本日は2022年に開催される第42回 クイーンズ駅伝ついて以下の流れで、ご紹介いたします。
- 大会概要(第42回)
- 応募方法と申込期間
- 予想順位
- 口コミ
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
大会概要
詳細情報
大会名 | 全日本実業団対抗女子駅伝競走大会 クイーンズ駅伝 in 宮城 |
---|---|
種目 |
|
開催日 | 2022年11月27日(日) |
過去 日程 |
|
開催地 |
|
最寄駅 |
|
開始 時間 |
大会前日:
大会当日:
|
放送 日程 |
TBS系列28局フルネット 11時50分 ~ 14時54分 |
制限 時間 |
なし |
定員 | 24チーム |
参加費 | 30,000円 |
コース | スタート:松島町文化観光交流館前 ゴール:弘進ゴムアスリートパーク仙台 6区間/42.195km |
種目・定員・参加料・制限時間
種目 | 定員 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|---|
駅伝 42.195km |
24チーム | 30,000円 | なし |
会場アクセス
スタート場所「松島町文化観光交流館」
ゴール場所「弘進ゴムアスリートパーク仙台」
コースマップ
- 1区:7.6km(松島町文化観光交流館前~ヤマダデンキテックランド塩釜店前)
- 2区:3.3km(~塩竈市上下水道部前)
- 3区:10.9km(~富士化学工業前)
- 4区:3.6km(~聖和学園高等学校前)
- 5区:10.0km(~仙台第二高等学校前)
- 6区:6.795km(~弘進ゴムアスリートパーク仙台)
出典元:大会サイト コースマップ
申込期間と応募方法
申込期間
2020年 | 2020年10月19日(月) ~ 10月23日(金) |
---|---|
2021年 |
|
2022年 |
|
出場条件
- 前年のクイーンズ駅伝で上位8チームがシード権を付与
- 予選会『プリンセス駅伝』で上位16チームに出場権を付与
※前回の第40回記念大会で増枠予定だったが次回大会に持ち越されたため、2021年大会は上位20チームに出場権を付与される。
※2020年度までは『プリンセス駅伝』の上位14チームに出場権を付与していた。 - 第4区は外国人競技者が参加できる。
応募方法
- 所属連盟URLからエントリーはこちらから
出場チーム
- 積水化学(シード)
- 資生堂(シード)
- デンソー(シード)
- 日本郵政(シード)
- ダイハツ(シード)
- ヤマダ電機(シード)
- ユニバーサルエンターテインメント(シード)
- ワコール(シード)
- パナソニック(プリンセス1位)
- 九電工(プリンセス2位)
- 天満屋(プリンセス3位)
- 第一生命(プリンセス4位)
- ダイソー(プリンセス5位)
- 三井住友海上(プリンセス6位)
- 岩谷産業(プリンセス7位)
- 大塚製薬(プリンセス8位)
- ユニクロ(プリンセス9位)
- エディオン(プリンセス10位)
- スターツ(プリンセス11位)
- 豊田自動織機(プリンセス12位)
- ルートインホテルズ(プリンセス13位)
- しまむら(プリンセス14位)
- 日立(プリンセス15位)
- 肥後銀行(プリンセス16位)
予想順位
2022年
積水化学と資生堂が2強になると予想。一山麻緒選手が万全のため、資生堂が強い!ただ積水化学は2連覇がかかっているので、優勝を予想。日本郵政の廣中璃梨佳選手など総合力があるので優勝する可能性あり!今年のクイーンズ駅伝は積水化学、資生堂、日本郵政の戦いに注目です。
結果は資生堂の圧倒的な強さで16年ぶり、2回目の優勝になりました。1区の木村友香の区間賞で独走の走りから、2区の佐藤成葉の区間賞、4区の外国人選手、5区の五島莉乃で区間賞と、3区の一山麻緒の区間7位を十分にカバーできるチーム力でした。来年も優勝を狙えること間違いなしですね!!
順位 | 予想順位 | 結果 | 予想A | 予想B | 予想C | 予想D |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 積水化学(2) | 資生堂 | 資生堂 | 積水化学 | 積水化学 | ワコール |
2位 | 資生堂(1) | 積水化学 | 積水化学 | 資生堂 | 日本郵政 | デンソー |
3位 | 日本郵政(3) | 日本郵政 | 日本郵政 | 日本郵政 | 資生堂 | 資生堂 |
4位 | ダイハツ(5) | エディオン | ヤマダ電機 | 豊田自動織機 | ダイハツ | ダイハツ |
5位 | 九電工(9) | ダイハツ | デンソー | ダイハツ | パナソニック | 日本郵政 |
6位 | デンソー(22) | 豊田自動織機 | 九電工 | 九電工 | デンソー | 積水化学 |
7位 | 豊田自動織機(6) | パナソニック | ワコール | ユニクロ | 九電工 | 豊田自動織機 |
8位 | パナソニック(7) | 第一生命 | 三井住友海上 | エディオン | ユニバーサル エンターテイメント |
パナソニック |
2021年
日本郵政が優勝すると予想しましたが、1区で鈴木亜由子選手が14位で出遅れて、2区も区間9位で上位に食い込めなかったため、3区の廣中璃梨佳選手で区間1位の走りをしましたが、挽回できず4位になりました。積水化学は3区の佐藤早也伽選手の区間賞に絡む走りで、3区から1位を守り抜き、5区の新谷仁美選手の区間賞に絡む走りで、余裕の1位をキープできたのではないかと思います。ただ、資生堂がすごいチームに仕上がっています。5区の五島莉乃選手が新谷選手より1秒早い区間新&区間賞は素晴らしいです。
パナソニックは怪我が多く、上位争いに絡めず、また豊田自動織機もだいぶ順位を落としました。ヤマダ電機は1区で区間賞の岡本春美選手、2区で3位の区間新の清水真帆選手でよい流れができたのが効いたのかもしれません。
順位 | 予想順位 | 結果 | 予想A | 予想B | 予想C | 予想D |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 日本郵政(4) | 積水化学 | 日本郵政 | パナソニック | 資生堂 | 日本郵政 |
2位 | 積水化学(1) | 資生堂 | 資生堂 | 日本郵政 | 積水化学 | 豊田自動織機 |
3位 | 資生堂(2) | デンソー | 積水化学 | 資生堂 | 豊田自動織機 | デンソー |
4位 | 豊田自動織機(16) | 日本郵政 | 豊田自動織機 | 積水化学 | 日本郵政 | パナソニック |
5位 | デンソー(3) | ダイハツ | デンソー | 豊田自動織機 | 天満屋 | 積水化学 |
6位 | ワコール(8) | ヤマダ電機 | ワコール | ワコール | 第一生命 | 九電工 |
7位 | パナソニック(25) | ユニバーサル エンターテインメント |
九電工 | デンソー | ワコール | ヤマダ電機 |
8位 | ヤマダ電機(6) | ワコール | エディオン | ヤマダ電機 | デンソー | 資生堂 |
過去の順位
上位8チームがシードとして予選会であるプリンセス駅伝in宗像・福津の出場が免除されます。
優勝チーム
開催年 | チーム名 | タイム |
---|---|---|
2022年(第42回) | 資生堂 | 2:12:28 ※大会新 |
2021年(第41回) | 積水化学 | 2:13:03 ※大会新 |
2020年(第40回) | 日本郵政 | 2:13:34 ※大会新 |
2019年(第39回) | 日本郵政 | 2:15:10 |
2018年(第38回) | パナソニック | 2:15:22 |
2017年(第37回) | パナソニック | 2:16:45 |
2016年(第36回) | 日本郵政 | 2:15:08 |
2015年(第35回) | デンソー | 2:14:22 ※大会新 |
2022年
太字は来年のクイーンズ駅伝のシード権を獲得したクイーンズ8です。9位以下はプリンセス駅伝(予選会)から出場です。
順位 | チーム名 | タイム | 差 |
---|---|---|---|
1位 | 資生堂 | 2:12:28 | – |
2位 | 積水化学 | 2:14:29 | 2:01 |
3位 | 日本郵政 | 2:15:15 | 2:47 |
4位 | エディオン | 2:15:47 | 3:19 |
5位 | ダイハツ | 2:15:49 | 3:21 |
6位 | 豊田自動織機 | 2:16:15 | 3:47 |
7位 | パナソニック | 2:16:26 | 3:58 |
8位 | 第一生命 | 2:17:39 | 5:11 |
9位 | 九電工 | 2:17:44 | 5:16 |
10位 | ユニクロ | 2:18:09 | 5:41 |
11位 | ユニバーサル エンターテインメント |
2:18:25 | 5:57 |
12位 | ヤマダホールディングス | 2:18:37 | 6:09 |
13位 | 天満屋 | 2:18:55 | 6:27 |
14位 | 三井住友海上 | 2:19:07 | 6:39 |
15位 | 岩谷産業 | 2:19:14 | 6:46 |
16位 | スターツ | 2:19:35 | 7:07 |
17位 | ワコール | 2:20:00 | 7:32 |
18位 | ダイソー | 2:20:20 | 7:52 |
19位 | 大塚製薬 | 2:21:18 | 8:50 |
20位 | ルートインホテルズ | 2:21:25 | 8:57 |
21位 | 日 立 | 2:22:04 | 9:36 |
22位 | デンソー | 2:22:42 | 10:14 |
23位 | しまむら | 2:23:47 | 11:19 |
24位 | 肥後銀行 | 2:23:50 | 11:22 |
2021年
太字は来年のクイーンズ駅伝のシード権を獲得したクイーンズ8です。9位以下はプリンセス駅伝(予選会)から出場です。
順位 | チーム名 | タイム | 差 |
---|---|---|---|
1位 | 積水化学 | 2:13:03 | – |
2位 | 資生堂 | 2:13:55 | 0:52 |
3位 | デンソー | 2:15:03 | 1:08 |
4位 | 日本郵政 | 2:15:35 | 0:32 |
5位 | ダイハツ | 2:15:47 | 0:12 |
6位 | ヤマダ電機 | 2:16:24 | 0:37 |
7位 | ユニバーサル エンターテインメント |
2:16:37 | 0:13 |
8位 | ワコール | 2:16:44 | 0:07 |
9位 | 三井住友海上 | 2:17:16 | 0:32 |
10位 | ユニクロ | 2:17:24 | 0:08 |
11位 | エディオン | 2:17:34 | 0:10 |
12位 | 天満屋 | 2:17:37 | 0:03 |
13位 | 第一生命 | 2:17:42 | 0:05 |
14位 | 九電工 | 2:17:50 | 0:08 |
15位 | 日立 | 2:18:05 | 0:15 |
16位 | 豊田自動織機 | 2:18:26 | 0:21 |
17位 | ルートインホテルズ | 2:18:40 | 0:14 |
18位 | スターツ | 2:19:10 | 0:30 |
19位 | 大塚製薬 | 2:19:43 | 0:33 |
20位 | 岩谷産業 | 2:20:31 | 0:48 |
21位 | ダイソー | 2:20:34 | 0:03 |
22位 | 京セラ | 2:20:36 | 0:02 |
23位 | シスメックス | 2:20:59 | 0:23 |
24位 | ニトリ | 2:21:07 | 0:08 |
25位 | パナソニック | 2:21:22 | 0:15 |
26位 | しまむら | 2:22:37 | 1:15 |
27位 | 埼玉医科大学G | 2:22:40 | 0:03 |
28位 | キヤノン | 2:26:08 | 3:28 |
2020年以前
順位 | 2020年大会 | 2019年大会 | 2018年大会 | 2017年大会 | 2016年大会 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 日本郵政 | 日本郵政 | パナソニック | パナソニック | 日本郵政 |
2位 | 積水化学 | ダイハツ | 天満屋 | ダイハツ | 第一生命 |
3位 | 豊田自動織機 | パナソニック | ダイハツ | 日本郵政 | ヤマダ電機 |
4位 | ワコール | 天満屋 | ヤマダ電機 | 第一生命 | 九電工 |
5位 | デンソー | ワコール | ワコール | 天満屋 | ワコール |
6位 | ヤマダ電機 | 三井住友海上 | 豊田自動織機 | ヤマダ電機 | 天満屋 |
7位 | パナソニック | デンソー | 日本郵政 | 資生堂 | 資生堂 |
8位 | 九電工 | 豊田自動織機 | デンソー | 豊田自動織機 | ユニバーサル |
9位 | ダイハツ | 積水化学 | 資生堂 | 九電工 | ホクレン |
10位 | エディオン | エディオン | 積水化学 | 積水化学 | 積水化学 |
11位 | 天満屋 | 第一生命 | ユニバーサル | 京セラ | デンソー |
12位 | 資生堂 | 資生堂 | 第一生命 | デンソー | しまむら |
13位 | 三井住友海上 | ヤマダ電機 | 京セラ | 三井住友海上 | パナソニック |
14位 | 大塚製薬 | 九電工 | ルートイン | 肥後銀行 | 日立 |
15位 | スターツ | 京セラ | スターツ | しまむら | ノーリツ |
16位 | ユニバーサル | ユニバーサル | エディオン | ワコール | ダイハツ |
17位 | 日立 | 日立 | 肥後銀行 | TOTO | 十八銀行 |
18位 | 肥後銀行 | ルートイン | シスメックス | ホクレン | TOTO |
19位 | ルートイン | 肥後銀行 | ホクレン | シスメックス | 三井住友海上 |
20位 | シスメックス | 大塚製薬 | 大塚製薬 | ノーリツ | 京セラ |
21位 | ホクレン | スターツ | 鹿児島銀行 | スターツ | ユタカ技研 |
22位 | 鹿児島銀行 | ユニクロ | 九電工(DNF) | ユニバーサル | 豊田自動織機(DNF) |
注目選手
2022年
積水化学
- 当日の天気予報は快晴ということで問題ないようですが、最高気温が13度程度ということであまり気温が上がらないという影響がやや気になるところです。個人的な一押しは積水化学の新谷選手です。その実力は出場選手の中でもトップクラスであることは間違いないでしょう。チームとしても優勝争いを考えているでしょうし、実力以上の結果を出してくれることに期待しています。
- 積水化学の新谷仁美選手に大いに注目しています。昨年も素晴らしい力走ではありましたが、区間賞は譲ってしまい、本人からしたら不本意な走りだったのではないかと思います。今年は先日の東日本女子駅伝でも新谷さんらしい快走を見せており、調子はかなり良さそうです。チームも強いので、独走状態の走りやすい位置で新谷さんに回る可能性もあります。風や気温等のコンディション次第ではエース区間でも区間新記録を大幅に更新するかもしれません。
- 積水化学の新谷仁美選手と日本郵政グループの廣中璃梨佳選手、資生堂の一山麻緒選手、五島莉乃選手に注目しています。4名ともに日本を背負うトップランナーで世界との戦いも経験している選手たちです。チーム事情もあるとは思いますが、おそらく3区か5区で走ることになるのではないかと見ています。もし同じ区間でタイム差がない状態でそれぞれ襷を受け取れば、区間記録と合わせてかなりのハイレベルな争いが見られると思います。それぞれ襷を受け取った時点での差が開いている時は、どの選手が区間賞を取るか、純粋にタイムに注目してみたいと思います。
- 当日の風向きや天候にもよりますが、具体的には10㎞に換算しておそらくは31分前後のタイムで走ってくることが予想されますし、30分台での決着も個人的な希望として見てみたいところです。トラックやマラソンで世界陸上、五輪を経験している選手たちがどこまで駅伝というレースにアジャストしてくるか、楽しみです。
日本郵政
- 東京オリンピックの1万mで7位に入賞した日本郵政・廣中璃梨佳にも非常に期待しています。駅伝では学生時代から区間賞を取り続けているという勝負根性の強さがどのようなレースを見せてくれるのk楽しみです。
豊田自動織機
- 豊田自動織機の田中希実選手です。オリンピックでも世界陸上でも大活躍しており、駅伝でどんな走りをしてくれるのか非常に楽しみです。あまり長い区間には回らない可能性もありますが、もし新谷さんや一山さん、鈴木さんといったマラソンで活躍する選手と同じ区間になったら、どんな争いをするのか見ものです。トラックの女王とマラソンの女王。どんな対決になるのか大いに注目したいです。
- 田中希実選手が注目です。嵐のデビュー年と同じ1999年生まれ!田中希実選手は北海道の網走市営陸上競技場にて2021年7月に日本新記録を樹立しています。田中希実選手と新谷仁美選手、お互いライバルとして、競り合ってほしいです。
九電工
- プリンセス駅伝で区間新記録をたたき出した九電工の逸木和香選手も非常に侮れません。チームとしても8位入賞は最低目標という感じで、それ以上どこまでいけるのか非常に規定しています。将来の日本女子マラソンのエース候補としてどのような走りを見せれてくれるのか楽しみです。
2021年
日本郵政
- 注目選手はなんといっても2020年大会で活躍した日本郵政の鈴木亜由子選手、鍋島莉奈選手、廣中璃梨佳選手、大石ひかり選手ではないでしょうか!?この4人の選手がいれば、残り2区間で順位を落としても、挽回可能です。
- 廣中璃梨佳選手が注目です!今まではどの駅伝でも1区起用が多く、飛び出してそのままいってしまうレース展開が多かったが、今回のオリンピックで長い距離への対応も素晴らしく出来ていることが証明されました。設定されたペースをしっかり刻む事ができ、ロングスパートもかけられる強みがあるので、どこの区間でも対応できると思うが、
1区か3区が妥当な位置だと思う。個人的に1区の走りはたくさん見てきたので、長い区間でのエース対決をどう制するのか、どのような走りでチームを引っ張っていくのかを見てみたいです!!- 日本郵政の廣中璃梨佳選手です。五輪1万mで入賞と実績は十分な上、チームとしても安定感があるので落ち着いた走りが期待できると思います。高温の試合には不安があるといわれていますが、時期的にもそこまで温度が高くなると思えないので心配はなさそうです。
積水化学
- 積水化学の新谷仁美選手がいれば、エース区間の3区では、積水化学がトップに出るのは間違いなし!後半戦で積水化学が順位をキープできるか、崩れなければ、優勝間違いないですね。
- 積水化学の新谷仁美選手です。2020年のクイーンズ駅伝で驚異的な区間新を樹立したのは記憶に新しいです。今年のクイーンズ駅伝でも新谷選手が区間新記録を出して後のメンバーも快走を続ければ上位にくい込めること間違いなしだと思います。
ワコール
- ワコールは歴代最高順位4位を2020年大会、惜しくも最後に福士加代子選手が抜かれて、3位更新できない無念を晴らしてくれるでしょう!エースの一山麻緒選手もいるので、楽しみです。
資生堂
- プリンセス駅伝で、資生堂の1区木村友香さんが、新記録の区間賞を獲得したので、資生堂の勢いを生む原動力になると思います。同じく資生堂の5区の高島由香さんも区間新記録を獲得しており、前半で競り合いになっても5区で強い選手が控えているのは好材料だと思います。
九電工
- 逸木和香菜選手に期待選手に期待しています!スタート前の笑顔からの真剣な走る姿のギャップがステキです。
宿泊場所
スタート地点『松島駅』周辺の宿泊場所
宿泊するならスタート会場から徒歩で約5分の松島駅周辺が便利です。
- 松島駅周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - 大江戸温泉物語 ホテル壮観
–> こちらから(※大会会場から徒歩3分) - 松島 一の坊
–> こちらから(※大会会場から徒歩5分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
ゴール地点『仙台駅』周辺の宿泊場所
宿泊するならゴール会場から徒歩で約11分の仙台駅周辺が便利です。
- 仙台駅周辺のおすすめホテル
–> こちらから(楽天サイト) - 仙台サンプラザ
–> こちらから(※大会会場から徒歩11分) - ホテルグランバッハ仙台
–> こちらから(※大会会場から徒歩18分) - 楽天トラベルのクーポン
–> こちらから
応援予定している大会には、大会開催前に事前予約することがおすすめです!
口コミ
2022年
- クイーンズ駅伝、資生堂の1区木村選手の圧巻の飛び出しから始まって、佐藤選手とジェプングティチ選手のスピード、一山選手の粘りの走り、高島選手のキレのある走り、五島選手の激走と素晴らしかったです!
- 資生堂めっちゃ強かった。まだ木村も五島も20代の選手だし、あと数年はずっと優勝争いしそう!1区と5区、あと4区でも区間賞が計算できるのは強すぎる!
- 積水化学と資生堂がやはり二強だと思いますが、一山が万全のようですし個人的には資生堂推しです。会社としても創業150周年ということで気合の入りようがものすごいと感じます。積水化学は新谷のコンディション次第といったところでしょう。3位は日本郵政とヤマダホールディングス、デンソーの争いになると思います。総合力としては日本郵政が一歩抜けている気がしますが、どのチームも優勝も狙えるほどに戦力は充実地しているので甲乙つけがたいところです。6位は九電工と予想します。予選会でも十分な実力を発揮したチームですし更なる上積みもあると思います。7~8位はワコールと三井住友海上の争いになると思います。総合力的にはワコールが上だと思いますが、
選手の安定感では三井住友海上も侮れません。前大会では総合力でクイーンズ8を勝ち取ったダイハツですが今年はやや厳しいと予想します。次点としてプリンセス駅伝トップ通過のパナソニックは勢いもあるので8位滑り込みの可能性は十分考えられると思います。- 昨年優勝の積水化学は2連覇に向けて盤石だと思います。新谷さん、卜部さんを中心としたTWOLAPSメンバーには鍋島さんも加わりさらに強くなりました。さらに森さんや木村さんといったTWOLAPS以外のメンバーも充実しており、はっきり言って死角がありません。崩すとしたら資生堂やJP日本郵政グループかと思いますが、難しいかと思います。2チームも戦力は充実しておりますので積水化学に思わぬブレーキやアクシデントが発生してしまった場合は優勝争いがより面白い展開になってくるかと思います。資生堂は東京オリンピック代表の一山さん、JP日本郵政グループ は同じく代表の鈴木さんがどんな走りをするかによって大きく戦況が変わってくるかもしれません。台風の目になるかもしれないのが豊田自動織機です。オリンピックも世界陸上も大活躍だった田中希実さんがどんな駅伝ではどんな走りを見せるのか。今季好調な後藤さんもいますので、展開次第では上記3チームに割って入る可能性も十分あると思います。
- 積水化学は前回優勝したメンバーを元に層が厚いことと、先日の東日本女子駅伝で10㎞を31分08秒で走破した新谷仁美選手の復調が大きいことから、優勝争いの本命と見ています。新谷選手が3区または5区を担当するかと思われますが、佐藤早也伽選手、森智香子選手も長い距離を走る実力は十分にあり、短い区間も卜部蘭選手等、スピードに対応できる選手が揃っていると思われます。また、移籍してきた鍋島莉奈選手がどこまで復調しているかによっても区間配置が変わってくると見ています。鍋島選手がメンバー入りするとかなり強力な布陣が組めると思います。
- 対抗するのは日本郵政グループ、資生堂の2チームと予想しています。日本郵政は長年チームを牽引している鈴木亜由子選手から若手の廣中璃梨佳選手まで、こちらも層が厚く、隙のないオーダーが組めると思います。
- 資生堂は一山麻緒選手の加入もあり、チームに与える影響力は大きいのではないかと思われます。高島由香選手、木村友香選手は実績十分。五島莉乃選手のトラックで見せた走りは脅威となるでしょう。ジュディ・ジェプンゲティッチ選手も5000m14分台を持っており、注目しています。
- 4位以下については、前回シードを逃しているパナソニックに注目しています。パナソニックはエントリー人数が上限に満たない9人と決して層が厚いとは言えませんが、森田詩織、森田香織両姉妹をはじめ、渡邊菜々美選手、堀優花選手といった実績のある選手に加えて若手の信櫻空選手の台頭もあり、プリンセス駅伝で優勝して勢いがあると見ています。
- その他8位以内までと予想したチームについては、デンソー、ダイハツも上位に来る可能性が高いと思います。デンソーは突出したタイムの選手はいませんが、全体的に安定感のある走りをするイメージがあり、駅伝向きのチームなのではないかと思っています。前半区間で出遅れなければ面白い存在になると思います。
- ダイハツはトラックからマラソンまで活躍する選手が幅広く揃っていて個々の持つポテンシャルは高いと思います。マラソンで実績十分な前田彩里選手、松田瑞生選手がどこまで駅伝に対応した走りをするか、また、若手の加世田梨花のスピードにも注目しています。
- 九電工、ユニバーサルエンターテインメントからシード権外のチームについては前半区間の流れ次第なところがあると思います。天満屋、第一生命グループあたりも8位以内に入る力はあると見ています。
2021年
- 野口みずきさんは、ワコールの一山麻緒選手、日本郵政の廣中璃梨佳選手を押しています!またアドバイザーを務める初出場の岩谷産業も期待大です!
- 高橋尚子さんは、新谷仁美選手は東京オリンピックでは不調でしたが、復活して、すごく元気になっているということなので、期待大です!東京オリンピックで活躍した日本郵政の鈴木亜由子選手や、ワコールの一山麻緒選手の走りに注目です!
- 第41回全日本実業団女子駅伝がいよいよ今週日曜日に宮城県松島の地をスタート地点に開催されます!天気予報を見る限り晴れ/曇りの予報で行われる模様!最高気温11℃ 最低気温4℃です。
- 第4区のインターナショナル区間では、外国人ランナーがいるチームは確実と言っていいほど起用してきます。特にプリンセス駅伝では、外国人ランナーがいるチームはここでかなり救われていました。クイーンズ駅伝でも、3区までに8位にいなくともここで順位の変動があるに違いないです。ただ、全国大会ということもあって日本人ランナーでも外国人ランナーに負けないくらいの力のある選手もたくさんいるため、それほど大きな順位変動は見込めないと予想します。前半にどれだけタイムの貯金を作れるかが鍵になると思うので、エース・準エース・あと1人長い距離への対応が強い選手が揃っているチームがクイーンズ8に残るのではないかと思う。
- ここ数年パナソニックとJP日本郵政グループが首位争いをしているので、2019年と2020年にJP日本郵政グループに連覇されていたパナソニックが悔しさをばねに首位奪還すると予想します。プリンセス駅伝で資生堂がとてもいい走りをしていたので、シード権はなかったもののクイーンズ駅伝で本領を発揮して3位にくいこむと思われます。デンソーも強豪チームですが、積水化学には注目の新谷仁美選手がいるので、新谷選手が活躍できれば4位を狙えると思い予想しました。
- クイーンズ駅伝の前哨戦となるプリンセス駅伝予選会で、資生堂が大会新でぶっちぎりの優勝をしたので、資生堂が1位になる事を強く期待したいと思います。資生堂は、1区と5区で、新記録の区間賞を獲得した選手がいますので、最初から勢いが良くてそのままの流れで優勝する展開が期待できますし、それ以外の展開でも大いに期待できると思います。2位は、積水化学を予想します。近年の伸びが著しく今年もさらなる飛躍が期待できます。3位も同様に豊田自動織機が有力だと思います。4位の日本郵政は業務で不祥事がありましたので、このような年はスポーツでもいい結果が出ないと思います。5位、6位には、予選会での試合運びを見ると天満屋、第一生命が食い込んできそうです。7位、8位は毎年安定感のあるワコールとデンソーが固いと思います。
- 昨年の連覇もあって日本郵政の本命は揺るがないと思います。豊田自動織機やデンソー、積水化学がそれを追いかけるような展開になりそうです。プリンセス駅伝からの参加組については、上位進出はやや厳しいのではと考えていましたが、資生堂がまさかの大会記録でプリンセス駅伝を優勝しているので全く予想の付かない状態です。勢いも十分に感じさせてくれていることから上位食いもあるかもしれませんね。気温や天候次第では結果が大荒れになる可能性はありそうです。
2020年
- 三井住友海上の3区(10.9km)の片貝洋美選手が6km過ぎで両足の靴が脱げるアクシデントが発生しました。約5kmを靴下で走破!靴下には穴が空き、擦り傷もあったが、骨に異常なし。すごい選手です。
- クイーンズ駅伝の視聴率は9.9%(関東地区)でした。
- 積水化学の新谷仁美選手(32)は8年ぶりの実業団駅伝に復帰です。3区区間新はお見事!!
- クイーンズ駅伝のMVPは鈴木亜由子さん!
- 日本郵政エース格4人(廣中・鍋島・鈴木・大石選手)の走りが優勝に導いた。3区で新谷仁美選手に抜かれても、崩れずに区間新を叩き出した鍋島選手が個人的にはMVP!
- 新谷仁美選手に1分以内にとどまった鍋島選手が影のMVP!
- 日本郵政の圧勝でしたが、鈴木亜由子さんの王者の走り、新谷仁美選手の独走にもびっくり。今大会、すごいのは間違いなく38歳のワコールの福士加代子選手です。最後の駅伝で区間2位は鉄人の域に入っています。ゴール後の叫びは福士加代子劇場の終焉!唯一無二の存在であり、こんな選手は二度と出てこない。
- 福士加代子選手、『最後に抜かれて悔しいから来年も出ます!』って言ってほしかった。これが駅伝ラストランは寂しすぎるけれど、長い間、お疲れさまでした。
- 積水化学はやっぱり新谷仁美選手と卜部蘭選手が柱だ。
- 福士加代子選手、ゴール手前で、豊田自動織機の薮下明音選手に抜かれるが、見せ場作った!
- 最後の駅伝に挑むも、ラストスパートでかわされた福祉選手『覚えとけよ!笑』これが!陸上競技の面白さ!こうやって楽しく走ろうぜ!
まとめ
クイーンズ駅伝について下記をご紹介いたしました。
- 大会概要(第42回)
- 応募方法と申込期間
- 予想順位
- 口コミ
クイーンズ駅伝は2022年11月27日(日)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
いつの話をしているの一山選手は資生堂に移籍、鍋島選手は積水に移籍していますよね、今年のクイーンズ駅伝は資生堂が最有力優勝候補だと思います、10000m31分台が5人もいて短い区間も外国人選手が5000m14分台です、樺沢選手も今年は5000mで自己ベスト更新して絶好調です。
マラソンバカ奮闘記をご覧いただきありがとうございます。
情報ありがとうございます。大変助かります。
真摯に受け止めさせていただき、今後も更新していきたいと思います。