時間 |
|
制限 時間 |
|
定員 |
|
参加費 |
※オリジナルTシャツ:別途2,500円 |
コース | スタート・ゴール:熊本県野外劇場アスペクタ |
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
50km | 200人 | 13,500円 | 10時間 |
30km | 400人 | 9,500円 | 7時間30分 |
18km | 500人 | 5,800円 | 5時間 |
2km | 100人 | 1,500円 | 30分 |
会場アクセス「熊本県野外劇場アスペクタ」
【参考】コースマップ(2023年7月)
ロング・ショート
2km
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
エントリー開始は例年、夏は5月中旬ごろ、冬は9月上旬ごろの予定です。エントリーは先着順です。
申込期間
2021年 冬 |
2020年12月19日(土) ~ 1月5日(火) |
---|---|
2021年 夏 |
2021年5月15日(土) ~ 6月17日(木) |
2021年 冬 |
2021年9月1日(水) ~ 11月8日(月) |
2022年 夏 |
2022年3月23日(水) ~ 5月16日(月) |
2022年 冬 |
2022年9月2日(金)12:00 ~ 10月23日(日) ※申込期間延長:11月5日(土)まで |
2023年 夏 |
2023年2月27日(月)12:00 ~ 5月31日(水) |
2024年 冬 |
2023年9月15日(金) ~ 11月30日(木) |
応募方法
エントリー締切時間
申込締切前に定員に達する可能性がありますので、早めにエントリーをおすすめいたします。
2021年 冬 |
2021年1月5日(火) |
---|---|
2021年 夏 |
2021年6月17日(木) |
2021年 冬 |
2021年11月8日(月) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2022年 夏 |
2022年5月16日(月) ※17km:定員に達したため締切(5/17) ※その他:最終日もエントリー可能でした。 |
2022年 冬 |
2022年11月5日(土) ※最終日もエントリー可能でした。 |
2023年 夏 |
2023年5月31日(水) ※定員に達したため締切(5/1) ※ふるさと納税(18km):定員に達したため締切 ※ふるさと納税(30km・2km): 最終日もエントリー可能でした。 |
2024年 冬 |
2024年11月30日(木) |
『南阿蘇』周辺の宿泊場所
宿泊するなら大会会場から徒歩で約21分の南阿蘇周辺が便利です。
参考
- 南阿蘇周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - ホテルグリーンピア南阿蘇
–> こちらから(※大会会場から徒歩で約21分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2023年夏
- 順延で予定が変わってバタついたけど、走ってみたら楽しい一日だった!雨上がりのドロドロで登りが踏ん張れずに一歩が重かったけど、下りは意外とスピード出しても大丈夫だったような!最後の下りが大渋滞だったのがちょっと残念!あと12㎞ぐらいから足攣りっぱなしだったけどなんとかいけた!これからは攣らない体を目指して筋力アップ目指します!知らないコースだからかな、18㎞はあっという間に感じた!あんまり阿蘇行った実感なかったけど、きれいな景色見て、ちゃっかり美味しいものも食べて、しっかり満喫!
- 南阿蘇カルデラトレイル30km走ってきました。Garminだと30.32kmで獲得標高1730mという感じ。コースは、ザックリ3パートに分かれていて、最初8kmの登り、16kmの細かいアップダウンと平地、最後6kmの下りって感じです。
前日まで、大雨警報が出る土砂降りだったので、足元の地面の緩さは覚悟してました。予想通りズルズル滑って何度も転けるし、後半の下り坂は川みたいに水が流れていたりと、コンディションがそんなに良いとは言えませんでしたが、これぞトレランだなって、開き直って楽しめました。- 第6回南阿蘇カルデラトレイル参戦しました!前日の雨の影響で順延されましたが無事に開催されて良かった〜!序盤は霧が多くて景色を楽しむことができなくて残念でしたが昼からは嘘かのような快晴!道中泥まみれになりながらも思いっきり楽しむことができました!
- 7月1日開催予定でしたが大雨のため2日に順延となり、無事に開催されました!けど暑かった〜!スタート早々ひたすら続く上りはきつかったけど、自然を感じながら走る?歩く?事に幸せを感じつつ、ゴールを目指しました!前日の雨で地面はなかなかのコンディションで、案の定滑って尻もちをつき泥だらけに!その後も沼にハマってシューズの色が判別できない程泥まみれに!大人になってこんなに泥んこになる日が来るとは!泥まみれでゴールするのは恥ずかしいので、コース途中の沢で足とシューズの泥を洗い流して何事も無かったかのようにゴールした事は内緒です!
2022年冬
- 南阿蘇カルデラトレイル50キロ無事完走!50キロは初めて経験だったけどめちゃ楽しかった!途中はキツかったけど、やぱ山走るのは景色も楽しめるし、ランナー同士で励まし合えるから楽しい!
- 小雨のなかでのスタートでしたが、阿蘇の大自然を満喫!そして、途中で出会った長崎からのランナーの方に励まされながら、無事にゴール!
- 大会当日はスタートまで小雨が降っていてどんな感じになるかな〜と不安はあったけど、スタートしたら雨も止んで標高が上がるにつれて一面見渡せる景色ばかり!雨の影響もあってか、路面ドロドロで志賀高原思い出しつつ下りのスリッピーさは全力で楽しめた!登りはドロドロでほんとに登れなくて這ってた…!レースは終始一人旅だったけど後半、ゲストランナーの三津家さんに登り抜かれ、下り抜かすを繰り返してて面白い展開で最後の最後まで楽しめた!
2022年夏
- 3年ぶりのトレイルレース!最高の天気で山頂からの眺めもサイコーでした!最後の岩石道の下りは返り討ちにあったけど、やっぱり山は楽しいな!
- 7月2日土曜日は南阿蘇カルデラトレイルランに北海道の娘と参加してきました!お天気は最高に良すぎて、最後の方は飲み物が足りなくなってしまい、ゴールしてから阿蘇の美味しい牛乳を2リットルぐらい飲ませてもらいました!飲みすぎてしまいました!
- 走力の違いをもろに感じたレースでしたが、それにしては大健闘したと思います!暑すぎてゴール後食欲なかったけど、その時に食べたカキ氷は「あ、、、あか牛超えたかも、、、」ってくらい美味しかった、、。やはり阿蘇は青空と緑がよく映えて食べ物も美味しい!最高の楽園です!
- 曇りのち雨で最高気温27度と予想してましたが晴れのち曇りで最高気温31度!景色は最高でしたが、兎に角、暑かった〜!水を3リットル背負ってスタートしましたが18キロくらいで水が足りなくなり第二エイドステーションの顔が死んでます!そこで3リットル追加して6リットルの水で何とか完走!
2021年冬
- 累積標高2000m積雪極寒の南阿蘇登山ランニング32km、まさに修行でありました!約650人の参加者、朝8時スタート、制限時間7時間30分、スタート直後から登山が始まり標高1000mまで登った積雪で氷の世界でした!前回8月の大会は制限時間内に走り切れなかったので今回はリベンジでき良かったです!
- 「トレイル」とは、山地等の舗装されていない道のことです!道無き道を進むため、山の中を冒険している気分を味わえます!私自身トレイルランは2回目でしたが、まさに非日常でとても楽しく、思い出に残るレースとなりました!
- スタート地点は風が強く、山頂の方は5度ほど気温が低いという主催者の言葉があったので、ウインドシェルを着てスタートしました!エイドのホットミルクがとても美味しく、下山後のクラムチャウダーと牛丼もサイコーでした!
- 20人揃って道をロストするし、雪と風で死にそうに寒かったし、地面も凍ってツルツルだった〜。眺望が雪であまり無かったので、また天気が良い日に走りたいコース。
- 雪ですべるし、泥で転ぶし、風でさむいし、ほんと辛くて楽しくて最高だった。完走できてよかった〜!
2021年夏
- 南阿蘇カルデラトレイル走ってきました!雨降りと風が少しあったけど、山に入ると雨もそんなに気にならず。ぬかるみがすごくて、だいぶ尻もちつきました。関門ギリギリのゴール!30キロ超のトレイルのレース完走できたの初めてなのでタイムはあれだけど・・・よかった(*´∀`)-3
- 雲の中でせっかくの阿蘇の景色が見られないのと、ところどころぬかるんで滑る以外は、涼しいし雨も風も結構あったけど森の中ではあんまり影響なかったりで、この時期としてはかなりいいコンディション。
- 無事ゴールできました!最初のエイドステーション(14kmくらい?)で、すでに身体ボロボロだったけど、よく頑張れました!
- 今日は熊本、南阿蘇村に来ています。久しぶりのレース、南阿蘇カルデラトレイルに参加です。32kmと短いけれど、秋のレースに向けて徐々に。本来なら昨日も雨により今日に延期。天気は曇り。少し降るかも。よって景色は満喫できないけれど楽しんできます(*^^*)。
まとめ
南阿蘇カルデラトレイルについて下記をご紹介いたしました。
要約
- 大会概要(第7回)
- 応募方法と申込期間
- 過去の締切時間
- 宿泊場所
南阿蘇カルデラトレイルは2023年12月17日(日)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!