スポンサーリンク

本日は2024年に開催される第52回 ホノルルマラソンついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

要約
  • 大会概要(第52回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所
参考

2020年大会12月開催断念&延期検討されることが決定しました。
※2020年10月23日発表


スポンサーリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサーリンク

大会名 ホノルルマラソン
※過去の大会情報をベースに作成
種目
  • フルマラソン
  • フルマラソン車いす
  • 10kmラン&ウォーク
開催日 2024年12月上旬 ※予想
過去
日程
  • 第51回:2023年12月10日(日)
  • 第50回:2022年12月11日(日)
  • 第49回:2021年12月12日(日)
住所 アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル
開催地 アラモアナ公園
開始
時間
大会前日

  • 6時30分:ホノルル動物園入口前集合
  • 7時00分:カラカウア メリーマイル

大会当日

  • 4時55分:車いす
  • 5時00分:フルマラソン
  • 5時00分:10kmラン&ウォーク
制限
時間
なし
定員 なし
参加費
  • フルマラソン
    アーリー:26,000円
    1期:32,000円
    2期:38,000円
    現地受付:400 USドル
    35,000マイル
  • 10kmラン&ウォーク
    アーリー:11,000円
    1期:12,500円
    2期:13,000円
    現地受付:120 USドル
    15,000マイル
  • カラカウア メリーマイル
    アーリー:6,500円
    1期:7,000円
    2期:7,500円
    現地受付:70USドル
コース
  • フルマラソン:
    スタート:アラモアナ公園
    ゴール:カピオラニ公園
    ワイキキビーチ、ダイヤモンドヘッドを経て、
    ハワイカイで折り返すコース
  • 10kmラン&ウォーク:
    スタート:アラモアナ公園
    ゴール:カピオラニ公園

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
フル
マラソン
定員なし
  • アーリー:
    26,000円
  • 1期:
    32,000円
  • 2期:
    38,000円
  • 現地受付:
    400USドル
  • 35,000マイル
なし
10km
ラン
&ウォーク
定員なし
  • アーリー:
    11,000円
  • 1期:
    12,500円
  • 2期:
    13,000円
  • 現地受付:
    120USドル
  • 15,000マイル
なし
カラカウア
メリー
マイル
定員なし
  • アーリー:
    6,500円
  • 1期:
    7,000円
  • 2期:
    7,500円
  • 現地受付:
    70USドル
なし
参考
  • 公式サイトの大会概要はこちらから
  • Twitterの最新情報はこちらから
  • 2023年大会から参加費変更
    フルマラソン:28,000円 ⇒ 26,000円
    10kmラン&ウォーク:9,500円 ⇒ 11,000円
    カラカウア:6,000円 ⇒ 6,500円
  • 2022年大会から参加費値上げ
    10Kラン&ウォーク:9,000円 ⇒ 9,500円

会場アクセス

スタート会場「アラモアナ公園」

ゴール会場「カピオラニ公園」

コースマップ

スポンサーリンク

出典元:大会サイト コースマップ

高低差

10km

カラカウア メリーマイル

出典元:大会サイト コースマップ

申込期間と応募方法

エントリー開始は例年、4月中旬頃の予定です。エントリーは先着順です。

申込期間

2019年
  • アーリー:2019年4月16日(火) ~ 4月25日(木)
  • 第1期:2019年5月15日(水) ~ 10月16日(水)
  • 第2期:2019年10月17日(木) ~ 11月12日(火)
2020年
  • 日本:2020年8月11(火) ~ 11月10日(火)
  • 現地:2020年12月10日(木) ~ 12月12日(土)
2021年
  • プレエントリー:
    2021年6月4日(金) ~ 9月13日(月) 23:59
  • 本エントリー:
    2021年10月1日(金) ~ 11月14日(日)
2022年
  • アーリー:2022年4月15日(金) ~ 5月10日(火)
  • 第1期:2022年5月17日(火) ~ 10月12日(水)
  • 第2期:2022年10月13日(木) ~ 11月7日(月)
    ※申込期間延長:11月14日(月)まで
2023年
  • アーリー:2023年4月21日(金) ~ 5月16日(火)
  • 第1期:2023年5月26日(金) ~ 10月11日(水)
  • 第2期:2023年10月12日(木) ~ 11月15日(水)
  • JALのマイルでエントリー:
    2023年6月12日(月) ~ 9月30日(土)
2024年 2024年4月中旬 ~ 11月中旬 ※予想


スポンサーリンク

応募方法

オンラインエントリーや郵便振替での申込が可能です。

参考

エントリー締切時間

申込締切前に定員に達することはなさそうですが、早めのエントリーをおすすめいたします。

2022年 2022年11月14日(月)
※最終日もエントリー可能でした。
2023年 2023年11月15日(水)
※最終日もエントリー可能でした。
2024年 2024年11月中旬 ※予想

『ホノルル(オワフ島)』周辺の宿泊場所

宿泊するならスタート会場のアラモアナ公園の周辺が便利です。

参考

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

口コミ

スポンサーリンク

2022年

  • やっと50回大会が終わりました。僕にとっても記憶に残る大会になりました。スタート地点での恒例の花火はやっぱり感動しました。スタートで隣りにいた女性に声を掛けて一緒にパチリ!綺麗だったなぁ!スタートからゆっくり走りを続けていたら、ダイヤモンドヘッドを過ぎた辺りから朝焼けが見れました!そこから高速道路でいつもは脚が攣っていたが、今日は脚が我慢してくれた。ハワイカイでは、地元の皆さんの応援が暖かくて、楽しく走れました。ずっと笑ってました!後半のダイヤモンドヘッドの登りからチーム高橋尚子さんにさぁ!一緒に行くよと声をかけられて、後半の1kmだけついていきました。最後のフィニッシュゲート前に応援もあり最後に頑張りました。今年もDJに名前を呼んでくれて、ちょっと嬉しかったなぁ!なかなか楽しいホノルルマラソンでした。
  • 高校生の時にホノルルマラソンを特集したテレビを観て、すっごく感動して「わたしもいつか…」った夢見た十数年前。昨年12月に、ふと「30歳になる前に!」って、強い気持ちになって。「行きたい」「走りたい」じゃなくて、行く!走る!「でも」「だって」「どうせ」って人のせい環境のせいにするのは辞めて、自分の夢は自分で叶える〜ってエントリーしたのは、今年29歳のわたしのお誕生日!来ちゃった、ハワイ!走っちゃった、ホノルルマラソン!しんどくて、楽しくて、情けなくて、誇らしくて、頑張れないと思ったけど、頑張ることができて、終わったら全部「最高」に変わってた!
  • 今日は記念すべき第50回目を迎えるホノルルマラソンの日!約26000人中、日本人が5000人エントリーされていたとのことで、「あぁ、日本人が増えたな…!」としっかりと感じるくらいには久しぶりにあちこちで日本人を目にしました。パンデミック前のハワイはこれでも少ないと感じるくらい日本人沢山いたけれど、十分に懐かしさを感じたな!
  • ホノルルマラソン2022!50周年は凄すぎました!42.195k 完走!後半もう涙止まらんかった!根性鍛えれましたわ!2022年の目標達成!道端で色んな人がおやつくれた!ボランティアスタッフも朝から用意してくれたって考えたら泣けます!ありがとうございました!
  • ホノルルマラソン完走しました!人生ではじめて42.195km走り切れて、達成感でいっぱいです!景色は終始よかったけど、特に感動した朝焼けの写真です。これまでの人生の中で1番綺麗な空だったように思います。あと、オリラジの藤森さんとキューちゃん走ってて、テンションあがった!笑

2020年

  • 2020年はコロナで中止になりました。今年は2021年12月12日(日)開催決定です!2年ぶりの開催になります。

まとめ

ホノルルマラソンについて下記の通り、ご紹介いたしました。

要約
  • 大会概要(第52回)
  • 応募方法と申込期間
  • 過去の締切時間
  • 宿泊場所

ホノルルマラソンは2024年12月上旬(※予想)に開催される予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

スポンサーリンク

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!