スポンサードリンク

本日は2023年に開催される第99回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)ついて以下の流れで、ご紹介いたします。

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

要約
  • 大会概要(第99回)
  • 応募方法と申込期間
  • 予想順位
  • 口コミ
スポンサードリンク

大会概要

注意
大会概要はまだ発表されておりません。
過去の情報を元に記載しております。
開催期間、申込期間、開催場所、コースは過去情報から予想しております。

詳細情報

スポンサードリンク

大会名 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)
※前回大会の情報をベースに作成
種目 217.1km

  • 往路:107.5km
  • 復路:109.6km
開催日 2023年1月2日(月)・3日(火)
過去
日程
  • 第98回:2022年1月2日(日)・3日(月)
  • 第97回:2021年1月2日(土)・3日(日)
開催地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7-1
大手町読売新聞ビル前
最寄駅
  • JR東海道本線 東京駅 徒歩9分 650m
開始
時間
大会1日目

  • 8時00分:スタート
  • 15時00分:監督会議

大会2日目

  • 8時00分:スタート
  • 15時00分:監督会議
放送
日程
大会1日目

  • 5時50分~6時45分:箱根駅伝 事前番組
  • 7時00分~7時50分:まもなく箱根駅伝 往路
  • 7時50分~14時05分:箱根駅伝 往路

大会2日目

  • 5時50分~6時45分:箱根駅伝 事前番組
  • 7時00分~7時50分:まもなく箱根駅伝 復路
  • 7時50分~14時18分:箱根駅伝 復路
制限
時間
往路

  • 鶴見・戸塚中継所は先頭走者から10分遅れたチーム
  • 平塚・小田原中継所は先頭走者から15分遅れたチーム

復路

  • すべての中継所について先頭走者から20分遅れたチーム
定員 21チーム

  • シード:10チーム
  • 予選会:10チーム
  • 関東学生連合チーム:1チーム
競技者
  • 正競技者:10名
  • 補欠競技者:6名以内
参加費 なし
コース
  • 往路(107.5km):
    大手町読売新聞社前
    - 日比谷
    - 西新橋
    - 三田
    - 品川
    - 六郷橋
    - 鶴見
    - 横浜駅
    - 保土ヶ谷
    - 戸塚
    - 藤沢
    - 平塚
    - 大磯
    - 二宮
    - 小田原
    - 元箱根
    - 箱根町 芦ノ湖駐車場入口
  • 復路(109.6km):
    箱根町 芦ノ湖駐車場入口
    - 元箱根
    - 小田原
    - 二宮
    - 大磯
    - 平塚
    - 藤沢
    - 戸塚
    - 保土ヶ谷
    - 横浜駅
    - 鶴見
    - 六郷橋
    - 品川
    - 三田
    - 西新橋
    - 日本橋
    - 大手町 読売新聞社前

種目・定員・参加料・制限時間

種目 定員 参加料 制限時間
217.1km 21チーム

  • シード:10チーム
  • 予選会:10チーム
  • 関東学生連合チーム:
    1チーム
なし 往路

  • 鶴見・戸塚中継所は先頭走者から10分遅れたチーム
  • 平塚・小田原中継所は先頭走者から15分遅れたチーム

復路

  • すべての中継所について先頭走者から20分遅れたチーム
参考

会場アクセス「大手町読売新聞ビル前」

コースマップ(往路)

  • 第1区(21.3km)大手町 読売新聞社前~鶴見
  • 第2区(23.1km)鶴見~戸塚
  • 第3区(21.4km)戸塚~平塚
  • 第4区(20.9km)平塚~小田原
  • 第5区(20.8km)小田原~箱根町 芦ノ湖駐車場入口

コースマップ(復路)

  • 第6区(20.8km)箱根町 芦ノ湖駐車場入口~小田原
  • 第7区(21.3km)小田原~平塚
  • 第8区(21.4km)平塚~戸塚
  • 第9区(23.1km)戸塚~鶴見
  • 第10区(23.0km)鶴見~日本橋~大手町 読売新聞社前

出典元:大会サイト コースマップ

申込期間と応募方法

申込期間

2021年
  • チームエントリー:2020年12月10日(木)
  • 区間エントリー:2020年12月29日(火)
  • 往路メンバー変更:2021年1月2日(土) 6時50分まで
  • 復路メンバー変更:2021年1月3日(日) 6時50分まで
2022年
  • チームエントリー:2021年12月10日(金)
  • 区間エントリー:2021年12月29日(水)
  • 往路メンバー変更:2022年1月2日(日) 6時50分まで
  • 復路メンバー変更:2022年1月3日(月) 6時50分まで
2023年
  • チームエントリー:2022年12月上旬
  • 区間エントリー:2022年12月下旬
  • 往路メンバー変更:2023年1月2日(月) 6時50分まで
  • 復路メンバー変更:2023年1月3日(火) 6時50分まで


出走条件

  • 関東学生陸上競技連盟男子登録者
  • 本大会および箱根駅伝予選会の出場回数が通算4回未満
    ※予選会出場の場合も回数に含まれる

出場枠

  • 前大会で10位までに入った大学
  • 予選会で10位以内に入った大学
  • 関東学生連合チーム(オープン参加)

メンバー変更 ※2021年大会情報

  • 往路・復路とも、当日レース開始1時間10分前に受け付ける
  • 正競技者と補欠競技者の交代は6名まで。
  • 1日に変更できる競技者は4名まで。
  • 変更は正競技者と補欠競技者の交代のみ
    ※正競技者間の区間変更は認めない
スポンサードリンク

応募方法

参考

注目選手

東京国際大学

  • 東京国際大学イェゴン・ヴィンセントは2区を務めれば、ごぼう抜きは確実と思われます!

明治大学

  • 箱根駅伝予選会で1時間2分台の記録を出した加藤大誠、鈴木聖人、児玉真輝、櫛田佳希選手は、活躍が期待できます!予選会で1時間2分台を出す日本人選手が4人もいる大学は明治大学のみ!!本戦でも期待大です。

中央大学

  • 箱根駅伝予選会で1時間2分51秒の記録を出して、チーム内1位の吉居大和選手は本戦2区で投入されるのではないかと思われます!

中央学院大学

  • 箱根駅伝予選会で日本人1位になった栗原啓吾選手の粘りの走りは、本戦1区か2区で投入されること間違いなしでしょう!!

 

出場大学

  1. 駒澤大学
  2. 創価大学
  3. 東洋大学
  4. 青山学院大学
  5. 東海大学
  6. 早稲田大学
  7. 順天堂大学
  8. 帝京大学
  9. 國學院大學
  10. 東京国際大学
  11. 明治大学
  12. 中央大学
  13. 日本体育大学
  14. 山梨学院大学
  15. 神奈川大学
  16. 法政大学
  17. 中央学院大学
  18. 駿河台大学
  19. 専修大学
  20. 国士舘大学
  21. 関東学生連合チーム

予想順位

順位 予想順位
1位 駒澤大学
2位 青山学院大学
3位 東洋大学
4位 國學院大學
5位 東京国際大学
6位 明治大学
7位 創価大学
8位 帝京大学
9位 早稲田大学
10位 中央大学

過去の順位

  • 総合優勝校には賞状・優勝カップ・金メダル・優勝旗などが授与される
  • 総合2位・3位は賞状・カップ・メダルが授与される
  • 総合4位~10位までは賞状・トロフィーが授与される
  • 往路優勝・復路優勝には賞状・トロフィー・副賞が授与される
  • 区間1位の競技者には賞状・トロフィーが授与される
  • 総合優勝校の監督には記念品が授与される。
  • 最優秀選手には金栗杯が授与される。
順位 2021年大会 2020年大会 2019年大会 2018年大会 2017年大会 2016年大会
1位 駒沢 青学 東海 青学 青学 青学
2位 創価 東海 青学 東洋 東洋 東洋
3位 東洋 國學院 東洋 早稲田 早稲田 駒澤
4位 青学 帝京 駒沢 日体大 順天堂 早稲田
5位 東海 東京国際 帝京 東海 神奈川 東海
6位 早稲田 明治 法政 法政 中央学院 順天堂
7位 順天堂 早稲田 國學院 城西 日体大 日体大
8位 帝京 駒沢 順天堂 拓殖 法政 山梨学院
9位 國學院 創価 拓殖 帝京 駒澤 中央学院
10位 東京国際 東洋 中央学院 中央学院 東海 帝京
11位 明治 中央学院 中央 順天堂 帝京 関東学連
12位 中央 中央 早稲田 駒澤 創価 日大
13位 神奈川 拓殖 日体大 神奈川 大東文化 城西
14位 日体大 順天堂 日大 國學院 拓殖 神奈川
15位 拓殖 法政 東京国際 中央 上武 明治
16位 城西 神奈川 神奈川 大東文化 國學院 中央
17位 法政 日体大 明治 東京国際 山梨学院 拓殖
18位 国士舘 日大 国士舘 山梨学院 明治 東京国際
19位 関東学連 関東学連 大東文化 国士舘 日大 大東文化
20位 山梨学院 国士舘 城西 上武 関東学連 法政
21位 専修 筑波 関東学連 関東学連 国士舘 上武
22位 山梨学院
23位 上武

箱根駅伝の豆知識

給水ルール

  • 給水は主催者が用意する水・スポーツドリンクを使用すること
  • 給水は、各地点での給水員による定点給水のみ許可される
  • 監督・コーチが下車して行う任意の給水は禁止
  • 各チームは12月29日までに給水員名簿を区間エントリーの際に提出すること
  • 手渡しのため、走者との伴奏距離は50m以内とする。
給水所 1回目 2回目
1区 なし なし
2区 10km 15km
3区 10km 15km
4区 10km 15km
5区 7.1km 15.8km
6区 なし なし
7区 10km 15km
8区 10km 15km
9区 10km 14.4km
10区 10km 15km
参考
  • 1区の給水がない理由は、集団で走っていることが多く、接触・転倒リスクが高いため
  • 6区の給水がない理由は、早朝で気温が低く、山を下るルートでの並走は危険を伴うため
  • 第90回大会まで、監督が任意の給水を2回まで認められていましたが、第91回大会以降は禁止
    ※神奈川県警から道路交通法違反という通達があったことが理由

『東京駅』周辺の宿泊場所

宿泊するなら大会会場から徒歩で約9分の東京駅周辺が便利です。

参考

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

口コミ

スポンサードリンク
  • 筑波大学頑張れ!大学職員だった父親の影響で、子供の頃から筑波大学を応援していた。箱根駅伝、また出て欲しい。
  • 駿河台大学が注目されてるのが嬉しい。観に行けないのは残念やけど、仕事しながら応援します!
  • 昨日、出雲駅伝を動画で見たが、東洋大学が箱根駅伝で往路優勝をするのではないかとそんなイメージが湧いてきた。松山、宮下を欠いたが、それ以外の選手の走りが良かった。距離が長くなってもしっかり走れそうな感じが映像から感じることができた。

まとめ

東京箱根間往復大学駅伝競走について下記をご紹介いたしました。

要約
  • 大会概要(第99回)
  • 応募方法と申込期間
  • 予想順位
  • 口コミ

東京箱根間往復大学駅伝競走は2023年1月2日(月)・3日(火)の開催の予定です。
最新の状況がわかりましたら、アップデートいたします。

スポンサードリンク

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!