東京オリンピック最終日の2021年8月8日(日) 7時00分から男子マラソンがスタートします!NHK総合で6時45分から9時30分の間、放送されます。日本選手は、富士通の中村匠吾選手、トヨタ自動車の服部勇馬選手、Nikeの大迫傑選手が出場しますが、日本人選手がメダルを取れるかどうか、気になるところですね!!
全国のマラソン大会 一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | |||||
東北 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
北関東 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | |||
関東 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | ||
甲信越 | 山梨 | 長野 | 新潟 | |||
北陸 | 富山 | 石川 | 福井 | |||
東海 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | ||
関西 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | |
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | ||
北九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | |
南九州 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | 島 | ||
最新 | 2024 | 2023 | 2022 | Insta | ||
その他 | 最安値 | 公認 大会 |
海外 | 芸能人 有名人 |
プロ 学生 |
大学 選手 |
順位予想
順位予想はこちらになります!
- エリウド・キプチョゲ ※世界記録保持者で大本命!!
- レリサ・デジサ ※2019年ドーハ世界陸上で優勝!!
- ローレンス・チェロノ ※数々の優勝経験あり!!
- バジル・アブディ ※2020年東京マラソン2位!
- シューラ・キタタ ※2020年ロンドンマラソン優勝!
- アモス・キプルト ※2019年ドーハ世界陸上で3位!
- シサイ・レマ ※数々の大会で安定の3位を獲得!!
- 大迫傑
- 中村匠吾
- 服部勇馬
結果
順位 | 国籍 | 選手名 | タイム |
---|---|---|---|
1 | ケニア | エリウド・キプチョゲ | 2時間08分38秒 |
2 | オランダ | アプディ・ナゲーエ | 2時間09分58秒 |
3 | ベルギー | バシル・アプディ | 2時間10分00秒 |
4 | ケニア | ローレンス・チェロノ | 2時間10分02秒 |
5 | スペイン | アヤド・ラムダセム | 2時間10分16秒 |
6 | 日本 | 大迫 傑 | 2時間10分41秒 |
7 | タンザニア | アルフォンスフェリックス・シンブ | 2時間11分35秒 |
8 | アメリカ | ゲーリン・ラップ | 2時間11分41秒 |
9 | モロッコ | オスマン・エルグムリ | 2時間11分58秒 |
62 | 日本 | 中村 匠吾 | 2時間22分23秒 |
73 | 日本 | 服部 勇馬 | 2時間30分08秒 |
海外有力選手
国籍 | 選手名 | 有力選手 |
---|---|---|
ケニア | エリウド・キプチョゲ | ◎(2時間02分37秒 ) |
ケニア | ローレンス・チェロノ | ○(2時間03分04秒) |
ケニア | アモス・キプルト | ○(2時間10分51秒) |
エチオピア | レリサ・デシサ | ◎(2時間04分45秒) |
エチオピア | シサイ・レマ | ○(2時間03分36秒) |
エチオピア | シューラ・キタタ | ○(2時間04分49秒) |
ベルギー | バシル・アブディ | ○(2時間04分49秒) |
ベルギー | ディエター・ケルスティン | -(2時間10分22秒) |
イスラエル | ハイムロ・アルマヤ | -(2時間11分02秒) |
イスラエル | ギルマウ・アマレ | △(2時間09分54秒) |
イスラエル | マル・テフェリ | △(2時間08分09秒) |
エリウド・キプチョゲ(ケニア)
名前 | エリウド・キプチョゲ KIPCHOGE Eliud |
---|---|
国籍 | ケニア |
年齢 | 36歳(1984年11月5日) |
身長 | 167cm |
体重 | 57kg |
戦績 |
|
wikipedia | ウィキペディア |
- まず、ケニア人ということで、やはり3位以内には入るのではないかと思います。
またマラソンに転向して挑む姿はかっこいいと思っています。
12戦中11勝中ということでかなり期待できる選手だと思います。
また、2016年リオデジャネイロオリンピックの男子マラソンでも金メダルを取っており、過去のオリンピックでもマラソンではないけれど、メダルを取っているので、今回もぜひメダルを期待しています。2時間切りも夢ではないのかもしれません。- 年齢はちょっと高いとは思いますが、日本人と外国人では筋力の付き方も体力の落ち方も違うでしょう。マラソンでほとんど負けがない。と言う所でこの選手をマークして走る選手も多いと思います。でも結果的にキプチョゲ選手のベテランの技にみんな負けてしまうのではないでしょうか?今年は記録そのものは期待は薄いとは思いますが、ケニアという暑い国の出身なので暑さには対応可能でしょう。記録よりも勝負となった時もやはり一番勝ち方を知っているのはキプチョゲ選手だと思います。
- キプチョゲ選手は陸上王国ケニアの代表で、リオデジャネイロ・オリンピックのマラソン優勝者です。ベテラン選手で大舞台に強いので、今回も優勝の有力候補だと思います。また、2時間01分39秒という世界記録保持を保持しています。ケニアは、赤道直下の国なので、暑い日本の夏でも問題なく走れそうですし、札幌なので若干涼しくなるのも、ベテラン選手にはさらに有利かもしれません。陸上王国ケニアのエースが五輪という舞台で輝くことを期待しています。
- ケニアには有力な選手が多いですが、キプキョゲは、最も期待されています。リオ五輪で金メダルを取り、2時間1分39秒の世界記録も持っています。2019年に行われた挑戦レースでは、1時間59分40秒の記録を出しています。これは非公式なので、今回のオリンピックで、正式に2時間を切ると期待されています。ケニアの選手は普段から糖質の食事を多く取っていて、腸で糖分を取り込む力が優れています。普通、30kmを過ぎるとエネルギー不足になりますが、キプキョゲは、最後まで全くペースが変わりません。きっと素晴らしい記録を出すと思います。
- 今回の東京オリンピックのマラソン競技において金メダル最有力候補と言える選手はエリウド・キプチョゲ選手です。キプチョゲ選手はケニア代表の37歳。これまでにオリンピックへは3度出場しており、アテネと北京では5000mに出場しメダルを獲得しています。前回のリオで初めてマラソンに出場し、金メダルを獲得した。2013年にマラソンをスタートさせてから12戦11勝という圧倒的成績を収めています。これらだけでも今回の大会の金メダルを期待せざるを得ませんが、金メダルへの期待を更に高める要因がもう一つあります。それは現世界記録保持者であるということです。2018年のベルリンマラソンで叩き出した世界記録は2時間1分39秒。これはこれまでの記録を一分以上縮めるものでした。更には非公式記録ながら初めて2時間を切るタイムを出したこともあります。これらの理由からキプチョゲ選手が金メダルの最有力候補に挙げています。
- まず注目した点は非公認ではあるが、人類初の2時間切りで走っている選手であるということ。次に2012年にクロスカントリーからマラソンに転向しそれ以来、12戦11勝という記録だけではなく勝負強さも兼ね備えているため期待。36歳で年齢的に考えると最後のオリンピックと考えられるため気持ち的にも他の選手よりつよいと思われる。2018年、2019年と記録を更新し続けてる状態で2021年の今年こそは公認で人類不可能とされていた2時間切りを実現してほしい。
- 2018年9月のベルリン・マラソンで2時間1分39秒の世界新記録を樹立しました。従来の記録を1分以上更新しました。2017年には非公認ながら2時間0分25秒で走り、19年10月に同じく非公認で1時間59分40秒をマークし、初めて2時間を切った。ちなみに現在の日本記録は鈴木健吾の2時間4分56秒で、4分も差があります。世界記録がどれだけすごい記録なのかがわかります。また2013年の初マラソンから12戦11勝とほとんど負けなしです。
- 前回大会の金メダリストで連覇を狙っている選手です。もちろん前評判も高いです。世界新記録も樹立しています。2時間1分39秒は日本記録よりも4分ほど速いタイムなので、いかに次元が違う走りをするかがよくわかると思います。非公認の大会では2時間を切ったこともあります。2004年と08年の五輪では5000メートルでメダルを獲得しているので、経験という面でも問題ありません。日本特有の湿度の高い展開を克服できれば間違いなく優勝候補筆頭でしょう。
- マラソン王国ケニアの名選手で、前回の16年リオ五輪マラソンの金メダル保持者です。また、18年9月のベルリン・マラソンで従来の記録を1分以上更新して2時間1分39秒の世界新記録を樹立しました。さらに19年10月には、非公認ではありますが、マラソン史上初めて2時間を切る記録、1時間59分40秒をマークして世界を驚かせています。初めて走ったマラソンは13年ですが、それ以降現在まで12戦して11勝している、自他ともに認める世界最高峰のマラソンランナーです。
ローレンス・チェロノ(ケニア)
名前 | ローレンス・チェロノ CHERONO Lawrence |
---|---|
国籍 | ケニア |
年齢 | 32歳(1988年8月7日) |
身長 | – |
体重 | – |
戦績 |
|
wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Lawrence_Cherono |
アモス・キプルト(ケニア)
名前 | アモス・キプルト KIPRUTO Amos |
---|---|
国籍 | ケニア |
年齢 | 28歳(1992年9月16日) |
身長 | – |
体重 | – |
戦績 |
|
wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Amos_Kipruto |
レリサ・デシサ(エチオピア)
名前 | レリサ・デシサ DESISA Lelisa |
---|---|
国籍 | エチオピア |
年齢 | 31歳(1990年1月14日) |
身長 | 170cm |
体重 | 55kg |
戦績 |
|
Wikipedia | ウィキペディア |
- レリサ・デシサ選手の大腿筋は鍛え過ぎだと思うのです。
- マラソン大国エチオピア!第17回世界陸上ドーハ大会で、1位と2位を独占!!レリサ・デシサが2時間10分40秒で金メダルを獲得し、男子エチオピア勢としては、2001年大会以来となる優勝を果たしました!!
- ワールドマラソンメジャーズの第12シリーズ(2018-2019)総合ランキングでは、1位がエリウド・キプチョゲ、2位がレリサ・デシサ選手でした。ちなみに、日本勢は、11位が大迫傑選手、22位が中村匠吾選手です。
シサイ・レマ(エチオピア)
名前 | シサイ・レマ LEMMA Sisay |
---|---|
国籍 | エチオピア |
年齢 | 30歳(1990年12月12日) |
身長 | – |
体重 | – |
戦績 |
|
Wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Sisay_Lemma |
- 東京マラソン2020では3位に入賞しています!2時間04分51秒です。優勝はエチオピアのビルハヌ・レゲセですが、東京オリンピックにはエントリーしていません。2位で2時間04分49秒のバジル・アブデイはソマリア出身のベルギー人ですが、東京オリンピックに出場します!!
シューラ・キタタ(エチオピア)
名前 | シューラ・キタタ KITATA Shura |
---|---|
国籍 | エチオピア |
年齢 | 25歳(1996年6月9日) |
身長 | – |
体重 | – |
戦績 |
|
Wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Shura_Kitata |
バシル・アブディ(ベルギー)
名前 | バシル・アブディ ABDI Bashir |
---|---|
国籍 | ベルギー 出生国:ソマリア |
年齢 | 32歳(1989年2月10日) |
身長 | 178cm |
体重 | 56kg |
戦績 |
|
wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Bashir_Abdi |
ディエター・ケルスティン(ベルギー)
名前 | ディエター・ケルスティン KERSTEN Dieter |
---|---|
国籍 | ベルギー |
年齢 | 24歳(1996年10月25日) |
身長 | – |
体重 | – |
戦績 |
|
Wikipedia | https://nl.wikipedia.org/wiki/Dieter_Kersten |
ハイムロ・アルマヤ(イスラエル)
名前 | ハイムロ・アルマヤ ALMAYA Haimro |
---|---|
国籍 | イスラエル ※エチオピア生まれ |
年齢 | 31歳(1990年6月8日) |
身長 | 175cm |
体重 | 55kg |
戦績 |
|
Wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Haimro_Alame |
ギルマウ・アマレ(イスラエル)
名前 | ギルマウ・アマレ Girmaw Amare |
---|---|
国籍 | イスラエル |
年齢 | 33歳(1987年10月26日) |
身長 | 172cm |
体重 | 60kg |
戦績 |
|
Wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Girmaw_Amare |
マル・テフェリ(イスラエル)
名前 | マル・テフェリ TEFERI Maru |
---|---|
国籍 | イスラエル |
年齢 | 28歳(1992年8月17日) |
身長 | 164cm |
体重 | 52kg |
戦績 |
|
Wikipedia | https://en.wikipedia.org/wiki/Marhu_Teferi |
日本出場選手
中村匠吾(富士通)
名前 | 中村 匠吾 なかむら しょうご |
---|---|
所属 | 富士通 |
年齢 | 28歳(1992年9月16日) |
身長 | 172cm |
体重 | 55kg |
戦績 |
|
服部勇馬(トヨタ自動車)
名前 | 服部 勇馬 はっとり ゆうま |
---|---|
所属 | トヨタ自動車 |
年齢 | 27歳(1993年11月13日) |
身長 | 176cm |
体重 | 61kg |
戦績 |
|
大迫傑(NIKE)
名前 | 大迫 傑 おおさか すぐる |
---|---|
所属 | ナイキ |
年齢 | 30歳(1991年5月23日) |
身長 | 170cm |
体重 | 52kg |
戦績 |
|
日本補欠選手
大塚祥平(九電工)
名前 | 大塚 祥平 おおつか しょうへい |
---|---|
所属 | 九電工 |
年齢 | 26歳(1994年8月13日) |
身長 | 170cm |
体重 | 54kg |
戦績 |
|
橋本崚(GMOアスリーツ)
名前 | 橋本 崚 はしもと りょう |
---|---|
所属 | GMOアスリーツ |
年齢 | 27歳(1993年9月26日) |
身長 | 172cm |
体重 | 55kg |
戦績 |
|